cozre person 無料登録
☆5
26%
☆4
52%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.83 110位
デザイン 4.2 95位
耐久性 4.0 104位
収納性 3.66 65位
持ち運びやすさ 3.95 45位
赤ちゃんの快適さ 4.04 78位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/10/08
    avator shohosoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    集合住宅3階で階段無しなので軽さ重視でこちらを選びました。とにかく軽く、女性でも男性でも軽々運べるのはすごく良い点ですが、購入から3年足らずで壊れしまったので少々重くともしっかりしたものを買うべきだったと思います。壊れたので、次はエアバギーやサイベックスの10キロくらいのベビーカーを検討しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator asa86さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを探している時、住んでいるところが3階だったので、軽さ重視でした。そのベビーカーにした理由は、1人でも本体自体が軽いので持ち運びやすくて、片手で広げたり畳めたりできて、扱いやすいと思ったからです。実際に子供を乗せて操縦してみた感想は、小回りもきくのでとても操縦しやすく感じます。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator みょんたろさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    値段もわりと手頃で、デザインも可愛く操作性も悪くはありません。 シェードもしっかり閉まるので、日除け的には安心です。 ただ、畳んだ時に思った程コンパクトにならず軽自動車だと積めなかったことと、ベルトが細くてちょっと不安になること、押して歩いていると足がタイヤに当たってしまうことが残念なところです。 あとは、ハンドル部分を可動式にして、シェードの小窓をボタンではなくマジックテープにしてほしいかな、と思いました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator えいとまさとのままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンパクトになり軽いのが良かったです。タイヤが大きいものなどは、10キロ近くあるのに対しこちらは、5キロ前後で片手でも持ち運びができるため少しの段差を移動する時や途中で抱っこ紐に切り替えたときなど持ち運びに便利でした。しかし、タイヤが小さいためか踏切の溝にハマりそうになることも多々あり、砂利道など舗装されてない道では不向きです。しかし、それ以外では優秀なので子供も喜んで乗ってくれます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator treasureさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーの決め手は持ち運びのしやすさ(軽さ)と収納のしやすさ(ワンタッチで折り畳めるか)でした。旦那が仕事の関係で居ないときは私1人で車からおろしたり乗せたりしなくてはいけなかったので…。夏場は子供がとても汗をかくので専用の保冷剤を下に入れ使用しています。(現在 子供は2才ですが未だに使用しています。笑)今では軽いしまあまあ操作しやすいし満足です。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator numarikoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とにかく軽さを重視しました。 操作性も考えて、キャスターが4輪とも動くものの中で軽さ重視で選びました。 同じくらいの軽さのものがいくつか候補に上がりましたが、COMBIのものはシートの下に取っ手が着いていて持ち運びしやすい設計になっていたのが高評価で、最終的な決め手はそれでした。 実際使ってみて、やはり軽さと取っ手の存在は助かったので、選んで正解だったと感じています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator nyとみぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、軽さと収納力です。実際に使ってみて、持ち手があるものの、持ち運びは多少大変さがありましたが、収納力はばっちりで満足しています。いやがられたこともほぼなく、赤ちゃんは乗り心地がいいようです。デザインもシンプルで飽きがこないのでよいと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator こたえいりんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインが可愛くて買いました。 荷物を入れるところがもう少し大きく入れやすいといいと思いました。 車に積んで持ち運ぶことが多かったので赤ちゃんを抱っこしていても片手で積み下ろしできるくらいの軽さなのでよかったです。 もう少し赤ちゃんの振動がないといいのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator カンナ0221さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    片手で折り畳みできるのがラクチンです。あたまのクッション位置がうまく合わず使わない時もありました。 ハイシートではありましたが、長身のパパが操作するには低く、あまりベビーカーを押したがりませんでした。 柄と色(水色ボーダー)が気に入り新品を予約購入しました。男の子でも女の子でもよさそうな色で2人希望している我が家にはぴったりでした。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ちー&ひーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインを気に入り即決でしたが、実際に使ってみた感想は、ベビーカー自体も軽くて操作しやすかったですし、折りたたみも楽で良かったです。我が家の赤ちゃんも嫌がる事なく乗ってくれました。 