- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 公共交通機関(電車・バス)
-
2019/02/28
あちゃん77さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5ベビーカーはいただき物なんですが 軽くて片手でも折りたためると書いてあったので箱から出して使ってみたが、まだあまりうまく片手でできません(´;ω;`) それ以外は小柄な私でも軽いし小回りきくのでとても使いやすいです。 友人からもこのベビーカーいいなと言われました。 詳細を見る -
2019/04/01
ゆりぺ218さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーを選んだポイントは、軽さと折りたたみ易さです。外出時はバスや電車などの公共交通機関を使用する頻度が高いため、とにかく段差を持ち上げることや、折りたたむことが1人でも簡単に出来るかどうかが重要でした。また、価格がいかに安いかも重要視しました。使ってみて感じたメリットは、やはりとにかく軽いので、バスや電車の乗り降りもスムーズで移動しやすいところです。デメリットは、やや小回りが効きづらいところです。赤ちゃんの様子は、心地よい揺れと乗り心地で気持ち良さそうです。他に検討したベビーカーは、ベビーザらスの自社ブランドのベビーカーです。価格が安かったので迷いました。 詳細を見る -
2019/02/28
akt1978さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5月齢1ヶ月から乗れて、かつ軽くて先まで使えるもので安いものを探していました。ベビーカーに3万円は出せないと思ったので、アカチャンホンポのセールで見つけて購入、それまではジモティで1000円だったアップリカのかなり古いモデルを使っていたので、性能的にもグンとよくなり快適です。 詳細を見る -
2020/01/31
匿名さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4ネットで探してお手頃だった。口コミ も悪くなかったので購入した。実際使ってみて走行性も悪くなかった。重さがあるのでバスなどで積み降ろしが大変。荷物があると畳めないので抱っこして荷物持ってベビーカー持ってとなると大変になる。 それ以外の電車などの乗り降りは問題なく使える。荷物も下にまぁまぁ入るので特に問題はない。 詳細を見る -
2019/02/28
yuri1221さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4ベビーカー自体がとても軽いので持ち運びに苦労はしない。内装がネイビーに星柄なので日除けのカバーを覆うと子どもがじーっと見つめている。 対面にもできるのが便利だが対面にすると小回りがきかない。 持ち手に荷物をかけると重みで折れてしまうのではと思う。耐久性が心配ではある。 詳細を見る -
2019/10/08
y-co.さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4B型を購入しましたが、シートが低いので、夏の照り返しで暑そうだったため、軽めのベビーカーを探していました。電車移動が多いため、コンパクトで小回りが効くグレコのベビーカーに決めました。 他にもコンビやアップリカも見ましたが少し大きく元々持っているA型と変わらないので選びませんでした。 詳細を見る -
2019/10/08
茶々丸0214さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4軽くて持ち運びが便利 最初は大きなベビーカーを買ってしまって重く、2代目を購入し身長が低い私に大きさもちょうど良く重さもぜんぜんないのでいいです。 車にも乗せやすい もう少し荷物が入れればなと思います 子どもも快適にのっています リクライニングも調整できお値段も安くてよかった。 詳細を見る -
2019/10/08
ともあおママさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4軽く持ち運びに便利(前の家がエレベーターなし2階のアパートだったため助かった)、赤チェック柄でお洒落さには欠けるが一目で自分のベビーカーとわかり便利、お手頃価格だった、下の荷物かごは入れにくくあまり使用していない、子供はとても気に入っている、カバーを外して丸洗いできて便利 詳細を見る -
2019/02/28
kateskmt22さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3オートキャスでないので、動きの小回りが利かずUターンなどの移動は難しいです。また対面式にした時の操作もかなりコツが要ります。 ただ、とにかく軽いので一人でも持ち運びが楽で、電車などの移動の際はとても助かります。 我が家は基本的に抱っこ紐での移動がメインなので、リーズナブルで最低限の機能のもの、デザインのよいものを基準に選びました。 詳細を見る -
2020/03/19
でんでん、さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3このベビーカーは友人が出産祝いといい買ってくれたものです。 安くてお手頃なんですが、タイヤが小さく段差などによく引っかかり電車から降りるのもとても大変で困る時があります。 収納カゴも小さくて入れるのも大変ですし入ったとしてもとても取り出しにくく少し使いにくいなと思いました。 詳細を見る -
2020/01/31
mzk721さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
2このベビーカーを選んでポイントは値段とベビーカーの軽さです。 ベビーカーは高いものから安いものまであり、ある程度大きくなればしっかりとしたセカンドベビーカーを買う予定やったので、値段が手頃で、安い値段の割に操縦面などを店舗で実践した際に1番いいのにしました。 二番目の軽さとは、交通手段が徒歩からの電車バスと、まだまだバリアフリーに対応していない場所、駅もあるので、階段だけの場所でも子供とベビーカーの両方を持ち上げれるよーにするためにはベビーカーの軽さにこだわった、安い中でも軽さが1番軽かったものを選びました。 実際使ってみると、値段が安いだけのことはあり、使いにくいなと感じることもありますが、2人目の予定もないので、少しの間しか使わないのだからと思えば全然気になりません。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。