- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/17
かりん0125さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4私自身背が高く、腰痛持ちのため、 高さがあるベビーカーが購入条件の1つでした。 実際使用してみると、かがむのが少なくて済み 乗せたりおろしたりがとても楽でした。 ただ、もう少し小回りが利くといいです。 詳細を見る -
2018/10/17
とも10さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4正常の向きだと小回り抜群なのですが、反対方向にすると動きが悪いです。 身長ある自分には高さはそこそこいい高さのハイシート対応。 荷物入れが少し使いにくいです。けど、荷物はまぁまぁ よく入ります...。 詳細を見る -
2018/10/17
はづママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4主人が選んだので私の希望とは違うものだったが、使用感は概ね満足。 長所↓ 軽量でコンパクトに畳める。また畳やすい。 対面背面両方対応。A型にもなるしB型にもなる。 2歳3ヶ月の今もこれ一台で乗りまくってます。 大きめの幌がガッツリ下がるのも良い。 幌に小窓が着いているので、赤ちゃんの顔を見ながらお散歩できる。 短所↓ 軌道性が悪い。 方向転換しにくい。 荷物入れに荷物が入れ辛い。 対面式にしてると畳めない。 詳細を見る -
2018/10/17
さおぽろろんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽かったし安かったので。 基本的には満足ですがちゃっちい気がするので早く壊れそうな気がします。こんなもんでしょうか?他のを使ったことがないのでわかりませんが。軽いからちゃっちいく感じるような気もします。 詳細を見る -
2018/10/17
つむぎmama✡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4リサイクルショップでやすかったため購入しました。 他に検討したのはこんびのものですが値段に、惹かれ購入。 良い点は小回りがきくこと、悪い点は特にありません。 使いやすくて気に入っています。 まだ子供が小さいので使っていません。 詳細を見る -
2018/10/17
mika.さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4片手で畳めて片手で開けて片手で車に 乗せれるから。一人で買物などに行く時に抱っこして片手でしないといけないので。 車の後ろにも乗せやすくとても便利。 軽くて後ろ向き前向きどちらも使えるのでこれを選びました。 詳細を見る -
2018/10/17
はるおさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4ミッキーとコラボしてて可愛いのに安いから良かった。リクライニングするのも楽ちんだし新生児の頃から使えるのはとても助かる。荷物もいっぱいはいるから子供と出かけるときはすごく良い。対面式にすると小回りがききにくいのが難点だけどそれ以外はとても気に入ってる。 詳細を見る -
2018/10/17
まのるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4お年玉セットで、チャイルドシートとセットだったので。 タイヤが後輪は回らないので対面式にしたときに動かしにくいです。やや収納のかごにいれくにいです。 たたんだときに持ち手に出っ張りがあるので肩にかけて運ぶことができないので、赤ちゃんと一緒にはかなり持ちにくいです。 詳細を見る -
2018/10/17
dolemaaanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4少しの段差でも突っかかることがあるのがマイナスポイントです。 だけどハイシートだし、雨よけ、風よけカバーも付いています。荷物もたくさん入るので満足です。生後まもないときはA型にもなりますが、操作性はかなり落ちます。 詳細を見る -
2018/10/17
ちえっこ。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだ理由は、ズバリ安かったから。ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートのセット価格でとてもお安かったです。 ただデザインが選べなかったのが少しマイナス。 まだ実際に使用してはいませんが、少し動かしてみた感じでは動かしやすく軽いので気に入っています。荷物を置くスペースも他のベビーカーより大きいように思います。 詳細を見る -
2019/02/28
ミキティ0122さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4下に荷物がたくさん入る事、値段、重さ、見た目の順で考慮して決めました。このメーカーは耐久性も良いとの評判だったので少し大きくなったり2人目にも使えると思ったので決めました。悪い点は折りたたんでも大きめで普通車のトランクがほぼ埋まる事です。畳んでも幅がありますが耐朽性のためなのかなと妥協した点です。軽自動車だと不便かもしれません 詳細を見る -
2018/10/17
mstchaaanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽くて使いやすいしデザインもディズニーでとてもかわいい。 畳むのも簡単でお出かけしやすい。価格も高すぎないしよかった。でも収納部分は狭くて入れにくくてあんまり使っていない。そこがすこし残念。 他も検討はしたが高すぎて選択肢には入らなかった。 詳細を見る -
2018/10/17
まもーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ハンドルを変えれば対面になるのはいいが、対面にするとタイヤの機能的にとても動かしにくくなる 特に曲がる時が大回りしなきゃスムーズにまわれないし、普通に押してても片側の前輪が横向きになってズズズって滑らなくなりいちいち直さなきゃいけなくてめんどくさい。 詳細を見る -
2018/10/17
みのりーぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4対面もできるやつにしたけど、対面だと小回りがききづらくあまり使わなかった。荷物カゴも容量は大きいが入れづらい。それ以外は軽いし、たたむ時も片手でできるしフレームがしっかりしていて安定感があるので使いやすい。 詳細を見る -
2018/10/17
なあああああさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4荷物がたくさん乗るのと、前後に持ち手を変える動作を素早くできるので、それがすごくいい点です。ただ、片手では折りたたみにくく、小回りが利きません。押していると、自然と曲がって進んでしまうこともあるので、その点が少し残念です。 詳細を見る -
2018/10/17
ゆずさくさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4良い点は、慣れれば片手で開いたり閉じたりできる点と、下に荷物がいっぱい入る点です。悪い点は、対面式で踏切や段差のあるところを通る時に、引っかかってしまう点です。 選んだ理由は、デザインが気に入ったから、価格がリーズナブルだったからです。 詳細を見る -
2019/01/04
りらっくま★さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4前向き後ろ向きの両方使えるのは良かったのですがまだ低月齢の時期に後ろ向きで使用すると前向き優先?なのかタイヤの操作が凄く悪く操作がやりにくなったです。ガタガタ道にはかなりガタガタ振動が来るので使用する場所や子どもの月齢で選ぶと良いと思います。 詳細を見る -
2018/10/17
おしの03さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いい点は小回りがきくところ。買い物していて狭い通路もどんどん進める。振動もそこまで大きくなくて子供もぐっすり寝たまま移動してることも多いくらいです。悪いところは、周りのベビーカーに比べて軽いだろうけど畳んで持ちにくいところ。 詳細を見る -
2018/10/17
マイまいんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4お手頃価格だったのでこれに決めました。使いやすさも大事だけど値段も高すぎるものは買えない。買い物カゴなど大きな荷物もベビーカーの下のカゴに入るというのでこれに決めました。荷物はどうしても多くなるので便利です。 詳細を見る -
2018/10/17
hisa1139さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
41ヶ月健診の時からベビーカーを利用し、3歳まで利用しました。 普段、私とのお出掛けは基本的に電車移動なので、折り畳みがしにくい物や重い物は選びませんでした。 ディズニーが大好きでベビーグッズもディズニー物で揃えていたので、ディズニーデザインの物で比較をし、性別問わず、一番使い勝手が良さそうなグレコを選びました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。