- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
みのりまむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4絵が好きで、産まれる前にファースト絵本として選んだ。2ヶ月すぎに見せると絵や字をじーっと見ていた。繰り返し毎日読むと楽しいものだと理解したようで、足をバタバタさせたりお腹をたたきながら喜んでみてくれた。5.6ヶ月になると違う絵本が好きであまり読まなかったが11ヶ月の今になって興味がでてきたビスケットやわんわん、にゃんにゃんなど指差しして読んでやるとま絵と言葉の意味が通じているようでじまじと見ている。 詳細を見る -
2018/11/13
こあら147番さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4一歳の誕生日にプレゼントされ、読み聞かせが始まりました。最初から食い付きがよいタイプの本ではなかったが、なんども読み聞かせているうちに「にゃー」を同じタイミングで言ってみたりと興味をもって聞いていることが分かりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ののすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4絵本に描かれている顔の表情がシンプルで伝わりやすく、顔と同じ顔を見せてあげるととても喜んで、何度もやって欲しいのか、絵を指差ししてきます。 まだ話せない子供ですが、親子のコミュニケーションになり楽しいです。 二人目にも是非読んであげたくなる絵本です。 詳細を見る -
2018/05/30
syui1029さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4猫や犬、象さんなども出てくるので、読み聞かせをしながら、わんわんどこ?など親子のコミュニケーションがとれる。 繰り返しのような言葉の選びが読んでいて心地よく感じる。 絵も柔らかなタッチなので、見ていて癒される。 詳細を見る -
2018/05/30
けいなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4友達の子どもが好きな絵本で、私も読んでみたいと思い選びました。その子は写真を撮る時など、いい顔するよーと言うとニコッと笑ってとても可愛いです。理解できるようになってくれると読み聞かせも楽しくなるだろうな。 詳細を見る -
2018/06/07
たたすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4私の母が息子へのプレゼントとして買ってきてくれました。 初めは絵が怖いのかぐずったりしていましたが、何度も読み聞かせしているうちに気に入ってくれて今ではニコニコして聞いています。 この本の他にもシリーズがあるようなので購入しようかと検討しています。 詳細を見る -
2018/05/30
はいえさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4最初に読んであげたのは11ヶ月頃でした。 前も今も、読んであげている時には特に反応は得られませんが、何度も何度も読んで欲しいと本棚から持ってきます。 何気にお気に入りの一冊のようです。 これから先、この本で【いいおかお】といったら笑顔が出来るようになるといいなと思いながら読んであげています。 詳細を見る -
2018/05/30
ポムポムさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ四ヶ月前なのでいまいち反応が鈍い、いくつかある本の中でもよく絵を見る、飽きずに集中しているような気がします。まつたにみよこさんは私が小さい時からあった本で王道なのでファースト絵本として選びました。少し色味が落ち着いているように思います。 詳細を見る -
2018/06/07
けい20160828さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4母親自身が赤ちゃんの時に祖父母に読んでもらっていた本で、保管してあり身近にあったので子どもに読み聞かせた。最初は特に反応がなかったが、月齢が上がるにつれて興味を示すようになった。まだ大好きなのかどうか分からないが、読んでやると嬉しそうに聞いている。 詳細を見る -
2018/05/30
ぷーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4最初は全く本に興味がありませんでしたが、月齢があがり、何度も読み聞かせるにつれて反応するようになりました。 笑ったり、自分でページをめくろうとします。松谷みよ子さんの絵本は他の種類も買って子どもが気に入っていたこと、口コミを参考にして、この本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4市で推奨されていた絵本なのでこちらの本を選びました。 優しいタッチの絵で文章も短く文字が苦手な大人でも読みやすい絵本でした。 同じ作者のいないいないばぁもよく読み聞かせをしますがこちらは大好きなようです。 詳細を見る -
2018/05/30
bluecybornさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4読みきかせをするとおとなしく聞きながら絵をながめています。やさしい雰囲気の絵がいいみたいです。ねこがでてくると喃語をしゃべって反応します。もうちょっと月齢がすすむと反応がふえるかもしれません。よいおかおをしてくれるかなと思って選びました 詳細を見る -
2018/05/30
asu929さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4最初はあまり興味を持たなかったのですが、何となく言葉がわかるようになってきた頃から膝の上に座って聞くようになりました。わかりやすい内容で、いいおかお と言うとジェスチャー付きでニコニコするようになりました。今は本がなくてもいいおかお と言うとニコニコしてくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が初めて絵本を読み聞かせしてもらったのが、松谷みよ子さんの『いないいないばあ』でした。月齢が高くなってからもずっとお気に入りだったのを思い出し、自分の息子にも初めての絵本にしたいと思い、いないいないばあ・いいおかお・もうねんねをセットで購入しました。生後3ヶ月頃から絵を眺めるようになり、最初にいないいないばあで笑うようになりました。今では、いいおかお で、一緒にいい顔してくれます。今どきのポップな絵柄ではないけれど、あらためて優しい絵と動物たち、心地よい言葉と音に触れ、長く愛されてきた理由がわかるような気がしました。 詳細を見る -
2018/05/30
ファルさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4自分が好きな絵本だったからこどもにも親しんでもらいたいと思って買った。 初めはキョトンとしていたけど何回も読むうちに出てくるネコやイヌにニコニコするようになりました。 これからも読んであげたい絵本です。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4『いないいないばあ』、『もうねんね』と3冊合わせてプレゼントでもらいました。最初は全く興味を示さず、読む私自身もイマイチ気に入らなかったので、開くこともありませんでした。しかし、1歳近くなった頃にビスケットをもらうページもビスケットを食べるページが大ヒットしました。おいしいはどーこ?と言いながら、息子の体をくすぐってあげると大喜びしていました。 詳細を見る -
2018/05/30
nori1222さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いいおかおというポジティブな表現が気に入って購入しました。 たくさんの動物が出てきて子供も興味をもって見てくれています。 いいおかおしようね〜と真似っこもして遊べるのでありがたいです。 いいおかおだともっといいおかおになれます。 詳細を見る -
2018/06/07
maimai3さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばぁを読んでみたところ反応が良かったので、今度はいいお顔を買ってみました。6ヶ月頃はよく聞いてくれました。10ヶ月頃になると、絵本をちぎったりするようになってしまい、ダンボールのような厚みのある本しか与えてません。 詳細を見る -
2018/11/13
かけるんるんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4読み聞かせの最初はあまり興味を示しませんでしたが、本人が聞いても聞いていなくても読み続けたら次第に興味を持つようになりました。 寝る前にこの本を手渡してをこれ!」という日もあります。 親としても読みがいがあります。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4昔からある本で馴染みがあるからと母がプレゼントしてくれました。絵が可愛くて字も大きく簡潔で分かりやすく、「いいおかお」と読むたびに読み手が笑顔になるので、子どもも自然と笑顔になり穏やかになれる絵本だと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。