ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
キユーピーにこにこボックス 八宝菜ランチ 60g×2個入り4.38 (口コミ16件)「にこにこボックス八宝菜ランチ」は、食物アレルゲン7大品目不使用商品で、小麦・ 卵・ 乳 ・そば・ 落花生・えび・かにを使わずに作られているのが特長です。セットに含まれるのは、牛肉、野菜、きのこなどを昆布だしでじっくり炊き上げた牛肉と野菜のまぜごはんと、鶏肉や角切り野菜などの素材を使ったほのかにごま油が香る赤ちゃんのための八宝菜の2つです。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン具だくさんカレー100g4.38 (口コミ40件)BIGサイズのグーグーキッチン「具だくさんカレー100g」1歳4ヶ月頃からのお子さんを対象としたパウチタイプの幼児食です。蓋を開ければそのまま食べられるので、そのままご飯にかけて使用できます。鶏肉と野菜のうま味が溶け込んだ大き目サイズの具材が入ったカレーを、辛味成分を使わずに仕上げています。食事量が通常のグーグーキッチンでは足りないお子さんに、しっかりとした満足感を得てもらえる量になっています。
-
キユーピーすまいるカップ すき焼き丼 120g4.38 (口コミ24件)すまいるカップすき焼き丼は、にんじん等の野菜と牛肉、玄米を使用したすき焼き丼です。内容量は120g入っており、ボリュームのある1品です。生後12か月頃からを対象としており、具材の固さや大きさも月齢に合わせて調理しています。キューピーベビーフードのすまいるカップシリーズは、持ち運びやすい等、外出時の食事の悩みを解決してくれるベビーフードです。コンパクトサイズのカップ型なので荷物になりませんね。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 野菜ミートドリア 80g4.38 (口コミ8件)管理栄養士の食育ステップレシピ・野菜ミートドリアは、9ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理し、主食である米も含まれるベビーフードです。管理栄養士が監修を行っていて、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが付いており、食育の面でも安心して利用できます。牛ひき肉と野菜の味わいたっぷりのチーズ入りドリアを、着色料、香料、保存料は使用せずに、月齢に合わせた噛みごたえで調理しています。
-
森永乳業大満足ごはん完熟トマトとひき肉の野菜リゾット1食分120g4.37 (口コミ19件)森永乳業のベビーフード、【大満足ごはん】完熟トマトとひき肉の野菜リゾット1食分120gは、優しい酸味と甘みのある完熟トマトと豚ひき肉を使ったリゾットです。たまねぎ、コーン、にんじんなどの野菜と豚肉、ごはんも一度に食べられるので栄養のバランスもバッチリです。お米は国産100%で、着色料、保存料、香料を使用していないので安心して赤ちゃんに食べさせてあげられますね。120g入っていてボリュームたっぷり、たくさん食べられるようになる時期の赤ちゃんも大満足です。1食分の鉄・カルシウムも入っているから赤ちゃんの元気な成長をサポートしてくれますよ。
-
ピジョンかんたん粉末 五目あんかけ 6袋入4.37 (口コミ19件)「かんたん粉末五目あんかけ6袋入」は、7ヵ月頃から離乳完了(18ヵ月頃)まで幅広く使える、しらす、野菜、わかめなど5品目を昆布だしで和風に味付けした熱湯に溶いて使用する和風あんかけです。1個使い切りの分包タイプで、1箱6袋が入っていて1袋ずつ熱湯で溶かして和風あんかけとして使用します。あんかけとしてだけではなく、溶かす湯量を調整することでスープとしても使用できます。色々な材料にかけたりあえたりするだけで、簡単に離乳食のレパートリーが広がります。
-
キユーピーハッピーレシピ 鶏レバーと野菜のまぜごはん 120g4.37 (口コミ71件)ハッピーレシピ・鶏レバーと野菜のまぜごはんは、12ヶ月頃のお子さんからを対象とした離乳食です。ハッピーレシピシリーズは、お子さんの味覚形成を考え、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求したシリーズで、本商品はさらに「ボリュームたっぷり大満足」と掲げられており、食べる量が増えたお子さんにも対応できるものとなっています。家庭では下準備に手のかかる鶏レバーと、コーンなどの野菜を一緒に炊きあげた赤ちゃん向けの玄米ごはんは、卵・乳成分・小麦・えび・かに・そば・落花生といった7大アレルゲン不使用です。
