- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
_maomaoooさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを店舗にて検討していた際、アドバイスをくれた店員さんのイチオシだったので購入しました。珍しいシングルタイヤで、車輪が他社製と比べると大きく、操作性が良いというのが決め手でした。 ほかに検討してたのはコンビのメチャカルで、これに比べると重量はやはり少し重いですが、A型ベビーカーの中では軽い方だと思います。 0歳の時は抜群の安定性のおかげでベビーカーではよく昼寝をしていました。3歳の今でも、たくさん歩いて疲れた時にはまだベビーカーに乗っています。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆんぴ0628さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤで操作しやすいのと、ハイシートなので安心でした。丈夫かどうかはわかりかねますが、軽くて持ち運びもしやすいと思います。ちょうどその時お店の何周年かで特価商品だったのでお安く購入できたのも決め手になりました。娘は二歳になりましたが、今も自分で乗りたがるので、こちらも助かっています。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5当時は珍しかったシングルタイヤが決めてでした! 帆が大きく夏でも日焼け知らずで、冬の寒い日も風をしのげていたと思います。 アスファルトの水捌けの斜めの道はベビーカーがとても押しにくくダブルタイヤの方が安定性があると感じたのでそれだけ不満です。 収納力も申し分なく、重量も満足! もうすぐ三歳になる息子ですが、いまだに現役で大好きなベビーカーです! 詳細を見る -
2018/11/14
♡ぺこ♡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4田舎なので田んぼやでこぼこ道が多く、まずは振動が少なく安定して使えるものを探していました。 バギーだと安定性もあり、しっかりしているのは分かったのですが対面にしたいのと軽めがいいので候補から外しました。 最初は車輪が2つあるものが安定すると聞きそればかり見ていましたが、ピジョンのランフィーエフを押してみるとタイヤが大きく、2つ付いているものより安定して小回りできました。 何より10キロぐらいの赤ちゃんに見立てた重りを乗せ試走してみるとよく分かります。 それらを考慮してランフィーエフにしました。 やはり、妹が使っていたアップリカのものと比べるとタイヤが1輪なので、ブレも少ないし操作性もいいです。 荷物もほどほどに入る方なので、助かっています。 詳細を見る -
2018/11/08
ゆーいさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカやコンビでも悩んだが、最終的には洗濯機で丸洗いできる、シングルタイヤというところでランフィエフにしました。他のベビーカーを使ったことがないため比較は難しいけれど、シングルタイヤのためか歩きやすく、少しの段差ならすんなり上がれます。帆も大きく、しっかり日よけになるのもいいと思います。荷物を入れるところも広くていいけど、出しにくいところが少し残念です。 詳細を見る -
2019/04/01
アンレックスさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだ理由はシングルタイヤで押しやすかったこと、また折り畳み、自立ができ、電車などで利用する場合も使いやすいことです。 息子は1歳を過ぎた頃から特にベビーカーがすきになり今ではお出かけというとベビーカーでいきたい!と愚図るほど大好きなベビーカーです。 詳細を見る -
2018/11/14
ごまの家さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4利用してみて、大きなシングルタイヤなので少しの段差もラクラク乗り越えれるし、安定して押せる所が気に入っています。改良して欲しいところは、下の荷物入れの出し入れがしにくい所です。このベビーカーを選んだ理由は、新商品であった所と、シングルタイヤが珍しく操作がしやすいのが売りであったからです。あと、赤ちゃん本舗で購入したのですが、おしりふき一箱が(16個)購入特典であったのがこちらのベビーカーを選んだ最後のひと押しでした。 詳細を見る -
2018/11/14
みさと1009さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4使いやすく、デザインもかわいいので気に入っている。少し耐久性が悪い気もするが、全体的には使いやすい。コンビ、アップリカも検討したが、なにより小回りが利く点を気に入って、ランフィエフにした。タイヤが1つというのも決め手。 詳細を見る -
2018/11/14
ゆうとちんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4出産前に周りの先輩ママ達にアドバイスをもらい、国産メーカーのものを選ぶ事に決めていました。 下見に行ったアカチャンホンポでたまたまピジョンの人が説明に来ていて、説明をきいている間にその気になって、決定しました。 丈夫で前向きも対面も一台ですむのでこれに決めてるよかったです。 軽いものではないので、一人で電車やバスで出掛ける時には微妙ですが。 詳細を見る -
