ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
アイクレオ1歳からの幼児食 鮭と豆乳のクリームシチュー 2食入4.46 (口コミ13件)アイクレオの「1歳からの幼児食 鮭と豆乳のクリームシチュー」は、ほぐした鮭と野菜を豆乳入りのソースで煮込みクリーミーに仕上げています。「1歳からの幼児食」シリーズは、奥歯がはえはじめた幼児のかむ練習に配慮した具の大きさ・かたち・かたさにしており、幼児の味覚形成を考えてうす味にし、素材の風味・色・かおりをいかしています。1箱のなかに2食入っているのでおでかけ先はもちろん、自宅でも手軽に活用できてまとめ買いにもおすすめです。
-
キユーピーハッピーレシピ 白身魚と根菜の和風煮 80g4.46 (口コミ46件)キユーピーの「ハッピーレシピ」白身魚と根菜の和風煮80g は、12カ月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせて調理されています。 食べやすく仕上げたたらを、かむ力を育めるように材料の固さや大きさを工夫して調理されているという点です。また、調理しにくい根菜類をじっくり煮込み、やさしい和風味に仕上げてあるので、赤ちゃんの味覚形成に役立っています。商品に含まれる材料が、イラストで分かりやすくパッケージに表示されているのも「ハッピーレシピ」の特徴です。パッケージには他にも脂質、たんぱく質、炭水化物などの栄養成分表示も載っています。
-
和光堂まぐろときのこのまぜごはん 120g4.45 (口コミ11件)まぐろときのこのまぜごはんは、9ヶ月頃からの離乳食もカミカミ期に入ったお子さんが歯ぐきで潰せる固さで、月齢に見合った120gの容量で調理されたまぜごはんです。まぐろ、まいたけ、3種の野菜や国産コシヒカリを、かつお昆布だしでふっくら炊き上げてあります。1食で7種類の食材を摂取でき、鉄分・カルシウム・ビタミンD・DHAと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。国産の食材にこだわって作られた、お子さんの成長に安心安全な離乳食です。
-
和光堂グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷり鮭と根菜の炊き込みごはん100g4.45 (口コミ20件)グーグーキッチン 1食分の野菜が摂れる 緑黄色たっぷり鮭と根菜の炊き込みごはんは、9か月頃の赤ちゃんの発達状況に合わせて調理されています。味付けも工夫されており、野菜と鮭のうま味をいかし、ほんのりしょうゆをきかせて仕上げました。こちらの商品は7大アレルゲンを使用しておらず、小麦を使用していないしょうゆを使っています。お子さまのかむ力に合わせてにんじんの大きさや固さが最大7段階なのは、和光堂だけだそうです。
-
和光堂グーグーキッチン 1食分の野菜が摂れる 10種の野菜のきんぴら 100g4.45 (口コミ49件)「グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる10種の野菜のきんぴら100g」は12ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプの離乳食です。調理済みの食材をレトルトパウチしてあります。豆と調理が面倒なれんこんなどの根菜なども含んだ緑黄色野菜など10種類の野菜入りで、1袋で1食分の野菜が摂れます。甘辛い味付けにごま油の風味を少々加えたこだわりいっぱいの味付けで、お子さんの食欲を誘います。小麦を使用していないしょうゆを使用しています。
-
和光堂緑黄色野菜ふりかけ いわし/おかか 2.2g×6包4.44 (口コミ18件)「緑黄色野菜ふりかけいわし/おかか2.2g×6包」は、9ヶ月頃のお子さんから使用できるふりかけです。1箱にいわしとおかかのふりかけが各3袋計6袋のふりかけが入っていて、一袋一回使い切りです。「いわし」はいわしを薄く削ってふんわり食べやすく加工し、「おかか」はかつお削り節を香り高くしょうゆで調味しました。国産の緑黄色野菜とおさかなが同時に摂取でき、塩分控えめのやさしい味付けでお子さんのごはんの進みをサポートします。
-
ピジョン赤ちゃんのお野菜ふりかけ いわし/海藻 1.7g×6袋4.44 (口コミ54件)赤ちゃんのお野菜ふりかけいわし・海藻は、いわしの削り節や野菜の入ったいわしふりかけと、わかめやのりの入った海藻ふりかけがセットになったベビーフードです。対象月齢は生後9か月頃からです。内容量は、1.7gが各3袋入りです。ピジョンの赤ちゃんのお野菜ふりかけシリーズは、カルシウム、鉄分、食物繊維、DHAが入った栄養たっぷりのふりかけです。緑黄色野菜も5種類入りで栄養満点です。1つの箱で2種類の味が楽しめるのも嬉しいですね。