-
和光堂栄養マルシェ お子さまカレーときんぴらランチ 90g+80g4.37 (口コミ41件)和光堂「お子さまカレーときんぴらランチ」は、「じゃがいもとお肉のカレーライス」と「根菜きんぴら」の、主食とおかずがセットになった、食事バランスの整ったベビーフードです。 辛み成分を使わない、お子様にも安心のまろやか風味「じゃがいもとお肉のカレーライス」と、根菜たっぷりで食物繊維が豊富な「根菜きんぴら」のセットです。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 野菜うま煮丼 2食入4.36 (口コミ22件)アイクレオの「1歳からの幼児食 野菜うま煮丼(2食入)」は、商品名に「1歳からの幼児食」とある通り1歳から食べさせられるベビーフードです。たっぷりの具材がゴロゴロと入って見た目にも彩りよく、食欲をそそります。使用されている具材は約1cm角にカットされている上、子供の歯でつぶせる固さに加工されているため咀嚼の練習にもピッタリです。密封殺菌処理が施されたレトルト食品で、パウチタイプのためお出かけ時の荷物の中でもかさばらず、持ち運びに便利です。また1箱に2食分のパウチが入っているので、買い置きにも重宝しますよ。
-
雪印ビーンスターク素材満菜 しらすと野菜のおかゆ 70g4.36 (口コミ11件)雪印ビーンスタークのベビーフード素材満菜しらすと野菜のおかゆは、7か月頃の赤ちゃんの発達状況に合わせて作られたおかゆです。野菜類、炭水化物、たんぱく質の3つの栄養グループから8品目の素材をバランスよく使っており、しらすとほうれん草などの野菜を加えてあっさり味に仕上げた離乳食です。素材は舌でもつぶれるような固さ、大きさに加工されています。容量は70gです。栄養バランスを考えいろいろな種類の食材を使って欲しいというママパパのニーズに応える製品になっています。
-
森永乳業おうちのおかずチキンと6種野菜のポトフ100g4.36 (口コミ11件)「おうちのおかずチキンと6種野菜のポトフ100g」は9ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチの離乳食です。じゃがいも、にんじんなどの6種類の野菜を鶏肉と一緒に月齢に合った大きさに加工し、チキンエキスでコトコトとやさしく煮込み、塩を控えた味付けで野菜たっぷりのポトフ風に仕上げました。沢山食べるお子さんにも満足してもらえる100gという量の多さで、野菜と肉は100%国産で厳選された安心安全なものを使用しています。
-
和光堂グーグーキッチン お魚とじゃがいものクリームグラタン 80g4.36 (口コミ11件)和光堂のグーグーキッチンの「お魚とじゃがいものクリームグラタン」は生後9ヶ月頃から食べられます。赤ちゃんも大好きなクリームソースのグラタンが、離乳食用にとろみがつき食べやすくなったベビーフードです。おかず1皿分としてはもちろん、お粥にかければリゾットにも大変身するので、アレンジ次第で活用の幅が広がります。
-
和光堂手作り応援ファーストステップ国産コシヒカリの野菜がゆ2.5g×7包4.36 (口コミ139件)アサヒグループ食品「手作り応援ファーストステップ国産コシヒカリの野菜がゆ」は、生後5ヶ月以降のお子さんを対象とした、にんじん、ほうれんそうなどをじっくり煮込んだ、なめらかな口当たりのおかゆです。「手作りファーストステップ」シリーズは、「離乳食作りに慣れていない親御さんをサポート」「離乳開始時期の赤ちゃんが食べやすいように」とお母さんと子どもへの細かい配慮を大切にしています。離乳食の進め方がわかる「はじめの30日献立カレンダー」も付いており、安心してベビーフード作りができます。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 ひじき入り豚汁 2食入4.36 (口コミ14件)アイクレオの「1歳からの幼児食 ひじき入り豚汁(2食入)」は、商品名にもある通り1歳ごろからを目安に食べさせられるレトルトタイプのベビーフードです。たっぷりの具材を味噌入りの和風出汁で煮込むことで、薄味ながらもしっかりと旨味を染み込ませた味わい深い一品です。人参をはじめとする種類豊富な根菜で見た目も彩りよく、出汁の香りが食欲をそそります。豚肉やひじきなどのメイン食材のほか、人参やじゃがいも、里芋、大根、ごぼう、しいたけといった6種類もの具材がゴロゴロと入っており、つゆの中にしっかりと溶け込んだかぼちゃや生姜、ほうれん草、ブロッコリーも相まって食べ応えもバッチリです。
