- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/09/25
ゆき1207さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5タイヤが一つづつで安定感があり使いやすいです。下の荷物入れもしっかり入ります。しかし、夫が一緒ではない時はベビーカーを開く時赤ちゃんを抱っこしたままだと開きにくくて大変です。足を使わないと開くことができません。両手開いている時は問題なくスムーズに開くことができます。 詳細を見る -
2019/01/04
れいにゃ0519さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーはとても使いやすく持ち運びの楽にできて荷物もたくさん入るのでたすかっています!デザインもかわいいくてお散歩するのが楽しみです!壊れることもないこでこれからも大切に使っていきたいと思っています! 詳細を見る -
2019/02/28
もも00000さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5特に悩まず、これでいいかなーと思って買いました。 ベビーカーは買い物の時ぐらいしか使わないのでどれでも良かったです。 でも、重すぎるのは流石に無いなと思ってその辺は重視したところです。 値段はどのベビーカーもピンキリですし、それぞれいいとこ悪いとこあるので、まぁ妥当かなと思います。 詳細を見る -
2019/02/28
ちちちちちちちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5知人からもらえると言うことだったが、お下がりにしては立派だった。物持ちもいいと感じた。 デザインは無難な色で、色落ちなどもあまり目立たなかったが、すこし地味な気もする。もう少しデザインにアクセントがあっても良いかと思った。もともと考えてるベビーカーは、無かった。 詳細を見る -
2019/02/28
maii319さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5とても快適です。操作も簡単でカーブ、段差もほぼ問題なく使えてます。収納がもう少し深かったら良かったです。背もたれの角度が、結構寝たままなので、もう少し角度が立つようになれば、1歳超えても使えるかなと思います。収納もコンパクトになるし、軽いので私一人で車に積むときも、楽ちんです。 詳細を見る -
2019/02/28
miii0806さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5旦那さんも押しやすくとても気に入っています! 軽量なのでクルマに乗せるのもとても楽です! デザインも気に入っており 兄妹ができても男女問わず使えるかなーと思います。 値段は少し高いと思いましたが気に入っているのでいいかなと思います。 他にアップリカのベビーカーとも 悩みましたがピジョンでよかったと思ってます 詳細を見る -
2019/02/28
はもすめさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤなので操作がしやすく、小回りも利くので道路の段差もぐんぐん進めるし、スーパーやお店などでもコーナーごとに曲がりやすい点が気に入っています。 軽いのでベビーカーを片手で折り畳みやすいが、逆に開くときには少し開きづらい所がある。 あと、歩道への段差や線路の溝など、どうしてもタイヤが引っかかってしまう時があるのでそこがなんとかスムーズに進めるように改良されるとなお使用しやすいです。 (走行中引っかかったときに前輪を少し上げやすくできるような工夫、など。) コンビ社のエッグショックシート搭載のベビーカーとも悩んだが、最終的に金額面で比べ、今のベビーカー購入の決断に至りました。 詳細を見る -
2019/09/19
nao3718さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5シングルタイヤなので軽く、エレベーター無しで3階に住んでる私としてはかなり助かっています。娘は2ヶ月目くらいから乗り始めていますが、3ヶ月目くらいから対面式をやめて外の景色を見てもらうようになったのですが全然泣かず、むしろベビーカーで踏ん反り返って乗っています(笑)メッシュ素材を使ってるので夏でも暑くなさそうです。また操作も楽なので片手で子供を抱っこしながらでもベビーカーが畳めて助かってます。三輪のものなど色々なベビーカーを試しましたがやはり軽くてA型、押すのも軽く滑らかな動きだったのがランフィさんでした。電車に乗るときもそこまで大きくないので助かっています。 詳細を見る -
2019/04/01
りまママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方コンビ社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤが気に入って買いました。 すいすい走ってとてもいいです。 ベビーカーに乗ったら心地良いのかすぐに寝ます。 特に嫌がることなく乗ってくれています。他にアップリカの3輪のベビーカーと迷いましたが、少し大きめだったのでやめました。 詳細を見る -
2019/10/08