2019/01/04
yoko7123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4子どもが安全に乗れていると思います。タイヤの操作性は良いと思いますが、段差を乗り越えられないときなど、持ち上げる必要があるときに重いです。また、子どもを片手で抱っこして片手でベビーカーを持つのはきついです。 詳細を見る -
2018/11/14
あい0605さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビのベビーカーと迷いましたが近所に坂が多いのでこのベビーカーにしました。お陰で押すのが楽に感じます。しかし荷物を入れるところが少し使いづらいような気がします。もう少し入れやすくして欲しいです。また、ベビーカーを開くときも片手で出来たら最高です。 詳細を見る -
2018/11/08
うさ公さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4荷物がたくさん入るところが気に入っています。 また、タイヤが大きめの一つのタイヤなので、小回りがききます。 ただ、子どもを抱っこしながら、片手で折りたたむのにコツがいるので、そこが軽減されるとなおよいです。 詳細を見る -
2018/11/08
よっかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4軽さ重視だったのでコンビのメチャカルと悩みました。 選んだ理由 ・こちらの方がタイヤがシングルなので、動かしやすい気がした。 ・赤ちゃんを乗せるスペースが広い。 ・地面から赤ちゃんを乗せるスペースがより離れている。 ・好みの色があった 詳細を見る -
2018/11/14
smamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4大きなシングルのタイヤでガタガタした道や踏切 も楽々でタイヤがひっかからない。コンビのメチャカルと迷ってランフィエフにしたが、大正解だったと思う。荷物があまり入らないのが少し残念なところだが、街中でかぶらないし メチャカルだとよく見かけるから ランフィエフにして良かった! 詳細を見る -
2018/11/14
おちびさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4シングルタイヤなので操作性は抜群、狭いところもスイスイ行けます。 近所に踏切が多いのですが車輪も安定しておりハマる事なく進めます。 段差も比較的楽に乗り上げられますが、急いだり油断すると危険なことも。 サスペンションがきいていて、振動も少ないとの事ですが、他を使用した事が無いので分かりません。 子供はよく寝てくれます。 詳細を見る -
2018/11/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いろんなベビーカーを試してみましたが、走行性が良かったのがPigeonのランフィでした。移動は基本車なので、重さや大きさはそこまで気にしなかったです。車輪がおおきくスムーズに動きます。デザインはすごく気にいるものがなかったのですが、機能性重視でこれにしました。 詳細を見る -
2018/11/08
おかちんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4シングルタイヤで多少の段差であればスムーズに進めます。また、コンパクトで軽いので持ち運びがしやすいと感じました。全体的に満足していますが、強いていうなら背面シートをもう少し縦になるよう調節できたらなと思いました。 その他に検討したベビーカーはコンビのメチャカルです。Pigeonかコンビで悩んでいましたが、一緒に選びにいった主人がPigeonのほうがスムーズに押しやすいとの意見もあってPigeonの購入を決めました。 詳細を見る -
2018/11/14
Zhumeiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4良い点はスムーズに押せるところです。あと小回りが効くので助かります。ハイシートなのも嬉しいです。ただ、段差に強いはすが躓くことが多々あります…デザインやかごの大きさはいいんですが躓きだけが気になります。 詳細を見る -
2018/11/02
SKRさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4対面、背面ができ、片手でたためるベビーカーなのが良かったです。A型ベビーカーは幅が大きいので電車等には少し不向きかと思いました。コンビのメチャカルと迷いましたが、タイヤが一輪で走行しやすい点で決めました 詳細を見る -
2018/11/14
rmk88さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4タイヤが大きく、1輪ずつなので歩いている足が引っかかったりするストレスがない。段差に強いところもいい。 座面が高いのでコンクリートからの暑さや土ぼこりから赤ちゃんを守ってくれるところがいい。 ユニセックスな柄や色のバリエーションがもっとあると良かった。 お値段が高い。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。