- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/21
mochimochiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ピジョンやアップリカのベビーカーと迷いましたが、シンプルなデザインが可愛く気に入り小回りも効き、押しやすかった為購入しましたが、購入後外での使用で段差を超えるのは少し難しく購入後少し残念に思いました。 ピジョンの大きめタイヤなどの方が使いやすかったかな?と思います 詳細を見る -
2018/09/19
りんご3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4道の少し段差でスムーズに上がれず赤ちゃんが吹っ飛んでいきそうな時があるので、それを改善してほしいです。 開け閉めもしやすく、収納かごもたくさん入るので使いやすいです。 収納かごにスーパーのかごが入れば尚更いいと思います。 詳細を見る -
2018/09/19
Madeleineさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4慣れるまで片手で開きにくいこと、押していて足を車輪に当ててしまうことが難点ですが、軽くて持ちやすいので1人の時でもベビーカーで出かけられるのが良いです。エッグショックのクッション性も良いのか、子供が乗るのを嫌がらず、乗っている最中に寝ることもしばしばあるので助かります。 詳細を見る -
2018/09/19
takako☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4店頭で店員さんの説明を聞き、他のものとも使い比べてみた。口コミやインターネットでも調べていたので、実際に手に取ったら使いやすそうだったので購入した。デザインも自分好みだったのでよかった。いろいろな機能がついているのでよい。 詳細を見る -
2018/09/21
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカーは必須なので多機能で軽いのがいいですよね。デザイン性も長く使える感じがとても好きです。とても軽い軽量タイプだと逆に小回りがきかなかったり 機能が少なかったりで選ぶのにとても時間がかかりました 詳細を見る -
2018/09/19
なみあやさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4とても使いやすく小回りもきくので外出のときとても楽。荷物もたくさん入るので買い物した際も収納ができて助かります。ただ軽量タイプだからか段差につまづくことがややあるのが残念。Pigeonのパタンも検討してましたが、両対面できるコンビにしました。 詳細を見る -
2018/09/21
natsucoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4A型ベビーカーを購入しましたが、私と子供2人だけででかけるには少し重たいです、、 購入の決め手はエッグショックで赤ちゃんを守ってくれる点に惹かれたこと。実際使ってみて、居心地良さそうに乗っていて安心です。 詳細を見る -
2018/09/19
ぺちゃみくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4時々タイヤが止まってしまう時がある。 最初は扱いに慣れずに開いたり、乗せたりする時も手こずっていました。 我が子はベビーカーに乗って、ベルトで止められることが嫌で泣きます。眠い時や機嫌が良い時はいいのですが。乗り心地というより、抱かれてる方がいいのですがみたいです。 詳細を見る -
2019/09/06
どんぐりがえるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4はじめてのベビーカー購入に迷っていて、高ければ高いほどいいと思っていました。ベビー用品売り場のスタッフの方の、だいたいどれを買っても同じよ。という言葉でその時に買うことができる金額のものを選びました。もともとA型が欲しかったのでその点は重視しました。私が小柄で力があまりないので、軽くて車への持ち運びも楽です。小回りもきくのでとても使いやすいです。下に荷物を入れる部分があり、オムツや上着などかさばるものが入り荷物が邪魔にならない点もいいです。後ろのシートが倒せるので、寝てしまった時も楽な姿勢にしてあげることができるので、助かっています。 詳細を見る -
2018/09/19
よぴた☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4三輪の安定するタイプのものか軽くて持ち運びに便利で小回りの効くタイプで悩みました。しかし、ベビーカーで外出したかったので、小回りがきいて、軽く、持ち運びが便利なベビーカーを探していて、店頭で店員さんにも勧められて試して、メチャカルハンディオート4キャスに決めました。使ってみると、探していた条件にぴったりでした。ただ、軽さ重視なので、振動は三輪タイプのものよりは劣ると思いますが、特に子供も気にせずご機嫌に乗っています。 詳細を見る -
2018/09/21