-
和光堂たっぷり手作り応援 和風あんかけ(徳用) 36g4.36 (口コミ14件)「たっぷり手作り応援 和風あんかけ(徳用) 36g」は、7ヶ月以上のお子さんから使用できる離乳食サポート食品です。国産かつお昆布だしにしょうゆで味付けたあんかけのもとで、お湯に溶いて使用します。開け閉めが簡単なチャック付き袋に約12回分が入っていて、量が調整しやすく使いやすいです。お湯に溶かすだけではなく、野菜やお魚にかけるだけでも、やさしい味のとろみがつくので、離乳食を手早く提供することができます。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 鉄Ca やわらか鶏だんご 120g4.36 (口コミ14件)管理栄養士の食育ステップレシピ鉄Ca・やわらか鶏だんごは、1才4ヶ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理したベビーフードです。容量も120gと月齢に見合った量です。管理栄養士監修で栄養も計算されており、1袋で1食に必要な鉄分とカルシウムが摂取できるように配合されていて、レーダーチャートが付いているので栄養バランスが一目でわかります。着色料、香料、保存料は使用せずに、素材の味を活かしたうす味でお肉のうま味がぎゅっと詰まった具だくさんの煮物を仕上げました。
-
和光堂栄養マルシェ 鶏とおさかなのベビーランチ 80g×24.36 (口コミ211件)栄養マルシェ鶏とおさかなのベビーランチは、野菜と鶏肉をかつお昆布だしで煮込んだやわらか鶏のおかゆと、たらと野菜を煮込んだ白身魚と野菜の洋風煮込みの2つがセットになったベビーフードです。どちらも内容量は80gです。対象月齢は生後7か月頃からです。月齢に応じた具材の固さ、味付けになっているので安心です。和光堂の栄養マルシェシリーズは、食事のバランスを考えて作られているカップタイプのベビーフードです。
-
森永乳業おうちのおかず豚肉とブロッコリーの豆乳シチュー100g4.35 (口コミ17件)「おうちのおかず豚肉とブロッコリーの豆乳シチュー100g」は9ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチタイプの離乳食です。豚肉と野菜を月齢に合った大きさに加工して豆乳でコトコトやさしく煮込み、塩を控えた味付けでお子さんが好むクリーム風味に仕上げました。沢山食べるお子さんにも満足してもらえる100gの内容量で、野菜と肉は100%国産で厳選された安心安全なものを使用しています。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン まぐろとわかめの炊き込みご飯 120g4.35 (口コミ54件)12か月頃の赤ちゃんでも満足できるボリュームと食べ応えがあるBIGサイズのグーグーキッチンまぐろとわかめの炊き込みご飯は、主食タイプのベビーフードです。大容量の130gで、これで1食分のごはんがまかなえます。まぐろとわかめのうま味がしみ込んだ、ふっくらやさしい和風味は、お子さまも喜んでよく食べてくれることでしょう。お子さまが良く食べることにこだわって作られた和光堂のグーグーキッチンシリーズは、具材の大きさや固さ、味付けなど離乳食を作る際の参考にもなります。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ 白身魚のだんご 80g4.35 (口コミ23件)ピジョン【管理栄養士さんのおいしいレシピ】白身魚のだんごは、9ヶ月頃のお子さんから食べられるベビーフードです。ポソポソして赤ちゃんが食べにくいお魚を、お団子にすることで食べやすくしています。魚は注意深く骨を取らなければいけないので、ベビーフードだとその手間がはぶけれる上に食べやすく加工してあれるのが嬉しいポイントです。脂肪分の少ない白身魚を団子状にすることによって噛みごたえもアップし、咀嚼の練習にもなりますね。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。