cozre person 無料登録
☆5
29%
☆4
58%
☆3
11%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.11 66位
デザイン 4.27 80位
耐久性 4.21 66位
収納性 3.59 80位
持ち運びやすさ 3.66 76位
赤ちゃんの快適さ 4.26 43位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/28
    avator saxml0222さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ハンドルが軽くとても操縦がしやすいです。ただ日、風除けが下まで下がりきらないので太陽の向きによっては下げているのに眩しかったりします。あと下の荷物入れがもう少し大きいと嬉しいなと思います。コンビのめちゃカルとピジョンのランフィと迷いました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ゴアガジャさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    店舗で実際に見て、すごく気に入りました。 ねじ止めではなく、溶接されている作りなので、無駄なガチャガチャとした感じの音がないので、子どもがベビーカーで寝ていても快適に過ごせます。 色やデザインのバリエーションがシンプルなので、他とかぶりやすいかもしれないが、飽きないので使いやすい。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator Naisuiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選択肢がありませんでしたが、 実際は、ラクーナクッションで2018.10購入です。 combiの予定でしたが、店員さんの推しと、家族が気に入ったので 長く使えそうなアップリカにしました。 溶接で丈夫&段差を越えやすい、 ちょっと大きめなので大きくなっても不備ないかなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator *まい*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    シートが他の商品に比べて広く、クッションもこだわっていて、赤ちゃんが快適に乗れるようになっています。また、オート4輪で操作性もかなり良いです。カルーンやラクーナエア等、軽量型の商品も検討しましたが、500mlのペットボトル1本ぐらいの重さ増しで赤ちゃんが快適に使えるなら頑張って運ぼうと思い、こちらの商品にしました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator あゆちゃん♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    子供か安定感を持って乗れることを重視して選びました。 揺れた道でも安定すること、四輪で安定した運転ができることが購入の決め手となりました。 AB型切り替えができるものですが、車輪の回転がなかなか難しく道で切り替えをすることは少し難しいと感じました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator na01さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は軽いし1番はデザインに一目惚れして購入しました!実際に使ってみた感想は操縦もスムーズだし畳んだ時も自立してくれるのでとてもらくでした。一方背もたれがあまり立たなくて子供がお座り出来るようになると座りたがったりするのでもうすこし背もたれが上がるようになるといいなと思いました。ですが子供も乗り心地はばつぐんにいいようで背中にクッションをはさめばずっとご機嫌でおとなしく乗っていてくれます。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator aiaiairyuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    今年に買ったのですが、前に持っていたグレコのベビーカーはオート4輪ではなくて、対面にした場合に小回りなど出来ず、使いにくかったので、買い直したのが、ラクーナクッション。やはり、オート4輪なので、使いやすかったです! 選ぶポイントに絶対オート4輪は外せません!悪い点をしいて言うなら、折り畳んだときに、もう少し小さくなったらいいなぁと思いました! 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator Sarah5さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点は畳むのが簡単でとても良いところです。片手で楽に畳むことができるくらいなので、いいと思いました。畳んだ形で自立できるのも良い点でした。前後が変えられるのもとても良かったです。逆に悪い点は他のベビーカーと比べていないので、特に思い当たりません。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ゆず0924さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    三輪ベビーカーがほしくて悩んだ結果、三輪ベビーカーはやっぱりすごく重たくて移動面で大変そうだなと思ってやめました。 ベビーカーは軽すぎても安定性が悪くなりやすいと思ったので、ラクーナはクッションや重さが普通ぐらいで総合的にみてそちらに決めました! 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator あずちこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点はデザイン、クッション性 あと夏の地面の日照りから守るという点です。 悪い点は折りたたみ車に入れるとなかなかかさばるのと、雑に扱っていないはずが少しずつ変形してきてるところです。 