ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
キューピー牛そぼろのすき焼き風雑炊 100g4.42 (口コミ12件)牛そぼろのすき焼き風雑炊は、じゃがいもやたまねぎ等の野菜や牛そぼろを煮込んで調理した雑炊です。内容量は100gです。生後9か月頃からを対象としたベビーフードです。キューピーの瓶詰シリーズは保存性が高く、ママも安心な中身が見える透明の容器を使用しています。事前に中身の具材の大きさや量を確認できるので安心です。素材を活かし、優しい味付けなので美味しく食べれます。対象月齢に合わせた味付けや具材の大きさに調理しているので安心して与えれますね。
-
キユーピーハッピーレシピ チキンライス (鶏レバー入り) 80g4.41 (口コミ17件)ハッピーレシピ・チキンライス(鶏レバー入り) は、9ヶ月以降のお子さんを対象とした、食事タイプのベビーフードです。「ハッピーレシピシリーズ」は、赤ちゃんの味覚形成を考え、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求した商品です、月齢に合わせた素材選びと、具材の大きさ・固さ・味づくりで、味覚と噛む力を育てる手助けしてくれます。ごはんにやわらかく仕上げた鶏肉と鶏レバー、野菜を加え、まろやかなトマト風味に仕上げた風味豊かなチキンライスです。
-
和光堂手作り応援 あんかけ&まぜご飯のもと4種パック 5包4.4 (口コミ67件)手作り応援あんかけ&まぜご飯のもとは、鯛そぼろあんかけ、鮭と青菜の和風あんかけ、五目まぜご飯のもと、野菜リゾットのもとの4種類がセットになったベビーフードです。内容量は5包入りです。対象月齢は、モグモグ期である「生後7か月頃からです。月齢に応じて、舌で潰せる固さに出来上がります。和光堂の手作り応援シリーズは、美味しく、やさしく、簡単に離乳食作りが出来るように作られました。粉末状のベビーフードなので、お湯を注ぐだけで滑らかな食感になります。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン チキンパエリア風 カレー味 120g4.4 (口コミ5件)炭水化物に加え、お肉もお野菜も食べられる料理と言えばカレーです。そろそろカレー味を試してみたいけれど、市販のカレールーを使うにはまだ少し早そう…。そんな時にはベビーフードでカレーやカレー味デビューをしてみましょう。ベビーフードであれば塩分・油分・食材が月齢に合わせて適切に調整されているので安心です。12ヵ月頃から食べられる、和光堂の「チキンパエリア風カレー味」でカレー味に挑戦してみてはいかがですか。
-
森永乳業大満足ごはん 彩り野菜の豚そぼろごはん 1食分120g4.4 (口コミ5件)森永乳業の「大満足ごはん 彩り野菜の豚そぼろごはん」は、生後12か月ごろからを目安に食べさせられる、野菜の彩りが豊かなベビーフードです。醤油もろみによって薄味ながらもご飯が進む味付けが施されており、120gという多めの内容量も相まって主食として食べさせるのに向いています。中でも森永乳業の「大満足ごはん」から登場した「彩り野菜の豚そぼろごはん」は、たっぷりの具材を子供の歯ぐきで噛める程度の固さに仕上げているので、咀嚼の練習をしながら対象月齢の子供が無理なく食べることができます。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン五目炊き込みごはん130g4.4 (口コミ50件)BIGサイズのグーグーキッチン「五目炊き込みごはん130g」は、12ヶ月頃からのお子さんを対象としたパウチタイプの幼児食です。蓋を開ければそのまま食べられますし、130gという多目の量に主食である米も含まれているので、外出時などに携帯したり、いざという時の保存食に向いています。いろどり具材を混ぜ込み、かつお昆布だしをきかせてふっくら炊きあげましたご飯に、食べやすいように少しだけとろみがついています。味付けに使われているしょうゆには小麦が使われていません。
-
和光堂はじめての離乳食裏ごしにんじん4.4 (口コミ15件)「はじめての離乳食裏ごしにんじん」は、5ヶ月頃からのお子さんを対象としたフリーズドライの素材の裏ごしです。国産のにんじんを柔らかく煮たものが裏ごしされフリーズドライ加工されていて、お湯で溶いて使用します。1包にフリーズドライのキューブが3個入っていて、「離乳食開始頃」「にんじんをちょっと試してみたい」「はじめての一口」などの用途に使用出来ます。キューブ1個はお湯に溶いてだいたいひとさじ分になっていて、食塩、砂糖は不使用です。にんじんを簡単に提供できます。