秀吉61さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4アップリカやピジョンのベビーカーと迷いましたが、エッグショックに惹かれ、このベビーカーに決めました。早い時期から買い物などでどうしてもベビーカーを使わなければいけない場面が多い生活だったので、首が座ってない赤ちゃんの頭をカバーしてくれるエッグショックがとても安心できました 詳細を見る -
2018/09/19
みっぽりーにさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4結婚式が多く式の間に寝たり座ったりするために買った。慣れておいた方がいいと聞き、2ヶ月ぐらいから散歩に行くときに乗せていた。 お座りができるようになってからは倒した姿勢を嫌がりだしたので起こして使うと嫌がらずに乗っている。 一人目なので高いのを買って良かったとき思っている。 詳細を見る -
2018/09/19
つむぎみほさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4デザインを気に入って購入しましたが、軽いと耐久性を心配していました。今のところ耐久性は大丈夫です。また、いつも使う荷物いれは、もう少し広めか深めになっていたら、より良かったです。軽さは、売り文句通り軽いので、片手で持てるので嬉しいです。 詳細を見る -
2018/09/19
よこちょんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4購入したコンビのベビーカーの他、アップリカやらエアバギー、ピジョンの物も検討した。コンビを、購入した理由としては、ベビーカーの重さが1番軽く持ち運びやすい事、購入時期が新製品の発売時期と被り、ベビーカーの限定色が出たから。良い点は、操作が簡単で、軽い。悪い点は、小回りはややききにくい。 詳細を見る -
2018/09/19
ミニニさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽さ第一で選びました。折り畳んだり、ちょっと持ち上げる時は軽いので便利です。ただ、対面にするとコントロールがほぼきかず、とても押しにくいです。バギーなどと比べると、ちょっとした段差でもよく引っ掛かってしまいます。 詳細を見る -
2019/01/04
たーとさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4以前もメチャカルの前のモデルを使っていたんですが、それよりも安定感がよくなっています。それに収納も大きくなって荷物が入れやすくなっています! ただ、自分のせいなのか、操作がしにくい気はします。小回りがあまりきかないです。 詳細を見る -
2018/09/19
ぴよ母さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4軽い、小回りが利く、操作しやすい、と思って買った。意外に道の段差でつっかかることが多く、不便(横断歩道から歩道に上がる少しの段差とか)。 あとは、a型b型両方使えるが、対面にしたままでは折りたためないので、子供を抱っこしてから気付くと、また子供を下ろしてハンドルを切り替えて、子供を抱っこして、折りたたむ…と、1人だと大変なことも多かった。 詳細を見る -
2018/09/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4検討したのはコンビのF2プラスAC。座位にした際、座面が小さく感じたため購入せず。 また、アップリカ商品も検討したが、軽さ・畳みやすさ・オート4キャスの点でコンビに決めました。 オート4キャスは横断歩道の段差に弱く、スムーズに上がれずつっかえるため衝撃がある。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカーを選ぶ際に我が家が重要視したのは、赤ちゃんを乗せた時の安定感と操作性でした。住んでいる地域にはでこぼことした農道や細い道があり、近所に買い物に行くとなるとその道を通らないとならないため、ベビーカーの走行中赤ちゃんへ負担がかからず、小回りがきくものを探すようにしました。このベビーカーを選んだのは、試しに店内で押してみたところハンドル操作がしやすく、またタイヤや座面のシートにクッション性があり走行中の振動を抑えてくれるとの説明を受けたことです。実際に赤ちゃんを乗せて走行してもスムーズに操作ができ、小回りがきくので細い道でも安心でした。ヘッドクッションや座面のシートが赤ちゃんの身体をサポートしてくれるので乗り心地も良さそうです。ただ、地面の悪い道で使用しているためか走行中タイヤの動きが少しずつ悪くなり、以前より振動を感じるようになってきた気がします。それでもこのベビーカーを選んで良かったと満足しています。 詳細を見る -
2018/09/19
ていこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4他に検討をせず、お店にあるA型ベビーカーで最も軽いものを選びました。 よい点はハイシート、荷物がかごに入っていても畳める、畳んだ時の取っ手が持ちやすい位置にある、軽い、小回りが聞く、対面になるところがいい点です。 悪い点としては、対面になるため、ハンドルに遊びがある、硬いタイヤなのでよく段差でガコッとなる、畳んだ時あまり小さくならない。 エアバギーなどの空気タイヤも検討すれば良かったと後悔しました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。