タイヤがたまにおかしくなりまっすぐ進まなくなったり、ハンドルのロックが動かなくなる事もあるので 可能性が少しガッカリです 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator chiiiiiwさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビと悩み、小型なものにした。購入は2018年。正直、コンビ、アップリカ、ピジョンあたりではあまりベビーカーの機能に違いはないと思う。内側のデザインがもう少し鮮やかであったり、可愛いなどとび抜けて目を引くものがあると選びやすいと思った。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator kimmerさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    A型で対面シートになり、軽量なところが良かったです。小回りもきき、走行性も問題ないです。装飾も控えめで男女どちらでも使えるところが良かったです。(我が家はネイビー)。バギータイプに憧れがありましたが、やはり大きく重さもあるので、普段よく使うには軽くて小回りが利く方がいいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ミムラさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    だっこでは重たいので、ベビーカーを使ったり移動距離があるときに使ったり・・・いろんな場面で利用しています。ベビーカーなら下に荷物を入れられるし、手が空くので子どもの世話もしやすくなります。また、子どもにとっても視界が広がりいろんなものに興味を示すように感じます。奥行きが長いので小回りや狭いところは苦手です・・・ 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator mai1031615さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    実際に押してみて安定感があり、小回りもきき、デザインが好みだったのが決め手になりました。他にもより安定感があるものも検討しましたが、重たすぎることなどを考えて、トータルのバランスの良さで購入を決めました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator あやしやあさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    クッションがいいみたいで子どもは乗ってすぐにいつも寝ます。大きさもあり乗せやすいです。なにより軽くて抱っこしながら片手で畳めるのが良いです。ただ、下の荷物を入れる部分は小さいのと入れにくいです。あと、日よけがもう少し降りるといいです。リクライニングしてると日が顔に当たります。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator Saaakoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    2018年発売のベビーカーです。ランフィのシングルタイヤが動かしやすいということで悩みました。実際に動かしてみるとそんなに大差がありませんでした。また 少し他のものより広かったのとシートが倒れる角度も大きかったので選びました。足をあげて乗るほど乗り心地はいいみたいです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator あゆみ*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、操作性が良く、両対面、幌が深くまで覆ってくれるところでした。ただ、まだ月齢が浅い時期に買ったので、リクライニングで横になれるぐらい倒せるのがいいなと思ったのですが、逆に腰が座り色んな景色を見たいのにあまり背中が起こせなくて、イマイチだなあと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator coma0608さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビー用品店で購入したのですが、そこのスタッフさんに勧められて購入しました。軽くてコンパクトに片付けられるのでこれに決めました。クッションせいも良さそうでした。移動するのも簡単だし、持ち運びも楽にできます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 2あやのん3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    アカチャンホンポ限定のラクーナビッテソファークッションを購入したのは、持ち手の角度を変えられ、よりコンパクトになるという点でした。アップリカのほかの商品もみていたのですが、背面に反射板が入っている点はアップリカを選んだ大きな理由の一つです。 その上で持ち手のの角度が変わることにより、畳んだときのコンパクトさが魅力的でした。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ayumiffy12さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    1ヶ月検診前にまだ抱っこひもの使用が難しかったため、検診にベビーカーで行くために、ベビーザらスで購入しました。ちょうどメーカー担当者がいたので、詳しく説明を聞き駐車場などで実際に押してみて使用感を確かめました。新型が出たばかりで旧型が1万5千円くらい安くなっており、新型との違いはホロの長さ、持ち手の長さくらいであまり違いがないと感じたため旧型を購入しました。実際に使用してみて赤ちゃんがたまに眩しそうな時があり、ホロはもう少し長くても良かったなと思いますが、子供が大きくなれば背もたれを起こして使うので眩しくなくなると思います。子供が小さいころ春夏に外出する場合はホロが長い方がおすすめです。重さは軽くて小回りが効くので狭い道や混雑したエレベーターで、場所を取らずよかったです。 詳細を見る
前へ
6/13
次へ

ベビーカーランキング