-
キユーピー3種のくだもの 70g4.4 (口コミ53件)「キユーピー 3種のくだもの」はりんご・バナナ・オレンジの果汁が入ったなめらかなデザートであり、離乳食をはじめる5ヵ月頃からのあかちゃんにピッタリな瓶詰タイプのベビーフードです。透明容器の瓶詰は中身が見えてわかりやすいので、購入するときにも安心感がありますね。離乳食初期で食べる量が少ないときは、清潔な容器にとりわけて冷凍することができますよ。小分けにすることで、使いたいときに使いたい分だけ使用できて、無駄もないところもポイントです。
-
和光堂グーグーキッチン 鯛とわかめの炊き込みごはん 80g4.4 (口コミ48件)グーグーキッチン・鯛とわかめの炊き込みごはんは、9ヶ月頃からのお子さんを対象とした食事タイプのベビーフードです。鯛とわかめをごはんにまぜこみ、素材の旨味を生かしてふっくらと食べやすく炊き上げました。月齢に合わせた具材の固さと大きさ、食べやすい食感にこだわっていると共に、かつお昆布だしの旨味たっぷりの味付けでお子さんの食欲をそそります。準備に手間がかかる白身魚を簡単に摂ることもでき、食事の準備をサポートします。
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ おでかけ和風ランチ 110g+80g4.39 (口コミ690件)BIGサイズの栄養マルシェ・おでかけ和風ランチは、12ヶ月頃からのお子さん向けに大きさや歯ごたえを考えて調理された「鶏おこわ」と「たらと根菜の和風煮」が詰め合わせてあります。栄養マルシェシリーズは、カップに入ったタイプの離乳食で主食とおかずが栄養バランスを考えて組み合わされており、容器はそのまま食器として使用することが可能です。また、スプーンが付いているので外出の際などに便利です。BIGサイズは、たくさん食べられるお子さん向けに容量を増やしてあるため、たくさん食べるお子さんも満足感たっぷりです。
-
和光堂手作り応援 ほうれん草と小松菜 2g×8包4.39 (口コミ59件)手作り応援ほうれん草と小松菜は5ヶ月頃から幼児期までのお子さんを対象にした商品です。葉物野菜を初めて食べさせる時うまく繊維が断ちきれていないとうまく飲みこめない赤ちゃん。そんな時でもこちらの商品はお湯で溶くだけで短時間でペーストが作れるので1から作るよりも時短にもなり赤ちゃんも嫌がらず食べてくれます。離乳食初期のころはおかゆに混ぜたり、また幼児期になってもお料理の色どりに、また野菜不足解消に一役かってくれます。ばあばに預ける時などにも個包装なので持ち出しやすく、ササっと誰でも野菜入りのごはんを作ってあげれるので重宝します。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ いわしつみれの和風煮 80g4.39 (口コミ57件)管理栄養士の食育ステップレシピ・いわしつみれの和風煮は、9ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理した、いわしつみれの和風煮です。管理栄養士の監修の元で開発されており、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが表記してあり、栄養バランスが一目で分かります。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を活かしたうす味で、いわしをだしのうま味がしみこんだ食べやすいふんわりつみれに仕上げてあります。
-
和光堂おやこdeごはん 親子丼の素 120g4.38 (口コミ13件)和光堂の「おやこdeごはん親子丼の素」は、生後12ヶ月以降のお子さんを対象とした、たまねぎ、砂糖、しょうゆなどを煮込み、かつおだしの風味が香るやさしい味わいに仕上げた親子丼の素です。和光堂の「おやこdeごはん」シリーズは、「短時間で食事が作れる」「手作りのごはんを食べさせたい」「親子で同じ食事ができる」など、お母さんの気持ちを形にしています。大人も子供も食べやすい味付けなので、食事の時間を親子で楽しく過ごせます。