-
和光堂グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷり海鮮チャーハン100g4.44 (口コミ18件)和光堂の野菜をたっぷり使ったグーグーキッチン1食分の野菜が摂れる緑黄色野菜たっぷり海鮮チャーハンは、9か月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせて調理されたベビーフードです。ほうれんそうやブロッコリーなどの緑黄色野菜とさけやしらずなどの海鮮素材のうま味をいかし、風味豊かに仕上げました。よく食べることを考えられてつくられているので、魚などのボソボソ感は解消されています。離乳食づくりの参考にも利用できるベビーフードです。
-
和光堂グーグーキッチン 1食分の野菜が摂れる 10種の野菜のホワイトシチュー 100g4.44 (口コミ25件)グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる10種の野菜のホワイトシチューは、人参、きゃべつなどの野菜や鶏肉が入ったベビーフードです。内容量は100gです。和光堂のグーグーキッチン1食分の野菜が摂れるシリーズは、1袋で1食に必要な野菜が入ってて、手作りでは調理が難しい野菜も手軽に摂れます。対象年齢は生後12か月頃からです。パクパク期に合わせ、具材は歯茎でかめる固さです。
-
和光堂はじめての離乳食 裏ごしとうもろこし4.44 (口コミ48件)「はじめての離乳食裏ごしとうもろこし」は、5ヶ月頃からのお子さんを対象としたフリーズドライの素材の裏ごしです。国産のとうもろこしを柔らかく蒸したものが裏ごしされフリーズドライ加工されていて、使用の際はお湯で溶きます。1包にフリーズドライのキューブが3個入っていて、「離乳食開始頃」「とうもろこしをちょっと試してみたい」「はじめての一口」などの用途に使用出来ます。キューブ1個はお湯に溶いてだいたいひとさじ分になっていて、食塩、砂糖は不使用です。裏ごし処理するのは面倒なとうもろこしを簡単に提供できます。
-
和光堂手作り応援 かぼちゃとさつまいも 2.3g×8包4.44 (口コミ133件)「手作り応援かぼちゃとさつまいも2.3g×8包」は、5ヶ月以降のお子さんに使用できるお湯で溶いて使うかぼちゃとさつまいものペーストの素です。1パックに8包が入っています。国産のかぼちゃとさつまいもを使用し、下ごしらえが面倒だけれどお子さんが好む2つの野菜を、摂取しやすいように滑らかなペースト状にしました。単品で食べさせるだけではなく、おかゆに混ぜたり、お魚にかけたりと、いろいろなメニュー作りに活用できます。
-
キユーピーハッピーレシピ ごろごろ野菜の和風煮 (まぐろ入り) 100g4.43 (口コミ30件)ハッピーレシピ・ごろごろ野菜の和風煮 (まぐろ入り)は、12ヶ月頃のお子さんからを対象とした離乳食です。ハッピーレシピシリーズは、お子さんの味覚形成を考えて、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求したシリーズです。本商品はさらに「野菜しっかり1食分」と掲げられており、その通り、1食分の野菜をまぐろと一緒に煮込んで和風の味付けで仕上げました。1食分の鉄分も補っています。また、7大アレルゲンと言われている、卵・乳成分・小麦・えび・かに・そば・落花生を使用しておりません。
-
和光堂手作り応援 コーンクリームスープ 3.6g×8包4.43 (口コミ14件)「手作り応援コーンクリームスープ3.6g×8包」は、5ヶ月以降のお子さんから使用できるお湯で溶いて使うコーンクリームスープの素です。1パックに8包が入っていて、北海道産のスイートコーンを使用して、まろやかでやさしい味に仕上げてあります。スープとしてだけではなくソースとしてもいろいろなメニュー作りに使用でき、手早く簡単にお子さんの好むコーンクリーム味を提供でき、手作り離乳食を補助します。
-
