cozre person 無料登録
☆5
33%
☆4
41%
☆3
21%
☆2
2%
☆1
0%
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/02/13
    avator はぎようさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    2
    水族館は外の気温や待ち時間を考えなくて良いので家族でお出かけしました。 ベビーカーの貸し出しがなかったことが大変でした。トイレもすごく混んでいたしレストランも落ち着くことはできなかったです。子供がもう少し大きくなったらまた行こうと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator 継驪さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    2
    義母の付き添いで海遊館へ行きました。 海遊館内は一本道なので見学エリアへ一度進んでしまうと引き返せません。そしてトイレはかなり進まないとありませんし、レストランは入り口も狭いし中も狭い。座れると思って行くと大変な目に合います。しかもメニューがとっっても少ないのに、すぐに売り切れになっているものが毎回あります。通路も狭いため、人が多い時期なんかはベビーカーなんて使えませんし、子供がぐずった時なんか大変です。休憩できるような椅子も当然ながら数カ所だけなので、、。ただジンベエザメがいて、小サメとエイの背中を触れるふれあいエリア以外子供むけではありません。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator Rico778さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    2
    たまたま知人から 招待券をいただいたので 行ってきました! まず駐車場から出るのに階段しかないので ベビーカーだとほんとに困りました。 スロープもないし、 エレベーターもないし。 そして完全に外を歩かないと行けないので 天候が悪かったら最悪です。 チケット売り場も外にあるので すごく並んでいました。 こちらも天候が悪かったら最悪です。 事前にチケットを購入してから 行くことをオススメします! また中に入ってからは ベビーカーは回収されるのですが、 絶対に必要と言う方は 違う経路で案内してもらえますが、 何ヶ所か展示スペースを飛ばさないと いけなかったり 途中から見る形になります。 ただバックヤードを通ることができ、 スタッフの方と会話する時間も ありますので、 違ったおもしろみはありました。 展示方法としても 同じ水槽(ジンベイザメがいる1番大きな水槽)を メインにその周りを何週にも渡り 下っていく感じで、 代わり映えがないなぁと感じました。 私達はチケットをもらったので 良かったですが、 結構金額も高いプラス 駐車場料金がとても高いので、 気軽にいけないなぁと言うのが 印象です。 詳細を見る
  • 2019/05/22
    avator アマさんさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    2
    いつも行ってるので気に入ってますが、観光客が多かったので、暫く行かない。 普段は、人が沢山いても困らないけど、ベビーカーを押しながら何て絶対無理です。 トイレは不衛生に見えました。 食べ物は、子供が食べれる物も有りますが、食べる場所が、観光客でいっぱいで座れなかった。 詳細を見る
  • 2018/11/28
    avator なにわの鬼嫁さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    2
    海遊館自体はとても良かったです。子どももすごい、テンション上がって楽しそうでした。ですが、海遊館は初めにエスカレーターで1番上まで上がってそこからぐるぐる回って下まで降りていく感じなんですが、ベビーカーで行くと不便で仕方なかったです。もう少し配慮してほしいものです。 詳細を見る
  • 2018/11/28
    avator モリタミソさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    2
    まだこどもが一歳だったこともあり、特に興味を持っての鑑賞にはなりにくかったです。あと広いので歩く量が多くて疲れました。もう少し大きくなってから楽しみに行った方がいい場所だと感じました。 衛生面や従業員の態度などには好感が持てます。 詳細を見る
  • 2018/11/28
    avator らびりんさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    2
    水族館自体はよかったです 大きい水槽があるし広いし触れるこーなーもあります ただ観光客特に中国か韓国人が多くてみれまっせん 人が多過ぎて全くゆっくりみれないし小さい子は歩かせると危ないです まいごになりそうでベビーかでもあづけないといけないみたいで あまりおすすめできません 年間パスとったけど二回しかいきませんでした 詳細を見る
  • 2018/11/28
    avator ymmh728さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:女の子
    2
    室内で小さな子供もぐずりが少なくよかった。 誕生日割引など、クーポンがあり事前にチェックしておくとよかったと感じます。 ショーは、早い時間で並んでみたほうが 子供のぐずりとかぶらないかもと感じます。 食べ物はこまめに出せるようにお菓子や軽食を準備しておいたほうがよい。 詳細を見る
  • 2019/01/28
    avator myh2520さん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:女の子
    2
    ちょっとねだんはたかかったし、 ベビーカーで入れないのはざんねんでした。 なので、じかい行くときは、 ベビーカーなしでも 行けるねんれいになれば、 またみんなで行きたいなとおもいます。 詳細を見る
  • 2019/01/28
    avator miop1sさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    2
    海遊館の中はとても広いのですが、授乳スペースが一つしかなく、入り口から授乳スペースまでいくのにかなり歩かないと辿り着けませんでした。 授乳スペースも他の人に丸見えで少し気まずかったです。 ミルクの方用に作れる設備もありませんでした。 混雑時にはベビーカーも押さないほどなので赤ちゃんはオススメできませんでした。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator くるみんたさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    1
    主人のバレーボールの全国大会があり、応援について行ったので、子ども達の楽しめるところに行こう、と海遊館へ行きました。しかし、入場してすぐに、幅の狭いエスカレーターで上がらなければならない為ベビーカーは置いていった方が良いと言われました。ベビーカーを預け、旅先なので重たい荷物を持ち、1歳5ヶ月の娘を抱っこし、妊婦には辛かったです。回っている最中も平坦な道はほぼ無く、ずっと緩い下り坂なので娘は何度も転んでしまい、人も多かった為抱っこする羽目に、、、。もう二度と行きたくない(笑) 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator asamichungさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    1
    子供に対しての対策はほぼゼロに近いと行っても過言ではありません。ベビーカーは預けないといけない、子供連れは荷物が多くなるのはもちろんですが返金できないタイプのロッカーを使わなければならない。ベビーカーと一緒預けることもできず、また、観覧する場所はかなり混み合っており、狭く、暗く、階段もあり、ベビーカーはまず無理です。なのでベビーカーを強制的に預かりますとアナウンスするだけして荷物は預かれないので有料ロッカーへということでしょう。良い印象はないので子供本人が大きくなっていきたいというまでいかないつもりです。 詳細を見る
  • 2019/06/04
    avator 匿名さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    1
    とにかく、人が多くて水槽がゆっくり見れなかった。魚より人を見に行った感じ。話し声が反響てうるさく感じた。 人混みに疲れて子供も機嫌が悪くなりすぐに帰った。オススメできない。 車で行ったが、駅からのバスもあるが、ベビーカーなどを持っていくとなると大変かもしれない。 詳細を見る
  • 2019/01/28
    avator ちゃんかなーむさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    1
    料金は高いしそれほどアクセスがいいとも思えない 小さな子供には向いていない場所です 周りも小さな子供を受け入れない姿勢でした ベビーカーでいけますと言われましたが全然いけるような状況ではありませんでした 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator 匿名さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    1
    凄く混雑してて、バギーに乗せて回れませんでした。 荷物が多くて持って見るのはしんどそうやったのでバギーに乗せて行ったのですが、混雑しすぎで見て回れませんでした。 子供も楽しめてなかったです。 唯一ペンギンだけ見れて喜んでたけど、親としては他にも動物がいるので見せてあげたかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator yukichiii8さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    1
    まだ分からないなりに楽しめたと思う! もう少し施設が充実していると、もっと行こうと思うが施設があまり充実されていないのであまり行こうという気になれない。 そういう点をもう少し配慮した施設作りをしてほしい。 また、大きくなったら行きたいと思う。 詳細を見る
前へ
50/50

水族館ランキング