cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/03/19
    avator ゆぽちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    エッグショックが気に入って購入しました。 乗せやすいし、長く使えるし、デザインも可愛いし、軽いので便利です。 方向転換や凸凹道には少し操作しずらい時があります。 気に入っているのですんなり乗ってくれるし、乗ってる時も安心して座ってくれます。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator りんご123さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    お店で色々なベビーカーを実際に操作してみて、軽くて動かしやすかったのでこの種類を選びました。 普段利用してみて、片手で持ち運びや広げたり畳んだりすることができるので、良かったです。また重くなく、押しやすいです。 残念な点は、子供と対面向きのとき、オートフォーカスではないためか少し操作しづらかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ks7898さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    現在4歳の子供が生まれた当時、エレベーター無しの2階アパートに住んでいたため、とにかく軽いものを選びました。また他の赤ちゃん用品を購入しなければならず、当時出たばかりのオート4キャスのベビーカーは断念しました。 実際使ってみると対面式の時は、操作が難しくなかなか外出できませんでした。 外向きになるととても使いやすくベビーカーバッグなども取り付け楽しく外出ができるようになりました。 下のカゴはベビーカー用のレインコートと抱っこ紐を入れるといっぱいになってしまったので、小さめだと思います。 また7ヶ月を過ぎた頃から冬になり、上着が厚地になると横幅が他のメーカーのものより狭いのか子どもがとても窮屈そうだった為、セカンドベビーカーに移行しました。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ホタテさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    持ち運ぶのに軽いかなと思って出産してすぐ購入ました。が、実際、なかなか使うことがなく、店に入るときなど、月齢が小さいときは特に抱っこしてたので、気づいたらほとんど使わず一歳になってました。歩くようになったので、これからどんどん使いたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator みっちょん069さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    買ったのが5年前で、現在2人目に使用してますが、ほとんど車移動であまり使わなかったせいか キレイなまま使えています。 対面、背面と両方使えるのと、ハイシート、 幌の大きさ、タイヤの走行性が良さそうで選んだが、期待通りで良かった。重さもあまり重くなくて車にも積みやすい。荷物を置くスペースがもう少し大きいと良かった。 エアーバキーと迷ったがこっちにして良かったと思う。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator RRREさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽さなどは、子供がいる上で凄く重要になってくるので最初は軽さでこのベビーカーを選びましたが、買ってから気付いたのが収納の悪さが一番大きい。ベビーカーを押すのに精一杯なのに、物をかければベビーカーごと倒れやすいし、下の部分の収納は小さいものじゃないと入らないし今のなっては違うメーカーを買えばよかったと少し後悔です。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator AJTWMDさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    ベビーカー自体の重さが軽いのでとてもいいと思う。 ただ、対面操作をする時は全くといって良いほど操作性がなくなる。 歩道の小さな溝にも対応できないのでこけて大怪我をしていてもおかしく無いなと感じ、怖かった。 同じメーカーのもの、他社のもの色々と見たけれど、機能性や耐久性、安全性などを考えた上での金額の妥当さなどからこの商品を選んだ。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ぼーちゃん0308さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    選んだ理由は軽いこと、オートフォーキャスで操作しやすいことがポイントでした。実際に使いやすかったです。ただどのベビーカーも一緒なのかも知れないですが、ベビーカーを押しているとタイヤを蹴ってしまいます。わたしの腕が短いのか、ハンドルが長ければよいのかなど分かりませんが、歩くときに注意が必要なのが億劫です。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator **クローバー**さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    エッグクッションが気に入ったのとミッキーのデザインが発売されることを知って予約して購入しました。ハンドル操作は時々思うようにできないことがありますが、そこまで気になりません。荷物かごはもう少し収納できると嬉しいです。子どもが2人いますが、1人目の時にたくさんベビーカーを使用したにもかかわらず、2人目でも問題なく使用できるので耐久性はバッチリだと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator mamityさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    元々そこまでこだわりもなく、利用頻度も少ないだろうということで、値段重視で探していました。なのでこちらをすごく気に入って決めた訳ではなく、中古をとても安く譲っていただけるとのことだったので、これにしました。