味千汐路Ofukuro 野菜と鯛の炊き込みごはん 100g4.43 (口コミ7件)味千汐路の「野菜と鯛の炊き込みごはん」は、離乳食後期の生後12か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。同社の展開する「ごはんシリーズ」の商品で、主食として食べさせるのにピッタリです。内容量は一瓶あたり100gで、しっかりとボリュームがあるので主食として十分な食べごたえがあります。日本海近海で獲れた鯛と有機米、有機野菜を煮込んだお野菜とお魚が両方取れると人気のメニューです。
-
味千汐路Ofukuro 緑黄色野菜の炊き込みごはん 100g4.43 (口コミ7件)おふく楼「緑黄色野菜の炊き込みごはん100g」は生後12ヶ月頃からのお子さんを対象とした瓶詰タイプの離乳食です。国産有機かぼちゃ、にんじん、ほうれん草などの緑黄色野菜と国産有機米をダシで炊き上げた、主食として食べられる炊き込みごはんです。国産有機素材と国産天然素材、食品添加物無添加にとことんこだわった国産素材のベビーフードで、全ての商品が有機JAS認定されていてお子さんに安心安全な食事を提供できます。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 野菜 いわしつみれの野菜鍋 100g4.43 (口コミ7件)管理栄養士の食育ステップレシピ野菜・いわしつみれの野菜鍋は、12ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理したベビーフードです。12種類の野菜を配合して、1食分に必要な野菜がとれるシリーズで、管理栄養士監修が監修しておりレーダーチャートが付いているので、栄養バランスが一目で分かります。着色料や香料、保存料は使用しておらず、魚介と野菜がたっぷりと溶け込んだうま味いっぱいのお鍋を、素材の味を活かしたうす味に仕上げています。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 5種野菜のシーフードカレー 80g4.43 (口コミ7件)管理栄養士の食育ステップレシピ・5種野菜のシーフードカレーは、12ヶ月頃からのお子さんの噛む力の発達にあわせ、具材の固さや大きさを考えて調理したベビーフードです。管理栄養士の監修の下で製作されており、パッケージに栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが付いていて確認できます。着色料、香料、保存料は使用せずに、5種類の野菜とシーフードであるツナを、素材の味を活かして薄味ながらもまろやかなカレーに仕立てました。
-
ピジョンかんたん粉末 鯛あんかけ 6袋入4.42 (口コミ26件)「かんたん粉末鯛あんかけ6袋入」は7ヵ月頃から離乳完了(18ヵ月頃)まで幅広く使える、ほぐした鯛と、グリンピース、にんじんを昆布だしと有機丸大豆のしょうゆで味付けした湯で溶かすタイプのあんかけです。1個使い切りの分包タイプで、1箱に6袋入っているので1回に1袋ずつ熱湯で溶かして使用します。おかゆや豆腐、おいもなどにかけたりあえたりして使用し、素早く簡単に和風の離乳食を充実サポートしてくれます。溶かす湯量を調整するとスープとしても使用できます。
-
和光堂BIGサイズの栄養マルシェ おでかけ牛肉すき焼き弁当 110g+80g4.42 (口コミ180件)BIGサイズの栄養マルシェ・おでかけ牛肉すき焼き弁当は、12ヶ月頃からのお子さん向けに、月齢を考えて大きさや歯ごたえを調整して調理された、「牛肉おこわ」と「すき焼き風煮込み」を詰め合わせた離乳食セットです。BIGサイズシリーズは、月齢が進みたくさん食べられるようになってきた子さん向けに容量を増やしてあり、食欲旺盛なお子さんでも、満足感を得られます。容器はそのまま食器として使用することが可能で携帯しやすく、スプーンが付いているので外出の際などに便利です。また、主食とおかずがバランスを考えて組み合わされているので、栄養面も安心です。
-
和光堂手作り応援 チンしてココアぱん 20g×4包4.42 (口コミ19件)手作り応援シリーズのチンしてココアぱんは9カ月から幼児期までのお子さんを対象にしたやさしいココア味の蒸しパンです。和光堂の手作り応援の蒸しパンはお米以外の主食を食べる初めての機会や、蒸しパンを調理したことがないママが初めて調理するのに適した商品です。ココアと麦芽糖のやさしい甘さがお子様の食べる意欲を育みます。粉を水で溶かしレンジで50秒チンするだけで美味しいココア蒸しパンが完成するので容器と電子レンジがある環境があれば外出先でも出来立てを食べさせてあげる事が可能です。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。