cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/27
    avator s.s.haさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーカーに求めていたのは、金額でした。セールをしており、希望金額より安いものの中から選びました。正直、子供の乗り心地は考えていませんでした。 次に決め手となったのは、収納のしやすさでした。3番目の子だったので、上の子供たちのベビーカーは直ぐに折りたたむことが難しかったので、簡単に折りたためるものを選びました。 最近では4人目に使っていますが、やはり子供のことを考えて、地面より高いもの、クッション性ももぅ少しある物、安定感のある振動の少ないものを選べばよかったかなと後悔しています... 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ocoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    安売りだったので買いました。 たたむのが大変な事と、子供があまり乗りやすい様子がない。計量はあるが特別な良さはない。こまわりと折りたたみが快適なものが良かった。他の商品の吟味が足りなかった。今後は試乗させてから買いたいです。黒の色落ちはないのでその点は安心です。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator あきまま0203さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽さが良くて購入しました!軽いし操作性があるので赤ちゃんを抱っこしてても持ち運びはいいと思う。 だけど収納性はだめ!傘の部分がしっかり収まらないから幅をとる。玄関先においておくには邪魔になります。ベビーカーはやすく中古でしか購入したことないので他のと検討したことはないです 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator piChan.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    遠出をする時とかは便利だと思う。人混みを歩かせるよりは、ベビーカーに乗せた方が安全だし。ただ、前、後ろにハンドル?の向きを変えると動かしにくくなるのが難点かな。お買い物をしてて、小さいお店だと入れない。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ノギさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    女性でも片手でたためるのは、とても助かります。また少しの段差や階段なら持ち上げることも大変ではありません。ただ、たたんだ時の幅がもう少しコンパクトだったらいいなぁ…と思います。玄関にベビーカーを置いていますが、スペースがとられてしまい不便です。あとは歩いているときに足が当たってしまうことも、改善してほしいです。安定感があるのは良いのですが…。 他に検討はしていませんが、今は子供が大きくなってきたのでB型といわれるタイプを考えています。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator エリザベス☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    たたむとコンパクトになるので軽自動車にも余裕で乗せてられる所が気に入っています。 軽いので荷物をかけた状態で子供を降ろすとウイリーしてしまい、そのままベビーカーが倒れる事があるのが不便です。 あと、片側が固定式のタイヤなので、対面状態での使用の時は小回りがきかず使いにくかったです。 軽自動車に乗せるというのが前提でもあったのでたたんだ時のコンパクトさで一目惚れで買いましたが使ってみると正直イマイチでした。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    使い勝手はとてもおもちゃのようで安定しなかった。子供を乗せてて不安を感じた。移動も不安定で操作しづらい。デザイン重視ならいいのかも。重さに関しては軽くて良かったし、車に乗せられたので良かったと思う。他のベビーカーの方が値段が高めで安定性はあったかなと思う。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator achan7さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    赤ちゃん時期の寝かせて乗せる期間は、エッグクッションなどがついており、赤ちゃんはとても快適そうでした。また対面押しもできるので便利だった。 ちゃんと座れるようになってからは、直角にならないので、お尻がずり落ちてきて、姿勢が悪くなり、座りづらそうだった。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ぷーさん(╹◡╹)さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    2
    リサイクルショップであまり操作せずに、安いので買ったが、やはり新品でないと動きが悪く、今は使っていない。検討する前に価格で選んでしまったが、もっとしっかり比較してみるべきだった。その後アップリカやピジョンのベビーカーを見に行ったが、価格の面で、まだ購入に至っていない。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ヤスリンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    2
    小回りが効かない。対面式にしたときは特に操作がしづらい。荷物をいれるかごが小さいし入れづらい。軽いので電車移動が多いので助かってはいるので、メリットもあるが、デメリットのほうが多いので第2子ができたら別のを検討すると思う。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ぴっぴーまんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    2
    押しやすく、片手で簡単にたためるとのことで購入したものの、タイヤの向きがバラバラになって押しにくくなることが多かった。シングルタイヤにしたらよかった。また、片手でたためるとのことだが、誰がしても上手くいかない。もっと簡単でわかりやすい方が良かったです。安かったら買い替えをしていたと思います 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator もとママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    2
    4キャスではないので、対面式にした際の操作性が悪い。タイヤ周りが、バキー等と比べると衝撃吸収などが悪く、地面のデコボコ部分を歩くときに赤ちゃんへ振動が伝わってしまう。 親族が選んで買ってくれたので使用しているので選んだ理由は無い。 自分たちで選ぶのであれば、コンビの4キャスかエアバギー、バガブーを検討したかった。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator よーちゃんプーさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    2
    梅雨の時期はすぐにカビが生えた。 砂利道を走ってるせいかタイヤがすぐガタガタして操作がしにくくなった。 背もたれの上げ下げをする部分が紐で上げ下げしなきゃ行けないのでやりにくい。 畳むとコンパクトになるので軽自動車に乗るのが いい点。サンバイザーのところが直ぐに日に焼けてしまうのが残念。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator hokar0さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    2
    食事に行く際、ベビーカーをよく利用しますが、ベビーカーの高さが低く子供の顔が見えないため結局お店にあるイスや抱っこをしなければならず使いにくい。下にある荷物を入れるところも小さいので服などは入れることができるがそのほかのものは大きさが合わず使いにくい。 値段は安かったが不便なところがあり、結局抱っこ紐がメインで使っていて、使っていない 詳細を見る
前へ
33/33

ベビーカーランキング