cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/01/17
    avator Lilicamamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    メリットとしてはとても軽くて階段など折りたたんで持ち運びが便利な事です。 エッグショックも付いているので新生児期?お座り期までとても役立ったと思います。 シート部分は外して洗うことが可能なので清潔に保てる事も魅力かと思います。 デメリットとしてはタイヤが小さいから段差などは引っかかりはどうしても避けられません。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator DEYさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びに便利だったので選びたいました。 赤ちゃんの時は寝心地も良さそうで寝てくれて手放せなかったです。 一歳過ぎると体を前に持ってくるようになって、イスをたてれなかったので居心地が悪かったのか乗ってくれなくなりました。 そこまで考えて選べばよかったなぁと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator momoettyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びが楽なものを第一に考えて、メチャカルハンディにしました。最新のものではなかったので安く買えました。 良い点はとにかく軽くてコンパクトなので、軽自動車でも積みやすく、持ち運びも楽に出来ることです。 悪い点は軽いので荷物がかけられないのと、重みで壊れてしまいそうです。あと、オート4キャスではないので対面では押しにくいです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator megumix3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんのベルトは慣れれば付けやすく、しっかり固定されます。首すわり前でも安心して乗せられました。 操作性ではたまに道路状態により(砂利道、小さな段差などで)車輪が取られることがあり、四輪のタイプの方が使いやすいのかな、と思いました。 押し手が前後に変化出来るので首すわり前の赤ちゃんのときは対面、少し起こして座れるようになったら前向きに、と変えられるのは良い点でした。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator runatti414さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    購入当時は、自家用車がなく、公共の交通機関を、主に利用していたので、軽さ重視で選びました。子どもを抱っこ紐で抱っこしながらの持ち運びもスムーズにできていました。 引っ越して、車を購入し、子どもも少し大きくなり、B型のベビーカーのおさがりをもらったこともあり、使用頻度は減りましたが、第二子が生まれる予定なので、まだまだ、活躍してもらう予定です。 ただ、2年使用で、車輪のこまわりがききづらくなっています。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator kuriumeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    出産してから購入しました! とても軽く操作しやすい! ですが、座り心地がいまいち分かりません( ̄▽ ̄;) エッグクッションを外せばいいのかもしれませんが。 デザインは茶色い感じなので、とても気に入っています! ハンドル?も切り替えられるので、とても気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator あい422さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    フリマアプリで中古を格安で購入しました。対面背面の両方ができるということで購入。背面は操作がしやすいけれど、対面にした際にタイヤが回りづらく角などが曲がりにくいので、結局背面で使うことが多くなりました。ちょっと古い型だったからか少し低く、シートの下の網棚に荷物が入れづらいです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator s.mamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    1人目の時に コンビのメチャカルエッグクッションを購入しました。 購入してから 5年が経ちました。 ギシギシ きしむようになってしまい 動きも悪いです。 最初のうちは とても良かったです! 少し チャッチイ感じもしますが 少し使うくらいなら これくらいでじゅうぶんかなーと思います! 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator chicomin さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽いを重視して選びましたが、軽すぎて方向転換や小回りは効きにくく、子どもの体重が増えていくにつれてハンドルをきるときに重たいなと感じることが増えました。 ただ軽さに関してはバスや電車などでスッと片手でたためて片手に 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator en1980さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    まず第一に重量とコンパクトなサイズ感は外せませんでした。基本母子での交通機関での移動が主だった使用なので片手でも持てる重さ、サイズ感のもの。そして地熱対策で地面から高い座面タイプのもので探していていろいろ比較した結果、購入を決めたので後悔はありませんでした。むしろやっぱりこれにしてよかったな〜と。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator sanana----さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカー自体の軽さとオート4キャスを重視し選びました。