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ チキンかぼちゃグラタン 80g4.38 (口コミ26件)管理栄養士の食育ステップレシピ・チキンかぼちゃグラタンは、9ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせて具材の大きさや固さを考えて調理してたグラタンです。管理栄養士が監修を行っていて、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが表記してあり、栄養バランスなどの食育の面でも安心して使用することができます。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を生かし薄味で、かぼちゃのやさしい甘さと風味豊かなクリーミィグラタンに仕立てています。
-
和光堂はじめての離乳食 裏ごしさつまいも 2.3g4.38 (口コミ21件)「はじめての離乳食裏ごしさつまいも」は、5ヶ月頃からのお子さんを対象としたフリーズドライの素材の裏ごしです。国産のさつまいもを柔らかく蒸したものが裏ごしされフリーズドライ加工されているので、お湯で溶いて使用します。1包にフリーズドライのキューブが3個入っていて、「離乳食開始頃」「さつまいもをちょっと試してみたい」「はじめての一口」などの用途に使用出来ます。キューブ1個はお湯に溶いてだいたいひとさじ分になっていて、食塩、砂糖は不使用です。国産のさつまいもを簡単に提供できます。
-
キユーピーハッピーレシピ 牛そぼろの肉じゃが 80g4.38 (口コミ21件)キユーピーのベビーフード、ハッピーレシピ牛そぼろの肉じゃがは、9か月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせて具材の大きさはや固さを工夫して調理加工されています。牛そぼろ、じゃがいも、炒めた玉ねぎなどを和風だしで煮込みました。風味豊かに仕上げられただしの使い方を工夫したやさしい味わいは、味覚形成にも役立ち、かむ力を育む事と合わせて、食べる力を育てるというハッピーレシピシリーズのコンセプトにそったものになっています。
-
和光堂栄養マルシェ 洋風お子さまランチ 80g+90g4.38 (口コミ93件)栄養マルシェ洋風お子さまランチは、野菜や鶏肉などが入った彩り野菜のチキンリゾットと、じゃがいもやまぐろフレークなどが入ったポテトとツナのグラタンの2種類がセットになったベビーフードです。和光堂の栄養マルシェシリーズは、主食とおかずが一つになって食事バランスもしっかり考えて作られています。対象月齢は12か月頃からです。内容量は、彩り野菜のチキンリゾットが90g、ポテトとツナのグラタンが80gとボリュームのある量です。
-
雪印ビーンスターク素材満菜6つの野菜の和風おかゆ80g4.38 (口コミ8件)素材満菜6つの野菜の和風おかゆは、かぼちゃやにんじん等の野菜をすりつぶしておかゆに入れたベビーフードです。内容量は80gです。対象月齢は、生後5か月頃からです。対象月齢のお子さんが食べやすいよう、滑らかにすりつぶした状態に調理しています。和光堂の素材満菜シリーズは、野菜等の素材をバランスよくたっぷり使用しています。野菜がたくさん使用されているので、お子さんに与えたいベビーフードですね。
-
味千汐路Ofukuro 鯛がゆ 100g4.38 (口コミ8件)味千汐路の「鯛がゆ」は、離乳食後期の生後10か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。日本海近海で獲れた新鮮な魚と有機野菜を贅沢に使用した「お魚シリーズ」の商品です。内容量は一瓶あたり100gで、しっかりとボリュームがあるので主食としても満足感があります。有機味噌で優しく味付けされ、薄味ながらも奥深い味わいとなっています。
-
和光堂おやこdeごはん キーマカレーの素4.38 (口コミ8件)おやこdeごはんキーマカレーの素は、にんじん、チキンエキス、たまねぎピューレ、カレー粉などが入ったベビーフードです。対象年齢は1歳からです。お子さんも食べやすい、鶏がらのうま味もあるカレー風味です。和光堂のおやこdeごはんシリーズは親子で同じおかずが食べれるように、親もお子さんも満足できる味付けが工夫されています。忙しくても簡単に、すぐに調理でき、大人も美味しく食べれるのがコンセプトです。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。