cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/09/25
    avator naa123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    エレベーターを探すのがめんどくさく結局買ってから3回程しか使っていません。我が家は車が無いので、常に電車やバス移動です。今までエレベーターを使って来なかった為ほんとエレベーター探しとエレベーター渋滞はキツイです。ですが、これからどんどん重くなっていく我が子をベビーカーに乗せて歩く練習もしなくては。とは思ってます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator いっさくんままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    選んだ理由は軽かったからです。使ってみ感想はまぁ普通でした。3輪タイプのベビーカーとも迷いまして折り畳んだ感じと重さを重視するとこっちにしたのですが3輪の方が揺れに強い気がします。子供のことを考えると3輪の方が良いのかなと思いもし次買うならば3輪の物を買ってみようと思いました。3輪の方が荷物の収納スペースも大きいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator rk61325さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    エッグショックがあるので一番大事な頭が守られると思った。 振動も伝わりにくいと思ったが、そうでもなかった様子。 今は2歳になるのでしっかり起こしても少し後ろに倒れるのが気になるが、横にするのもすぐなのでやりやすい バギーと迷ったが重たいので軽いベビーカーにした。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator おやまださん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    抱っこ紐だけの外出がしんどくなり、クチコミを見てこのベビーカーを購入しました。 子供の顔を見ながら移動出来る手段でとても助かってます。 軽いので比較的持ち運びも楽かなと思います。ただ、開く時に少し手こずるので、そこは難しいかなと感じました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ばなちゃもんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    段差が上がりにくい。軽いので少しの階段などは持って運べる。クッションがしっかりしているため子供に振動が伝わりにくい気がします。色味は落ち着いているが濃い色のため熱がこもりやすい気もします。子供が大きくなると操作が尚難しくなったような感じがあります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator kurumi♥さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    そのベビーカーを選んだ理由は、その時で1番機能性が良く2人目、3人目ができても使えると思った。しかし実際はベビーカー嫌いの子で抱っこ紐ばかりだったのと、重くて持ち運びが不便ですぐにB型ベビーカーを購入しました。機能性は抜群だったので、ハンドル操作、小回り、子供の乗せやすさは良かったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator にっこりなっちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    こちらのベビーカーは主人の両親からのプレゼントで貰いました。 選んだ理由については、私一人でも持ち運びがしやすい、振動が軽減されるという点で選んだらしいです。色もネイビーだと無難かなと言うことらしいです。 実際使ってみて、本当に軽くてびっくりしました。 スムーズに曲がったり、推し出せたり、タイヤ止めもカンタンで全て楽でした。 たまに横断歩道を渡った時の段差で上手く上がれないこともありますが、ベビーカー自体がとても軽いので少しだけベビーカーを持ち上げるのも楽でした。 まだ赤ちゃんが小さい時用のためにクッションも着いていて、小さい時からお散歩出来て良かったです。お散歩するとそのまま眠ってくれたので育児とても助かりました。 ショッピングモールにもよく持って行っていますが、下の収納がどうにかもう少し大きかったらなあ…と感じています。マザーズバッグの方が若干大きくて、ギュウギュウで入れている感じです。高さがあるか、幅がもう少しあればとても助かります。 小さい時はよく座ってくれましたが、大きくなってきた(6ヶ月すぎた頃)からは、座るのを拒否するようになってきました。 ショッピングモールにあるような簡易的なベビーカーの方が大人しく座ってくれます。色んな角度を試したり、ベルトの調節などためしましたが、やっぱりダメです…理由を色々観察してましたが、座ったときの安定感かな?と思います。柔らかくてどんどん沈んでいくというか…ベルトをしっかり止めても社長さん座りの様になったりして、なかなか体勢が納得いかない様子です。 なので、最近はベビーカーの使用頻度が減りました。 デザインは、紺色で、どんな格好にも合うし気に入っています!雨が降っても水を弾いてくれてサッと拭くだけでいいのもとても嬉しいです! 全然傷んでいないので次の子にも使いたいと思っています! 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator epi165さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    車を運転しないのでベビーカー移動中心になると思い軽さ、畳やすさ重視で購入しました。確かに軽いし、畳やすく良かったのですが、軽い分車両が小さい。段差は越せないし、ガタガタしました。赤ちゃんに快適かといったら微妙でした。軽さも大事だと思いますが、やはり車輪が大きい方が安定しているなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator たっきいさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽い割に安定感がありました。持ち運ぶ際もそんなに重いこともないので軽々と持ち上げることもできます。また、ベビーカーを開く時も子供を抱いたままでもワンプッシュで開くことが出来るのですごく便利です。うちの子は元々、ベビーカーというより抱っこ派なのですが、寝てしまえばベビーカーに乗せてすやすや眠るので安定性はよかったかなと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator まぁちゃん23さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    自動車移動がメインなので、ベビーカーは遠出した時に使用する程度であまり使用しなかった。 組み立ては簡単なのだが、車から降ろして組み立ててから使うとなると、面倒くささを感じていた。 重さはすごく重い訳ではないが、積み降ろし時にはヨイショが要ったので、気軽に使用しようという気にならなかった。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ちゃぬみょこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    2
    そのベビーカーを選んだ理由は、軽さです。赤ちゃんと荷物を持つと考えるとやはり軽さが重要だと思いました。 しかし、我が子はベビーカーを嫌がってしまい、あまり使っていません。小さい頃から泣いて嫌がるのでつい抱っこ紐ばかりになってしまって余計にベビーカーを嫌がります。 機能的にも軽さもよいと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 華神花梨さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    2
    選んだ理由は、買いに行った時に安く店員さんに勧められたから。 使ってみて安定感はあるけど、子供が大きくなったら車輪がふらつく。 たたんだ時に大きくて車に乗せづらい 持ち運びしづらい ハンドル操作もしずらい 通気性が悪いので夏場は特に暑そう 片手で押せない 荷物はたくさん乗せれる 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ゆうちゃーーーんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    2
    コンビの勉強会に参加して、軽くて走行しやすいものを選びましたが、いざ息子を乗せてアスファルトの上を走ってみると思ったより走行しにくい印象でした。またもうすこし色のバリエーションがあれば嬉しいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator テトさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    2
    頂き物です。 振動が物凄いので、頭に枕を入れています。 段差を乗り越えられない。 対面式だと動かしにくい。思った方向にいかない。 軽いのはものすごく良いです。 他に検討したのはピジョンのランフィエフです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ミアさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    2
    収納スペースがもっと広いといいなと思います。 赤ちゃんを支えるベルトがもっとやり易いといいなと思います。 時間がかかってしまいます。 もっと軽くなったら階段を登るときに楽になると思います。 値段が高いので値段設定を安くしてほしいです。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator maromaroさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    2
    赤ちゃんをだっこしながらベビーカーを運ぶとなるとなるべく軽いものを!と思い購入しました。軽さはとてもいいですが、小回りがにききません。曲がるときには足を台に乗せ、向きを変えないといけないですし、歩いてて車が近くを通るときにさっと避けることもできません。また、荷物が多いときに下の荷物おきにもっとはいればいいですが、収納スペースが小さい上に入れにくいです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator huiliさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    2
    バスなどに乗るときにサッと畳めたり、軽いので子どもが乗ったまま乗降が出来る所は満足しているが、使用しているうちに走行性能が次第に落ちてきて、操作しづらい。また、下の荷物を置くところが入れづらく出しにくいのと荷物がもう少したくさん入るといいのだが。 詳細を見る
前へ
54/54

ベビーカーランキング