荷物カゴの大きさも我が家にはちょうど良かったです。 ただ少しベビーカー自体が華奢な感じがしました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator にこかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    住まいの関係で軽いものを選びました。 体重が軽い時は押すことに不便を感じる事はありませんでしたが、体重が重たくなるにつれて、押すのが大変に感じる事が増えました。 また、歩道を歩いていて、駐車場の入り口など少し傾斜があるところはベビーカーが斜めになってしまったり、横断歩道を渡った後の小さな段差に引っかかってしまう事がありました。 うちの子は小さい頃はベビーカーが苦手でしたが、少し大きくなるとよく乗ってくれたので、そう感じる事も多かったのかもしれません。 出来たらもう少し体重が増えても安全基準を満たすベビーカーを考案して欲しいです! 大きめな子だったので笑 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator rii02tsumuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビのこちらのベビーカーを選んだ理由ですが、軽さとデザイン、それから値段です。通販サイト様で購入させていただいたのですが、お値段が比較的お手頃でよかったです。それから車での移動が多いのでコンパクトさよりも載せる際に苦にならない軽さを重視しました。ただ荷物が多い方にはあまりお勧めできないかもしれません。総合的にはかなり便利で買ってよかったベビーカーです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator だむこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    片手で畳む、広げるが出来て、軽く操作しやすく、エッグクッションもあるので購入した。難点はベルトを留めにくく時間がかかること。出先で乗せおろしの回数が多く不器用な旦那も使うことが多いのに、ベルトが留めづらいのでもたついて子どもも私もイライラすることが多かった。購入後、三輪タイプのベビーカーを見ることがあったが操作しやすそうだった。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator くまのミッフィーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    はじめての子供だったので、ベビー用品のお店の店員さんの勧めで選びました。 決め手は軽さと通気性です。 当時で通気性1番だとおっしゃっていて、春生まれということもあったのでこれからくる暑い夏にはぴったりだと思い決めました。 荷物を入れたりするとかなり重くなると思うので、本体が軽いというのはとても助かります 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ろびん.jrさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    子どもがそもそもベビーカーをあまり好きではなく、あまり使わなかった。 ただ、乗せた時の安定感はあり、新生児期等はかなりお世話になった。上の子のバギーボードを付けて乗せたりしていた。 荷物置き場がもう少し大きく出来るともっと便利だったと思う。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ゆいぴ1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、操作がスムーズで畳んで運ぶ時、軽かった事です。ですが実際に使用してみて、片手に子供だったり、荷物だったりして同時に運ぶ時など、片手での移動は身長152センチの私には重く、肩まで持ち上げて運ばないといけない状況に… 収納は他社の物に比べると小さめかなと思う親と、乗り心地は良かったようで、乗るとスヤスヤお昼寝していた子供でした。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator うめこまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽いし、デザインが気に入ったので購入しました。 子供を抱っこして畳んで持ち運んでも軽いので良かったです。 リクライニングも楽に出来るんで扱いやすいです。 私は身長が低いので上げ下ろしは別に大丈夫ですが、旦那さんは身長が高い方なので少し大変そうです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator いちごさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    購入ポイントは、片手でたためて、車に女性でも簡単に持ち上げられるところでした。実際に使ってみると、上記のポイントはクリアでした。他にもベビーカーを買う際、考えるべきだったのは、椅子の高さです。地面から近いと、夏場はとても暑いです。地面から高さのあるベビーカーをお勧めします。また、軽さゆえに、安定性に欠けるかなと思いました。ガタガタしたり、3年経ち、壊れてきました。三輪ベビーカーの方が、安定性があり、お散歩などは安心できるなと思いました、 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ちわさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    軽いのでいいけど、その分段差には弱いと思います。 タイヤがもう少ししっかりしてればとは思うが、軽さは外せないのでしょうがないのかなとも思いますが。 操作性のいいベビーカーにも憧れます。 ワンタッチでたためるところもいい点ですが、もーっと小さくなればもっと良しです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator mekiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    とても軽く、小さく収納できる点からこのベビーカーを選びました。また対面式になる点もポイントでした。息子が大きくなると、少しタイヤの周りが悪くなったり、段差をスムーズに登れなくなりやや不便を感じることもあります。 詳細を見る
前へ
9/12
次へ

ベビーカーランキング