もちゅ、さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5姉が出産祝いで4万円くらいのものを買ってくれて最初は気が引けたのですが検診に行く際などにとても役立っています。買い物かごも楽々積めるサイズなので1人でこどもと晩御飯などの買い物に行くときもとても楽で使いやすいです。ただ大きいので狭いスーパーの通路は通れませんでした 詳細を見る -
2019/09/19
ななぱる67221さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
51番のポイントは4輪タイヤの所でした。 基本8輪のベビーカーが多いのですが、ランフィは4輪でタイヤが大きく、段差や曲がり道などもスムーズにいけるのがウリでそこに魅力を感じました。重みもAB型の中では軽い方?だと思いました。実際はある程度の段差ならスムーズにいきますが、やはり大きい段差だとつまづいたりします。ほかのA型ベビーカーを使ったことがないので比較できませんが、2歳の息子も今でもとても快適に使っています。二人目妊娠中なので、自転車にも乗せられるポキットを買うか検討中です。普段使いには今のランフィでいいと思っています。 詳細を見る -
2019/09/25
むむ314さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5たくさんの種類があり悩みましたが、やっぱり押しやすさ、小回りが利く、を重点に探していました!色々試しに押したりしましたが、1番スムーズに押せて小回りも効いたので決定しました。ただ、畳んで片手で持ったりするのには少し重く感じました。もう少しコンパクトに軽いといいなと思いました。子供を乗せるにはとても良かったと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
じゅんぴこりんこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5選んだ理由は、店員オススメと人気であったこと。軽さと畳みやすさとハンドルの握りやすさ。実際に軽くて片手でも畳みやすいので重宝しているが、軽いために段差に弱いのと、畳んだときはそこまでコンパクトにならないので持ち運びには向いていない。車中心なら問題はないが、電車やバスで1人で行動するには向いていない。子どもの反応は乗っている間はご機嫌な様子。 詳細を見る -
2019/10/08
Massan1980さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5いもうと夫婦の勧めで購入を決めました。操作性や荷物が、多く載せれるところも便利で良さそうだなと思いました。なにより軽くてカンタンに奥さんでも押せるところがいいですね。またデザイン性もオシャレでシックで、少しまるみもあってわたしたちの好みです。 詳細を見る -
2019/10/08
あつこaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5軽くて小回りが利くところに惹かれて購入した。 最初から子供も嫌がることもなく乗ってくれた。 ベルト部分はしっかり調節していても、子供が自分で腕を抜くと体まで全部出られてしまうので、少し危ない気がする。 リクライニング部分も扱いにくく、調節もしにくいのが残念だった。 詳細を見る -
2019/10/08
まなちこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5全て初めてだった為よく分からなかったので色々なベビーカーを実際に押して試した所、タイヤが2つ着いているベビーカーよりも小回りがきくし、凄く軽くて畳みやすくデニム生地でできている所も気に入ったのでこのベビーカーにしました!乗るとすぐ寝てくれます(笑) 詳細を見る -
2019/10/08
yuririn422さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5【扱いやすさ】 シングルタイヤである事が最大の利点。 舗装路やレンガ道のガタガタにタイヤを取られる事なく歩けます。 駅の改札通過もスムーズです。 【耐久性】 押し歩きした時に無駄な遊びが無く、ガタガタ、キシキシするような、剛性不足の感じがありません。 【収納性】 快適性とトレードの部分です。 ほかのベビーカーと比べて畳んだ時にかなり大きいです。 コンパクトカーだとしまうのに悩むかもしれません。、 Mサイズミニバンなら余裕です。 【持ち運びやすさ】 7キロあるので軽くは無いです。 【総評】 結果、大きなタイヤのお陰でちょっとした段差に引っかからない、シングルタイヤでガタガタを拾わない、お洒落な見た目で所有感が満たされるなど、親にとっても満足いく買い物でした。 詳細を見る -
2019/10/08
mihokasさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方○○社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/10/08
おうちゃん♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は2つあります。1つ目は、ベビーカーの運転のしやすさです。店舗で数点のベビーカーを試したのですが、段差の引っ掛かりも少なく、小回りがとても効きました。2つ目は、デザインです。ネイビーの高級感あるデザインが素敵だなと思いました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。