- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/19
( *あっちゃん*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一人目に購入して、たまに使っていたが、置かれるのを嫌がり抱っこ紐を使用する方が多く購入する必要は、なかったと感じた。しかし、少し大きくなってから大型の、ショッピングモールに行く際に役に立った。二人目ができるとよく使用している。 詳細を見る -
2018/09/19
よこよこよーこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4振動が響きにくそうだったから。安過ぎるのも不安、高過ぎるのは無駄だと思い、色々検討しました。すでにベビーカーを持っている人にも使い心地など聞いて、実際に触らせてもらいながら決めました。パーフェクトではないものの、振動に関してが一番気にしていた事なので、これに決定。 詳細を見る -
2018/09/19
初心者ママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4まずは店舗に見に行き、一番売れているものを聞きました。アップリカとコンビどちらを買うかすごく迷って何度も何度もアカチャンホンポへ行き、店員さんの説明を聞いて、なかなか決め手がなく迷ったけど、最終、一番軽いコンビに決めました。一番重視したのは、持ち運びしやすく軽いもの。それでいて、タイヤが大きくて段差も楽に乗り越えられたらいいなと、探していました。店舗に並んでいるものは違いがよく分からず、選びにくいです。店員さんの話を聞いても決断できず、一回では購入まで至りませんでした。持ち運びは便利、軽くて使いやすい。タイヤの大きいものを選んだけど少しの段差でもつまづく。片手で簡単に折りたためると聞いて、コンビのオート4キャスエッグショックに決めました。使って1週間で切り替え部分が不具合が生じて修理に出すことになりましたが、丁寧な対応をしてくださり、台車の手配もスムーズに準備してくださり対応には満足しています。 詳細を見る -
2018/10/05
あかねっこ1124 さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4片手で楽々収納、使用が可能。 振動から赤ちゃんを守れる。収納スペースも少なくて済む 。ザインも可愛い 詳細を見る -
2019/10/08
azu0801さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4実際は、車中心の生活であったので、あまり使用頻度は高くなかった。また、子供も歩き出すと、あまり乗りたがる感じでもなかった。しかし、操作性などは高いと思われる。 しかし歩き出すまでは比較的使用できた。第二子では、使用頻度も高まりそうなので、また今後使用しようと思っています。 詳細を見る -
2018/09/19
rintaroさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーを選ぶ最大のポイントは、軽さかと思います。妻が電車やバスなどの公共交通機関を利用する際に、楽に持ち運べるかを重視しました。 ただし、単に軽量なだけでは、耐久性などに不安があるため、現在使用中のものを選びました。 片手でたためることが便利ではありますが、左利きの人間にはやや使いにくいというのが、難点でしょうか。 詳細を見る -
2018/09/19
しろつめぐささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4他のメーカーは全く検討しませんでした。コンビの中でも、メチャカルとエッグクッションが決めてとなり購入しました。とても軽く頑丈なので、7月に産まれる予定の第三子にも使う予定です。悪い点は特に思い当たりませんが、今更ながら他のメーカーを見てみるともっと安価な製品があったことに驚きました。 詳細を見る -
2018/09/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ピジョン ラクーナなどと比較検討した結果、ハンドルの操作性や、カゴからの荷物の出し入れのしやすさなどを考慮してコンビのメチャカルに決めました。折り畳んだ状態で玄関に自立して置いておけるところも気に入っています。 スーパーの買い物カゴが入るサイズだと尚よかった。 詳細を見る -
2018/09/19
はまくみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
41人で使うことが多く、電車やバスの利用も多いため、まず軽いことを1番優先に考えました。あとは持ち運びのしやすさ、畳む開くのしやすさを色々なメーカーで試し、コンビのメチャカルにしました。中のシートが丸洗いできる点や、衝撃吸収になっている点も他メーカーと比べて良かったと思います。悪い点といえば、デザインですかね。海外メーカーと比べるとおしゃれさにはかけますが。最終的には機能面がいちばんだと思いますので、こちらにして良かったと思います。 詳細を見る -
2018/09/19
鮎っこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4アカチャンホンポのコラボ商品を購入しました。カーキーにしましたが、色が少なくて残念。でもスムーズに扱えるので、とても重宝しています。思っていたより大きかったのが誤算でした。折りたたんで置いておくのに少し邪魔です。赤ちゃんの乗り心地は良いみたいです。買い物などには少し大きいかな?と思っています。 詳細を見る -
2018/09/19
あやのちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカのものと購入を迷っていた。コンパクトにたためるので、悩んだ。しかし、コンビのエッグショックに惹かれてチャイルドシートと合わせて、こちらを購入。振動も気にならないので、こちらを購入してよかったと思う。 詳細を見る -
2018/09/19
あきゃねんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4操作しやすく、乗り心地を考えた結果こちらのベビーカーを選びました。実際に使って見たところ、両手がふさがっている際でも片手でスムーズにおすことができ、女性に優しいデザインだと感じました。また、耐久性にも優れていてどんな状態の道でも揺れも少なく安心して使うことができ、とても満足しています。 詳細を見る -
2018/09/19
miho.629.uさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4使用し始めてから日が浅いからな、折り畳みや段差での扱いが慣れません。 もっとやり易いと嬉しかったですが、 軽さや、赤ちゃんの乗り心地は良さそうで満足しています。 コンビ製品にしようと決めていたので、その中でどれが良いか検討した結果、軽く操作性の良さそうなメチャかるハンディオート4キャスにしました。 詳細を見る -
2018/09/19
らふぽんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
44キャスで小回りがきくこと、軽量であることを、重視しました。すると、押した時の安定感が劣ってしまうことと、アスファルトのがたがたが直接響いてくる気がすること、段差に弱いことがあります。しかし、想定の範囲内で使用上問題はありません。選択を間違い価格を2万円代としてしまいましたが、正しくは4万円代です。 詳細を見る -
2018/09/19
やよむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4現在階段のない家に住んでいるため、たたみやすさ、軽さを重視しました。また店頭で試乗した際にオート4キャスとそうでないものを試して、小回りがきき、動きやすいオート4キャスにしました。他に検討したのはアプリカのラクーナ、B型ですがF2でした。 詳細を見る -
2018/09/19
まめみなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4初めてのベビーカーだったのと、車を持たない生活をしていたので新生児のときから移動=ベビーカーになりそうなこともあり、安全でかつ軽く、動かしやすいベビーカーを求めていました。 上記の通り、初めてのベビーカー選びだったのであまり他のベビーカーは分からず、また前置胎盤のだに長期入院していたので、ネットの比較ブログや育児サイトのPR記事などを読み、コンビのメチャカルを検討してました。決めてはヘッドサポートがついてることと、A型にしては軽いところでした。 また、ベビーカーは遠距離に住んでいる義実家が購入してくれることになっていたので、比較的手に入れやすいブランドであることも重要でした。 実際にベビーカーを使ってみるととても軽く、安定感もありました。また、子どもも気に入ったようで、初めてでもご機嫌で座ってくれ、また揺れが気持ちいいのかいつの間にか寝てくれたりもするのでお出かけにとても便利でした。ホロが大きく、しっかりと遮光してくれるので、お出かけのときに眠たがるとホロを被せると、ころっと寝てくれるのも有り難かったです。 そろそろ首も座ってきて、段々と体重が増えてきたり、活動的になってきてベビーカーではなく抱っこをせがむことも増えてきたので、2台目のもっと軽いB型タイプの購入も考えています。今のところ、リッチェルのカルガループラスにしようかと考えています。基本は徒歩、電車やバスの生活の場合、やはり軽さが重要です。 詳細を見る -
2018/09/19
ぴーゆーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4お古でもらったベビーカーがとても重くて、子供とベビーカーと荷物を持って到底出かけられなかったので、とにかく軽いベビーカーを探していました。 車輪の横幅が狭いので、押して歩くと足が当たる難点もありますが、とにかく軽くて小回りもきくのでとても使いやすいです。 詳細を見る -
2018/09/19
msksckさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4自宅玄関前に階段がある為軽いものを探していました。 ベビー用品店で妊娠中に試した所、とても軽くて操作しやすかったので決めました。 産後も大活躍ですが、ストッパーをしていても持ち手部分にバックを掛けると後ろにひっくり返ってしまう事もあるので心配です。 詳細を見る -
2018/09/19
こはるんるんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビのエッグショックが魅力的で購入しました。実際乗ったら確かに頭が揺れている感じもしないで新生児の頃から安心して載せています。ただ、小回りはききずらいです。シングルタイヤなら小回りはきくのかなというかんじはします。でも、この商品に満足しています。 詳細を見る -
2018/09/19
かめこ0826さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4とにかく軽いものを探しました。アップリカのラクーナやピジョンのランフィーと見比べましたが、試しに操作して一番動きやすいと感じたものを購入しました。メチャカルハンディーオート4キャスの中で、価格が抑えられていたアカチャンホンポ限定のものにしようかと思ったのですが、裏地が安っぽかったので、通常商品のカフェラテカラーを購入しました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。