cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/19
    avator くり♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    車移動が基本のため、持ち運びに便利な軽くて雑誌でも人気なものを選んだ。購入前に試してみた時点で他のものより軽いため、若干軽すぎて移動時タイヤが言うこと聞かないような感じがあったけど、優先順位を考えて購入決定した。いざ使用してみると、子どもを抱っこしながらベビーカーを持ったり、開いてみたり、また祖母が持ち運びしてくれる時など、軽くてとても助かった??ただやはりタイヤが言うこと聞かなくて段差が他のベビーカーより少し難があったりした。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator Suzumumさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    小回りがきいて使いやすそう。 デザインが可愛いのがあれば嬉しい。 振動があまり響かないものが望ましいと思う。 一時期しか使えないのでもう少しお値段がリーズナブルだと嬉しいです。 コンパクトなものの方使いやすい 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator はれこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    名前の通りで軽くて持ち運びしやすかったからです。あと,持ち運びしやすいように取っ手がついているので助かりました。電車移動が多いため,階段などもベビーカーを持ちながら簡単に移動できました。畳んでもわりとコンパクトだと思います。 ただベビーカー自体が軽い分,子供が大きくなるにつれて重心が不安定になってきた気がします。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator さなりさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    軽さを重視して購入した。軽いけど、小回りが利かないから、操作しにくい。片手で開閉もしにくい。祖母世代は出来ないから余計に手間がかかる。エッグクッションの対応時期が短過ぎる。持ち手の角度調整は何度も壊れかける。耐久性にかける。値段の割りに愛着はない。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator りほちん★!さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    子どもが快適にのれるよう、デザインの可愛さ。とても満足しています。ただ、収納はお店で見たときは使いやすそう!と思いましたが、いざ使ってみると思うように使いこなせず、少し残念です。ですが、デザインがかわいいので押していて幸せな気持ちになります。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ayayay6さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    前問の1で選択肢がなかったのですが2018年購入です。 赤ちゃんと2人で出かけることが多くなると思ったため、持ち運ぶのに軽くて出来るだけコンパクトになるようなデザインのものを選びました。また、ママサイトなどのクチコミやおすすめを見て決めました。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ロッシーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    特に具体的に迷った他のベビーカーはなかったが、駅の改札や車に乗せることを考えてコンパクトで軽量なものにしようと思い購入した。 片手で持っても軽くて、折り畳みも片手で簡単にできるところがとても良い。 収納量が少なすぎるのが失敗したと思った。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator satamacopさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    購入は2018ねんです。 選択肢にありませんでしたので2017年と記載しました。 お下がりでいただいたアプリカのベビーカーも実家で使用してますが2015年ごろのものなので、購入したコンビのベビーカーの方が荷物もたくさん入り荷物の出し入れもかなり楽です。 夫が使用する場合は持ち手が低く持ちにくいとのことでしたので2人目いこうにも使用予定ですがハンドルが少し高くなるといいと思います。 また、歩幅に比べてタイヤが狭いのでよくタイヤを蹴ってしまうのでその辺が改良されるといいなと思います 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator miiin78さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーゼンヨーヨーやサイベックスなどの海外製のものと迷ったが日本人に合わせたコンビの方がいいと勧められ購入。使ってみないとメリットデメリットはどれもわからない。畳んだときにあまり小さくならないので思ったよりトランクがせまい。小回りがきき軽いので操作はしやすい。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator みっか☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    貰い物だったので、ダメだったら買い換えようと思っていましたが、何も問題なく使っています。 荷物を入れるカゴがもう少し使いやすいといいなと思いますが、不便なく使っています。 小さいうちは乗せるとすぐに寝ていたので、乗り心地も気持ちいいのかなと思っています。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator きぃちゃん118さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    とにかく操作が簡単で、車での移動が多いため、軽い物を探していました。 