cozre person 無料登録
☆5
54%
☆4
35%
☆3
8%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.32 276位
ストーリー 4.24 280位
テーマ 4.05 422位
子どもが気に入ったか 4.35 115位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator ゆりえ♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    幼稚園教諭時代に活動の導入としてよく読んでいた。絵本を手に取っただけで子どもたちは笑顔になり、集中してくれます。短い単語とわかりやすい挿絵で子どもたちを引きつけ、簡単に楽しい時間を作ることができます。大人にはわからない子どものツボがあるようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator むうすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    有名で人気のある絵本だということで選びました。まだ0歳児なのでストーリーがある絵本より、絵や音で聞かせる絵本のほうが本人も楽しいようで読むと笑顔になります。 他にもわんわんわん、も反応が良かったです。 想像力の広がる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator #YU-CHANさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    読み聞かせしやすく、 まだ喋ったりできないですが 見せながらリズミカルに読むと 息子も興味を示し、笑ってくれます。 息子のスイッチが入ると ケラケラと笑いが止まらないくらいです。 文が伝わりやすいかと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator きさらんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵と音が面白く、読んでいる方も表現を楽しむことができる絵本でした。文字と文字との間が難しく、読み手が工夫して読むことによって、子どもが絵本に惹き付けられるのだと思いました。読んでいる間、息子はじぃーっと絵本を見つめていました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator シラバスさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    擬音で構成されていて、絵本が初めての大人と赤ちゃんぴったりだと思います。「もこっ」だけで赤ちゃんに反応があり、短いので何度も読み聞かせしやすいです。毎日絵本を3冊読み聞かせると国語力が高まると聞いて、読み聞かせを少しだけ頑張ってます。三日ぼうずですが、、、。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator ひまま♪さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    とても良い絵本だと思います。子どもも大好きで毎日のように指差しして読んで欲しいとねだっていました。 擬音のみでストーリーを展開する絵本で、小さな子どもでも聞きやすいし、色遣いも良いです。 初めて読み聞かせたのは、5カ月でしたが、7カ月頃からは、一緒にに声を出し始め、10カ月頃には「ぷう」など、出てくる言葉を話し始めました。1歳2カ月になりますが、今でも大好きです。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator りさ1さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友人から出産祝いでもらった絵本です。 初めて読み聞かせるならこれかなと思い選びました。 小さな子供でも興味を引くような色使い、大きさ、ストーリーのシンプルさがあり、読んでいるうちは目で追うように釘付けになって聞いていました。 読む子どもによって、いろんな受け取り方のできる本は、想像力を豊かにすると思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator sho707さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    こちらは購入した絵本ではなく、子育て支援センターや病院のキッズルームにあったので読んだことがありました。サイズが大きいので持ち運びとなると不便ですが、内容や言葉は簡単なもので、真似したりして楽しんで読み聞かせができたと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator あかさたなやまわはなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    モコモコとか、擬音ばかりで大人は楽しめる本ではないが、本屋で人気ランキングに入っているので読み聞かせてみました。子どもは、とても興味をもって見ていて、すごく楽しそうでした。絵も可愛いので親しみやすいです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator asmasmさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    保育士をしているので絵本をたくさん持っています、子育て中は持っている絵本を読み聞かせすることが多いです。「もこもこもこ」は仕事でも子どもたちに読み聞かせしていて、人気のある絵本です。子どもには生後2ヶ月くらいの時から読み聞かせしていますが、絵の細部まで視線を動かしてじーっと見ています。一緒に絵をなぞったり、表情や音の強弱で毎回飽きることなく見て楽しんでいます。9ヶ月になった今では擬音を真似して言うようになりました。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator とみくわさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    はじめての絵本セット、というものを出産祝いでいただき、そのなかに入っていた絵本たちです。まだ、月齢が低いため、絵本の読み聞かせは早いと思っていますが、この間はじめて読みました。まだ、ぽかーんとしていましたが、静かに聞いてくれていました。今後、より興味を示してくれると思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ガジュマル子さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私自身も大好きな絵本だったので、子どもが生まれる前から読み聞かせをしていました。子どもも喋り始める前から、興味深々で、自分でページをめくっていました。喋り始めてからは、私に読んでくれるようになり、読み聞かせも楽しくなりました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator きみちゃん0228さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    自分も大好きだった絵本。子どもも楽しんでくれるといいなぁと思い読んでみると楽しそうな表情に。一度だけではなく繰り返し読んでも何度も楽しめるこの絵本。これからも親子で楽しみながら絵本を見ていきたいです。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator レオ丸さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    内容が単純で月齢の低い子どもでも興味を持って見てくれそうだと思い、購入しました。まだ3ヶ月でこれといった反応はありませんが、色使いがカラフルなことや、もこっという声の調子に興味をもって見ている様子があります。大きくなっても楽しめる絵本だと思います! 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator asm584さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    大人からしたら何がどう面白いのか…イマイチわかりませんが、とても食いつきがいいです。カラフルな色合いで子どもも興味を引くんだと思います。ぽん!やぱっ!など擬音語なので効果音のようで、声のトーンを変えながら言うと大喜びです。まだ本に興味がわかない子でもこれはおもしろいと思います 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator tnzwさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    シンプルでカラフルな絵なので、言葉も文字も分からなくても楽しめる。 ただ気になる点を挙げるとすれば、大きいこと。 一人でめくって読めるくらいの子ならば、この大きさは読みやすいと思いますが、読み聞かせとなるとちょっとかさばるかなあ、と個人的な感想です。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator shipo3さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    文字数がほとんどなく、擬音?だけで絵本の導入としては良いのではないかと思い読み聞かせしました。 絵がごちゃごちゃしていなく、色合いもはっきりしていて、子供もじーっと絵を見ていました。 まだストーリー性がある絵本や、文字が多い絵本より、擬音や分かりやすい絵が書いてある絵本の方が食いつきが良かったです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator cococonanさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    仕事で子どもに読み聞かせました。 1歳の子がこの絵本を大変気に入っており、いつも「もこ」と言い読んで欲しいとせがんできていました。 読んでいると、一緒に言葉を発しながら読めました。 絵の色が色とりどりながら優しい配色で子どもも見やすかったのかなと思います。 この本の読み聞かせるための意図は知らないので効果のほどは分かりませんが、単語を覚えて発していたので子どもの興味を引くものであったのは確かだと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator saya10さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    自分が働いていふ保育園で子どもたちが好きだったため、自分でも購入しました。 泣いていた子どもが、読み始めると泣き止み、顔を動かして絵を見ているように感じ、興味を持っていました。 子どもと親のコミュニケーションを取る方法の一つとして、絵本はやはりいいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator けぴおさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    大きな絵とカラフルな色遣いで子どもの興味を引く絵本です。言葉の音も面白く、読み聞かせしていると子どもも一緒に「ふんわふんわ」「しー」と真似をして喋るので楽しいです!言葉が出始めてきている頃、真似しやすく色んな音に触れて楽しめる絵本なのでおすすめです。 詳細を見る
前へ
7/15
次へ

絵本ランキング