cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/28
    avator emiri0830さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビの他にはアップリカも検討しました。 操作するハンドルの高さはアップリカの方が良かった気がします。 が、人気、軽さでコンビのメチャカルハンディに決めました。 オート4キャスですがやり方が悪いのかたまに動きが悪い時が少し気になります。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator まめ0516さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを選ぶときの決め手は、軽くて動きやすいもの、安心安全なもの。 良い点は軽くて、デザインがシンプルで可愛い所。 悪い点は…特にはないけど、思ったよりスムーズに動けないかな。不慣れっていうのもあると思いますけど。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ふくちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽さ重視で購入したのですが、本当に軽くて持ち運びやすいです。 対面にする事も出来るので、赤ちゃんが泣いてしまった時などは対面にしています。 大人は乗れないのでエッグショックの効果はわかりませんが、ぐっすり寝ているので心地よいのだと思います。 荷物入れのネットがもう少し大きければいいなと感じました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ももきちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    良い点は、軽いのに丈夫。 赤ちゃんとたくさんの荷物を積んでも楽々動く。 エッグショックに包まれた赤ちゃんが心地よさそう。 悪い点は、赤ちゃんと対面した状態でベビーカーを押すと、4つのうちの2つしか車輪の向きが自由にならないために、小回りが全然効かない。狭い場所を通るときにとても不便。 赤ちゃんが生まれる前に購入したので、試乗させることができず、最終的には軽さとデザインで決めたように思う。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator まなてぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    我が家はエレベーターなしのマンション三階だったので、とにかく軽さ重視で探しておりました。その時ちょうど赤ちゃん本舗で台数限定でセールを行っていたので迷わず購入しました。使用してみて、心配していた安定感は気になりませんし、軽いので持ち運びが楽です。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator hime25さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    実際に動かしてみてオート4キャスタイプのものが良かったので、その中から軽量タイプを探していました。曲がる時や段差などでの動かしやすさと持ち運びのことを考えた軽さを重視して選びました。また、ガタガタするような砂利道でも赤ちゃんに負担の少ないものがいいなあと思い、頭を守るクッションがついているのがいいなという気持ちもありましたね。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator はるぽこちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    片手で持ち運びができるため、とても便利でした。家は階段であるため、お出かけの時は軽いものでなくては上り下りが大変であるため、とてもママにとって良いと思います。収納できるカゴも大きく沢山入るため、他にバックを持たずに出かけれて良いです。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator さつき0529さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    パープルをつかっていますが、デザインはとてもオシャレです。 小回りはあまりきかないような気はしますが、ベビーカーで行ける場所は広いとこが多いので、問題ないと思います。 下の袋に荷物がけっこう入ります。 片手で開いたり閉じたりできるのが最大のメリットかも! 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator yuu02479さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    いろいろなものをみたが、コンビというブランドに安心感があった。 新生児だった為、座面がフラットになったり、エッグショックなど、安全性の高いものを選んだ。 前向き後ろ向きのタイヤの切り替えがよかったのでこちらを選びました。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator りさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    ピンポイントでこのデザインが気に入り、ほかの柄とも迷ったけどこのデザインに。旦那からはデザインだけで決めるのはと言われ直接探して見に行き、使ってみても軽くて持ち運びも楽そうでしたし、片手で簡単にしまえるのも魅力的 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator maaaaariさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    電車に乗ることも多いので畳んで持ち運びやすい物を買おうと思ってこの形を選んだ。確かに片手で持ち運べるが少し想像よりは重く感じた。安全面は申し分なく、少しの段差ならそのまま走らせることができる。アップリカの物と迷ったが雑誌等で運びやすいと評価されてたのでコンビの物を購入した。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator ひいらぎさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ママ1人で持ち運べるとにかく軽いものを選んだ。実際軽くてありがたいが、強風で飛びそうになることも。オート4キャスは重視していなかったが、店頭で押してみて大事だと思った。慣れるまでは、街中の段差が思っていた以上に大変だった。だんだんベビーカー拒否(抱っこがいい)が多くなり、悩んでいる。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点は軽さと畳みやすさ、悪い点は小回りのしにくさ。おそらくアップリカのオート4キャスの推し心地がなめらかなベビーカーと迷ったが、バス便の住まいだったのでバスで気軽に畳めるメチャカルハンディシリーズにした 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator たかひとさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    押しやすさや方向転換のしやすさはいいと思います。 また揺れも少ないと思うので安全性も高いと思います。 ただ欲を言うと、もっとコンパクトにしまえたら最高だと思います。 車に積む時や家に置いておくのにかさばるのでそこだけが残念でした。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator haru*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    とにかく軽いから、女性ひとりの移動でも楽々です!デザインは普通です。段差や、足の悪い場所だと赤ちゃんに振動が伝わっていて、ほっぺがぷるぷる震えています。それはそれでかわいいけど…ベビーカーに乗っているとき、赤ちゃんが泣いてしまったことはほとんどないです! 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator Qajiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アップリカの軽いタイプと検討しました。でもバスと電車移動なのめ少しでも軽い物が良く、コンビのメチャカルハンディーのオートフォーキャスに決めました。軽くて小回りもきくので満足していますが、小さな段差でもつまずく点と、ベルトにクッション材のような柔らかい素材を使ってもらえたらもっと良かったと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator lbss912さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    息子があまり乗ってくれなかったので生後半年までしか使用出来なかったのですが、軽くてデザインも可愛くて気に入っています。デザインが気に入って購入しました。収納スペースがもっとあれば更に気に入るなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ともまゆひなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽さ運びやすさで選びました。コンビのプレママ教室に参加して実際に動かしてみたり重さを確かめて決めました。折りたためば電車バスの移動もできてこれにしてよかったです。ただ、たたむ時にうまくいかずに車輪が全て地面につかないときがあるので、自分の操作が悪いのか気になります。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator のすさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    第一子だったのもあって勢いで産まれる前に購入。チラシに出ていた安くなっていたのを見に行ったけど結局、その時の最新のものにしました。 正直、産まれてから買ってもよかったかもと思ったし、他のものと比べようがないのでよくわからない、、 でも、子供が快適なのが一番なので結果的にはよかったのかな 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator ナオ705さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さは良いが、もう少しコンパクトにたためると、軽自動車にも積みやすくなる。 小回りはきくが、タイヤが小さめなので少しの段差でもつっかかってしまう。 日焼けが全体的に覆えるのはよい。 ベビーラックのように高さが調整できるベビーカーがあるといいと思う。 詳細を見る
前へ
44/54
次へ

ベビーカーランキング