- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
あきこですさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4ねんねをする前にどんな本を読むのがいいのかネットで調べてみたらこの本がいいという記事がでてきたので購入してみました。絵がわかりやすいようなので、内容はまだまだ理解していないと思うけれど、楽しそうに見ている。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆっち14さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4おばけという概念が0歳では伝わりづらい気がします。 もっと大きくなったら寝る前の絵本として活用していきたいと思う。文字の少ない色のはっきりした絵本を買って与えてます。厚紙だと本人が開こうとするからいいのかもしれない。 詳細を見る -
2018/05/30
はしーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4絵本の挿絵に使われている色のコントラストがハッキリしているので、目で追っているような印象。選んだ理由は、おばけの表紙がかわいく、内容が子どもに寝てもらえるよう、生活に役立つものなので気に入っています。 詳細を見る -
2018/05/30
nooooさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4おばけという存在を絵本で覚えて理解したみたいだった。おばけを教えるなと曾祖母からは言われるが…なにか子供にとって怖いものがないとなにかと親は困ってしまう(;_;)おばけだけではなく猫やフクロウなども登場するのでおばけだけの絵本ではないので楽しめます。少し絵のタッチが独特?柔らかい優しい感じではないのでそれも他の絵本との違いで良いところ(^ ^) 詳細を見る -
2018/05/30
うたまろさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4なかなか寝ない時に布団に入ってから読み聞かせしています。読み始めから真剣に聞いていておばけのところになると怖がります。普段からおばけを怖がってます。読み終わり、寝ないと窓の外におばけ待ってるよと言うと、寝ようと頑張ります。 詳細を見る -
2018/05/30
ほおずきさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4初めはオバケのイラストに惹かれたのか、たくさんある絵本の中で一番気に入り、何度も「読んで」とリクエストしてきて、字は読めないはずなのに読み聞かせた言葉を丸暗記した様で自分自身でも一言一句間違えずに読んでいてビックリしました。 詳細を見る -
2018/05/30
りりこはんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4雑誌でおすすめしていて、気になっていたので買ってみました!ちょっと息子には怖かったみたいです(^_^;) でも、嫌いな本ではないようで、寝る前に本を選ぶ時には必ずリストに入ります。 親の私はお気に入りの本です。 詳細を見る -
2018/05/30
ちよまま2さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4寝かしつけの絵本にと購入。初めはあまり興味を示さなかったが、時々手にとっては読んでみせてた。いつの間にか内容を覚えてて今度は自分で本を開いて読むように。一文が短めだから本人も私が読む真似をしやすいみたい。 詳細を見る -
2018/05/30
oあいoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4最初は怖がっていたが、ポーズを真似するなど楽しそうだった。 そのうち寝る前にもなんども読むようになった。 最近(3歳)は自分で読むようになってきた。 妹に読み聞かせもして、楽しんでいる。 買ってよかった。 詳細を見る -
2018/05/30
hikaru0313さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4寝かしつけに役立つと思ったのと、絵本を読み聞かせると良いというのを何かで読んでこの本を選びました。月齢が進むにつれ声を出したり、絵をじっと見たり、興味が湧いて来た様に見えました。本を読んでも聞かずに本をめくるのを面白がって遊ぶこともあります。 詳細を見る -
2018/05/30
みーにゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4夜になかなか寝なくなってきたので、この本を買ってみました。最初はおばけの存在をよくわからずに聞いて見ていたようなのですが、読み返すうちに話の内容がわかってきたようで、こわーい!と言い出しました。今では1ページ読むだけでもう寝る!と寝てしまいます。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4親と他人がきちんと区別できるようになり、オバケというのがどんな人?もの?なのかイメージで伝えやすく寝かしつけの時に助けてもらった一冊です。繰り返し読んでるうちに文章は覚えてしまったようで今では絵本なしでお話を聞かせてるだけでもお布団に潜ってくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
rmienさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4絵が目に入りやすいようで、読んで欲しいと持ってくる以外にも、自分ひとりで開いて読んでいたりする。1歳頃から読んでいるので、最近ではところどころで「どろぼう」「おばけなった」と言いながら読んでいるので理解しているんだなと思った。 詳細を見る -
2018/05/30
コキーフさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4youtubeで見ていた時も何度も見たがっていたので購入しました。 お化けは怖がるものの、このシリーズはお気に入りで何度もみていました。 おもちゃで遊びたい、テレビを見たいっていう気持ちが強すぎない限り、夜はお化けがでる、早く寝ないとお化けに連れていかれる、ということを時々思い出して、寝てくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
よっちゃん18さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4寝るのが下手な息子のために寝かしつけの本を探していたところ、インターネットでおすすめの本ということで購入することにしました。実際読んでみたところ内容は簡潔でこれを読んで寝るということはありませんでしたが、集中して聞いてくれました。なんどもなんども読んで?とアピールしてきているので気に入ってはいると思います。 詳細を見る -
2018/05/30
リンダさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4絵本のサイズもコンパクトで持ち運びに便利で小さなこどもでも自分で持ちやすくていいです。 リズムよく読めてこどもも覚えらるので何度も読み聞かせ、自分で暗記して絵を見て読めるようになりました。 ボロボロになるまで読んでいました。 詳細を見る -
2018/05/30
↓@うっかり担当さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が小さい時に読んでもらった本を 祖父にいただきました。 読んでもらった時は怖い印象がありました。 まだ子供が小さいので理解はしてないと思いますがもう少し大きくなったら怖がるかなぁと思い、寝ない時とかに使えそうです。 詳細を見る -
2018/05/30
蜜柑さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4自分が小さい時にこの本を買ってもらい、気に入って何度も読んでいたので、息子も気に入ると思い購入したのですが、オバケが怖いと泣いてあまり読ませて貰えませんでした。違うオバケの絵本は平気なのに、「ねないこ だれだ」だけ凄い怖がり様でした。 詳細を見る -
2018/05/30
せなたんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4寝る前に読み聞かせを始めました。 最初は、全く見なく、関心ないようでしたが何回か読んでいくうちに息子もジーっとみるようになり、今ではお気に入りの一冊になってます。 寝る前にただ寝るよ。ではねてくれなかったので職場でもよく読むねないこだれだを選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
miencoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
41歳を過ぎた頃からこの本の読み聞かせを始めましたが、初めはおばけがどんなものか理解しておらず、ただぼーっと聞いていました。 しかし、何度でも読み聞かせるうちにおばけや泥棒が怖いものだとわかったようで、おばけを怖がるようになると同時に絵本を嫌がるようになりました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。