- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
saoreiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4読み聞かせても反応が薄く、気に入っているのか入らないのかどうかも判断が難しい わたしのやり方が良くないのかもしれないが、もう少し月齢が進んでからまた試してみたい 赤ちゃんがわかりやすい赤い色を使った絵本も試してみたいと思います 詳細を見る -
2018/05/30
ちゃとさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4いないいないばぁを私が小さい頃もっていて、絵本を買おうとなった時に母と『いないいないばぁ』ってあったよね。となりました。 いいおかおはいないいないばぁと3冊セットになっていたので成長してまた購入した感じです。 詳細を見る -
2018/05/30
ろみいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4いいおかお、いないいないばあ、もうねんねの松谷みよ子三冊セットを購入しました。 自分がこどもの頃に読んだ記憶はありませんが、アマゾンや楽天で上位だったこと、絵本特集でよく見ること、『モモちゃん』シリーズで松谷みよ子が好きだったこと、が決め手です。 こどもはじーーっと絵を見つめています。紙の感触を確かめるように手を伸ばしたりします。 語感を楽しんでもらえるように、続けて読んでいきたいとおもいます。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4いいおかおという表現がふわっとしていて曖昧なのでこどもに伝わりにくいのかと思いましたが、こどもは比較的集中して絵本を見てくれました。いろいろな動物が出てきてまねっこして増えていくのが面白いのかもしれません。ビスケットが出てくるシーンがありますが小さいので分かりにくいです。 詳細を見る -
2018/05/30
成那ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4本に興味を持ち始めたのをきっかけに購入しました。 始めは読み聞かせというよりもパラパラとめくって見るという感じでしたが、何回も見ていくうちに息子がページをめくり、私が読むというかんじで 読み聞かせができるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ピノコさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
43ヵ月健診の際、読み聞かせコーナーでやっていたのですが、泣いていてちゃんと聞けなかったので、家でもやろうと思い同じ本にしました。本をしっかり見ていて、繰り返し読むうちにニコニコするようになりました。むた、動物を指さしたり叩いたりするようにもなりました。 詳細を見る -
2018/05/30
といねこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
42カ月頃からいろいろな本を読み聞かせましたがあまり反応はなく、半年くらいの時には読み聞かせを停滞していました。保育園の子育て相談会に行った時に、先生に薦められて選んだ本がこれでした。先生がゆっくりニコニコしながら読んだこの本に釘付けになったのを見て、家でも何度も繰り返し読んでいます。 詳細を見る -
2018/11/13
ひとみーなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4最初はよくわかってない感じでしたが、何度も読み聞かせをしているうち、自分からこれ読んで、と持ってくるようになったり、自分なりのいい顔を作ってみたりし始めました。 絵がもう少し可愛くて、色が華やかだともっと食い付きがいいかなぁとは感じました。 詳細を見る -
2018/06/07
あやママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4シリーズのいないいないばあという本が大好きで、同じ著者だったので図書館で借りる際に選びました。我が子はいないいないばあの方が好きなようであまり興味を持たず、購入はしませんでしたがこちらのシリーズは絵も可愛くて私が好きなので時間をあけてまた読もうと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
のしんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないいないばあやもうねんねの次に松谷本のどれを読ませようかと迷っていた。その矢先、ほんやでたまたま見つけた。 最初は娘も??なかおをしていたが、何度も読むうちに、いいおかおを読むこと、また本人自身がいいお顔をすることを好きになり、最終的には本人が自分で本を持ってくるようになった。 詳細を見る -
2018/05/30
ちきんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだこの月齢には難しいですが、優しい言葉なので、読んであげたいと思いました。 いろいろな物に興味が出てきたところなので、絵本をたたいたり、つかもうとしたりしていました。 もっと布絵本や口に入れても丈夫な絵本が充実するといいなと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
たまこ0923さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4優しい色使いなので、今はもう少しはっきりした絵の絵本の方がよく見ます。内容がもっとわかってきたら、こちらの本も好きになってくれたら嬉しいです。読んでいて平和な気持ちになる絵本なので、引き続き読み聞かせをしていこうと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
yuikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4お祝いで知り合いにいただき、読んでみました。 話や絵に反応していたかはわかりませんが、じっと見たり手を伸ばして触ろうとしたり読んでいる母の顔を見たりしていました。あまり読み聞かせを聞いているという感じはまだないですが、繰り返し読んで楽しさを知ってくれたらと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
りんかままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4祖母からのプレゼントでもらいました。 シンプルな絵で文字も少ないので初めて読み聞かせをする私も読みやすかったし、子供も読み終わるまでじっと見てられる絵本でした。 もう少し大きくなったら表情もつけて読んであげたいなと思います。 詳細を見る -
2018/06/07
000000さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4一歳未満のむすこが、初めて嬉しそうにした絵本で、私たち親にはわからないこの本の魅力にふれたのだろうと感じた。言葉をまだ完全に理解できていない息子が、絵と読み聞かせで、内容をインプットして、反応したのかな?プレゼントに選んで良かったと、満足できた一冊てす。 詳細を見る -
2018/05/30
ポプリさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4知り合いからいただきました。 聞いてくれている様子です。 今はほかに気に入っている本があるので、そちらを聞いているときの方がニコニコしている感じです。色々試しながら読み聞かせ出来るといいなと思っています。 詳細を見る -
2018/06/07
わさびちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4私自身が幼い頃大好きで、何度も読み聞かせしてもらった本なので選びました。こどもは挿絵を両手で触り、登場する動物をたしかめているようです。 タイトルの通りこども自身が読みながらいいおかおになるには、まだ時間がかかりそうですが、大切に読んでいきたい絵本です。 詳細を見る -
2018/05/30
maikeroさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4繰り返しなのでお話が単純で赤ちゃんにもわかりやすくこちらも読みやすい。 笑顔でいることは周りも幸せにするし自分も幸せになることを学んでほしい。 育児でイライラすることはよくあるけどこの本を読み聞かせして自分も笑顔できなきゃなと思いしらさせる。 詳細を見る -
2018/05/30
かりんmさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
43ヶ月健診の時にブックスタートで頂きました。まだ4ヶ月なのであまり反応はないかと思っていましたが、絵をジーッと見ていて、読んでいるのを聞いていてくれました。気に入ってくれたようなので、これからもちょくちょく読んであげたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
なっちゃさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4市の健診でプレゼントされた本でした。ほのぼのした絵がいいなと思いました。動物を少しずつ言えるようになってきたので、登場する動物に興味を持ってくれました。まだそこまで大好き!と言ってくれる本ではないです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。