我が子はあまりベビーカーに乗りたがらず、結構暴れる方だった為倒れるか心配でした。しかし倒れることはありませんでした。操作性は軽さが故にぐらつくことがあり、少し困難に感じることもありました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator チャチャチビさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽くて操作しやすいのが良くて選びました。 片手でベビーカーを持つことも想定して軽さを重視しました。 アップリカと悩みましたが、丸洗い出来るコンビにしました。 柄もアカチャンホンポ限定にして可愛くて気に入って 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator もくもくさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    私はアパートの二階に住んでいます。ベビーカーの置き場を考えた時に、使用時に毎回赤ちゃんとベビーカーを上げ下げすることは不可能で(エレベーターもないため)ベビーカーを1階に置いておきたいのですが、駐輪場では雨ざらしのため、考えた結果、車から出し入れをすることにしました。 そのため、最低条件は私の運転する軽自動車の後ろに入る、おりたたみが出来て、私が片手でも積み下ろし出来るもの、とことです。 幸い、ベビーカーで電車にのってお出かけするという予定はなく、近所のスーパーや公園、お散歩に利用したかったので、そこまでしっかりした作りではなくても軽いものにしたいと思い、お店に行きました。 この商品は名前にカルが入っているほどに軽い。さらに折りたたみから車に載せるまでが片手でなんとか出来る!(背が小さく小柄なため) 唯一の商品でした。 2人目が産まれ、さらに使用頻度が増えてガシガシ利用してますが、軽いわりに頑丈です。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator @yu1009さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点は、何よりも軽いことでした!長女が産まれたときは電車やバスで移動する事が多くて畳まなければいけない時、階段など持ち上げないといけない時などは一人でも軽々持てたので楽でした! ただ、操作性はいまいちでした(汗)曲がり辛かったり、段差を越えるのに振動が結構あったりしました。対面式にすると尚更だったので、広くて段差などもあまり無い道でしか対面式にして使いませんでした。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator よいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アパートの2階に住んでいるため、軽いものということで名前からも軽そうだったので購入しました。 運びやすく使いやすいです。 ただ1つ何点があるとすれば、対面で使った時にタイヤの回転するしないで使いにくいなと感じます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator mamifuku さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は第1に軽いことです。現在の自宅が3階でエレベーターがないので赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを持ち上がらなくてはいけないからです。 このベビーカーはコンパクトに片手でたたんだり広げたりする事が出来るので満足しています。また、コンパクトになるので、収納にも困りません。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator くまのこ98さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインが可愛かったことと、メーカーの安心さ、本体の軽さと値段で決めました。 ただ、使っているうちに曲がる時等の操作性は、スムーズではなくなってきましたが、変えたくなるほどでもなく使っていて不便を感じるまででありませんでした。 しかし、曲がるのをスムーズにを求めている方には向かないかもしれません。 子どもは大好きでよく乗ってくれたので、乗り心地は良いんだと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator つつともさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    片手にで、折りたためるため1人で子供を抱えながら操りやすいと思い選びました。 また、クッションの部分は、すべて洗濯でき子供は汗かきなので、清潔に保ちやすいと思いました。デメリットは、二輪タイヤのため一輪タイヤとは違いスムーズに動きにくいときがあります。 子供のは、ベビーカーに乗るとすぐ寝て快適に過ごしています。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator mimrcさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    リサイクルショップで状態のいいものを安くで買えたので価格面では満足しています。 使用感は背面にしている時はいいけど、対面式にした時にかなり移動しづらい。いちいち浮かせないとうまく曲がれないため腕にも力が入るし無駄に疲れます。やっぱりオート4キャスにすればよかったと後悔。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator えりここさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、デザインの豊富さ、乗り心地の良さそうな機能、操作性に惹かれました。女性でも楽に開閉でき、片手で持ち運べるのも魅力的です。また、とてもコンパクトなので、玄関、車の中等場所をとらずに収納出来ます。赤ちゃんが小さな時から大きくなってまで使えます。 詳細を見る
前へ
17/33
次へ

ベビーカーランキング