女性でも、持ち上げる事が出来るのが とても魅力的で選びました。 操作も簡単ですが、安全性で多少の不安はありました。 簡単だし、軽過ぎて大丈夫なのかとも思いました。 他の物とも悩みましたが、決め手は値段でした。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ぐったんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    とても軽くて持ち上げたりする時にあまり負担なく持ち上げられます。購入したころは下の収納がまあ、いい方だったと思いますが、2人目が産まれて使ってみると、周りの方が使っている物より小さく全然入らないなと思いました。 とにかく軽いものを探していたので、あまりデザインや使いやすさをしっかり見ていなかったかなと思い、少し後悔しています。 アカチャンホンポに行った時にたまたま、コンビの方がいて、色々と親切に教えてくれたのでコンビにしました。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator わかまるこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    コンビのベビーカーは日差しを遮る部分の中の見た目が可愛くて選んだが、畳み方と出し方が難しかった。軽くて運びやすいのは良かったが、やはり畳んだ時にかさばる感じは否めない。首が座ってしばらくしたらB型ベビーカーばかり使っているので、A型は値段もはるし買わなくてよかったと思った。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ゆー05さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    このベビーカーを選んだ理由は、エッグショックが赤ちゃんにとっていいなと思ったからです。また重量と、オートフォーキャスも重視しました。ですが、実際使ってみて思ったことは、重量を気にしてましたがあまり手で持つことがないのでもう少しタイヤが大きくて安定するベビーカーでもよかったかなと今では思います。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator tomokichiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    購入時は妊娠中だったので実際に子どもを乗せてみて検討したわけではなかったので仕方ないですが、子どもを乗せて、荷物も乗せたら結構重さを感じました。子どもが大きくなってきたので流石につらくてセカンドベビーカーの購入を検討しています。3歳くらいまで乗せられるタイプだけど実質1年ちょっとしか使えないかなーとおもいます。でも荷物は下にたくさん入るし、ハンドルに市販のものをつけたらかなりたくさんの荷物をかけることもできるので耐久性はいいと思います。荷物をかけたりペットボトルホルダーをつけたりすると駅の改札をスッと通るのはかなり難しくなるので広い改札がある駅ではないと、少し大変かもしれません。慣れるまでは手こずりましたが、なれたら折りたたむのも割とスムーズにできます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 一花さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    アップリカのカルーンエアーと迷いました。コンビにした理由は、デザイン性と割引率でした。Amazonでスゴカルもカルーンエアーも3万円台で、スゴカルの方が定価ぎ高いにもかかわらず、2万円近く安く買えました。そこまで荷物を大量に持ち歩くこともないですし、カゴのデザインがスタイリッシュなコンビになりました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator やまたろうZさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    三輪にしようか迷いましたが、店内を操縦してみて、スムーズに動いたし、断然安かったし、軽いのもポイントで、こちらを購入しました。 軽いし畳みやすいので抱っこしたままサッと畳めるのが良いところだと思います。だけど段差にかなり弱く、子供を乗せたまま軽い気持ちでちょっとした段差をそのまま行こうとしたら、突っかかり、危うく事故を起こしそうになりました。やはり三輪に比べてそういったところは弱点ですが、車移動メインのうちとしては、こちらは軽いし良かったのかなと思っています。(思うようにしてるのもある。) 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator poco39さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    どのベビーカーもそんなに変わらないだろうと思って、知名度のあるコンビのものを選びました。また、車社会なので長時間ベビーカーに乗せて移動もしないだろうと思っていました。実際、子供が生まれるとショッピングモールの中で使用していますが今となっては、もっといろいろ選べばよかったと思っています。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator しぃちゃん*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    このベビーカーは義両親に頂いたもので、自分で選んだものではないのですが、少し押しづらく、小回りも効きづらいように感じます。他のベビーカーを使用したことがないので何とも言えませんが…。ただ我が家の赤ちゃんはベビーカーに乗るのが好きでほとんど愚図ることもないし、お昼寝もできるので快適に乗れてるのかなと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ワカママンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    売っているもので1番軽くて、四輪のものを選んだので持ち運びはしやすい。 背が低いので折りたたんだ際に子供を抱っこしながら運ぶのは難しいのでハンドル部分が折り曲がるようにしてもらえると運びやすいと感じた。 シートが全て取り外しができると洗いやすくて良いと思う。 詳細を見る
前へ
52/54
次へ

ベビーカーランキング