購入したものの、今のところあまり使う機会がなく感想も言いにくいのですが、片手で開閉できるのは助かります。荷物カゴの部分があまり大きくないので、たくさん入れたい人にはおすすめできないかもしれません。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator s.aki2016さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    親戚から頂きましたが、首座り前はほとんど使用しなかった。対面だと操作性がイマイチかなという感想です。7ヵ月からのB型で十分だったかなという印象です。でも片手で開閉出来、自立して立つのは電車に乗るときなどはとても良かったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator m2lcさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    私が一人で使うことが多いと思ったので、出来るだけ持ち運びしやすい軽いもので探していました。 使ってみた感じは、思ってた通り軽くて良いです。デメリットは背もたれの部分が調整できるようになっているのですが、もう少し背もたれを起こせると子供も景色を見やすくなるのでいいなーと思いました。 アップリカのベビーカーも良いと聞いていたのでそれと迷いましたが、デザインも可愛かったのでこのベビーカーにしました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator チェリー23さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    メチャカルシリーズは持ち運びにはとても便利で、女性でも簡単に折りたたみができる点はよかったのですが、座席下の荷物入れが小さく、抱っこひもや上着などを入れられず不便でした。また、砂利道や少しの段差も乗り越えづらく本体を持ち上げるのが大変だったり道によっては操作のストレスがありました。私の住む地域は車社会なのでそれほど活躍する回数はありませんが、ベビーカーでの外出を主とする方は少し本体が重くてもバギータイプやタイヤがしっかりしているものをオススメします。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    アパートの2階に住んでいるので軽さと持ち運びやすさを重視して検討した結果こちらを購入しました。店頭で見て軽いベビーカーは何点かあったのですが、エッグショックが着いていて赤ちゃんへの振動を軽減してくれますしベビーカーを畳んだ時の取っ手が持ち上げる時にとても助かりました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator なべりーなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽くて扱いやすいところは良かったと思います。片手でも閉じれるので電車に乗る時など、助かりました。座るところのクッション性とか通気性、など、夏場に使用するときは若干使いにくかったです。 予算的なところで、座面が高いものとで、悩んだのですが、夏場とかは特に座面が高いものの方が良かったかなと思いました。 あと、荷物置きのスペースが入れにくく取り出しにくかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    そのベビーカーを選んだ理由は畳んで持った時に軽かったことが一番の理由で、実際使ってみたら片方の車輪しか回らないことに気付きその点が少し操作しずらいところではありました。でも、やはりベビーカーがあってとても助かっているところがあるのでお出かけには必須です。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator yuhimeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽量で小回りが利き、エッグクション付きで値段も手頃な価格でしたので購入。 実際に使用して、小回り、軽量さは使い勝手が良かったが、ハンドルを切り替えて走行する際、タイヤが小さい分走行や小回りが利きにくいので、前向き走行での使用が多かったです。 同じメーカーのタイプ別のベビーカーを友人が持っており、そのベビーカーはタイヤも大きい分、ハンドル切り替えての後ろ向き走行は楽に出来てた感じはありました。 持ち運びは軽量でコンパクトな分、お出かけには最適でした。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator まい2487さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    玄関入ってすぐが階段だったため、軽さを重視してこの商品を購入しました。実際、片手でも軽々持てるため、子供を抱えながら、ベビーカーをもう片方の手で持って階段の登り降りが可能でした。ただ、収納力と操作性は今一つかと思います。ちょっとした段差で引っ掛かり、持ち上げなければならないことがしばしばです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ことっちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    赤ちゃんをのせずにの購入だったので、見た目で購入。いざ使っていると、直線方向の運動はとてもスイスイ操作が楽なのに対して、回る、曲がるの作業が難しいことに気がつきました。 もう少し小回りが利く、シングルタイヤのベビーカー購入検討してます。 たくさんベビーカーがあるので、次は出産後にゆっくり検討したいです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator きょうへいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    まだ、お出かけデビューしていないのですが、軽さと車に乗せやすいコンパクトさ、その時のバーゲンの価格やなどを考慮して店員さんにそうだんしながら決めました。 同じメーカーのチャイルドシートと一緒に買うと安くなるとかで、 なのでそろそろ使用するのが楽しみです。 詳細を見る
前へ
32/33
次へ

ベビーカーランキング