- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/16
igw-knさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4使える月齢、重さ、ハンドルの切り替えができるのかで選びました。 こどもを止めるベルトがもっとしっかりして止めはずしがしやすかったら良かったです。 子どもが歩くようになる前までは大人しく乗ってましたが、歩くようになってきたら自分が歩きたいときはグズグズ言う時もあります。 詳細を見る -
2018/09/06
ゆずっ子さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3あまり使わないかなと思い、安いものにしましたが、段差で引っかかるし、オートフォーキャスのものにすればよかったかなと…あと荷物のカゴも小さくてあまり入れられないので、残念です。 高い買い物になるので、二代目は多分買わないけど、買うとしたら、段差があってもスイスイ進めるもの、片手で畳んだり、操作ができるものを買いたいです。 詳細を見る -
2018/09/06
けったんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3生後1か月からのせることが出来たので、とても重宝しました。ただAB型の特徴でも有るしっかりとした作りや重さ(軽量タイプといっていても)はそれなりにあるので、電車に乗るときなどはちょっと大変です。 ですがサンシェードはしっかりカバーしてくれるのですきです。 詳細を見る -
2018/09/06
しょうたんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3軽くて収納しやすいと言う点で選びました。下に荷物を入れるにはあまり入らず不便だったかな。ベルトもカチッとすぐに取れない時があってやきもきしました。操作性は悪くなかったと思います。他にcombiなども検討しましたがたまたま百貨店で安く売っていたのでこちらにしました。1人目だったのでしっかり使ったのは1年くらいで今は弟夫婦が使っています。2人目が産まれる前にまた検討しなくては!と考えているとこです。 詳細を見る -
2018/09/06
ねこねこねっこりーんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3腕力がないので、電車に乗ることなどを考えると軽さは必需品、できれば荷物がたくさん入るとか前向きでも後ろ向きでも前輪駆動になりたいとか色々あったが、そういうものは重くて扱いにくいのでやめた。荷物が全く入らないので不便、慣れれば問題ないのかもしれないが対面式にすると後輪駆動になるので、あまり使い慣れない旦那が操作するとグダグダでイライラしていた。旦那があまり車の運転が得意でないのがいけないのかもしれないが、女性だと混乱すると思う、軽くて駆動が変わるものが欲しかった。 またシート下の荷物入れはもっと容量がほしい。小さすぎるし出し入れしにくい 詳細を見る -
2018/09/06
*yuchi*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3購入を決めたポイントは重量、価格、デザインです。この点では満足しています。ただ、収納部分の大きさとオート4輪搭載でないことに不便を感じることが多いです。どのくらいの荷物を持つようになるのか、泣くことの多い月齢が低いうちは対面で使う機会が多いなど、妊娠中の購入ではイメージできませんでした。デザインをポイントに同じアップリカの別商品やコンビなども比較検討しました。 詳細を見る -
2018/09/06
00ひつじちゃん00さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3ベビーカー自体は、しっかりしてるし、子どももすぐに寝てしまうくらい快適みたいなのでその点に関してはいいのですが、とにかく荷物が入りません。カゴそのものも小さいし、入口はもっと小さいので、ランチバックくらいのものしか入れられません。せめて、マザーズバッグは入ってほしかったなと思います。 詳細を見る -
2018/09/06
いぬどさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そこまで頻繁に使わないので価格もそこそこで安心できるメーカーがいいと思い選びました。お店でもいろんなものを見て実際に押してみたりしました。良いものは良いとわかりますが、そんなに出番がないものより、他のものにお金を出すほうが良いと考え、ネットで型落ち品なども候補に入れつつ探しました。対面にすると操作性は落ちますが、子どもは嫌がらず乗ってくれているので乗り心地はいいのでしょう。 詳細を見る -
2018/09/06
♡ものそげつて♡さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3軽さとハイシートとデザインにひかれて選びました。お店で試したときはそこまで気にならなかったのですが車輪が全部回転するタイプではなかったのでそれだけで使い心地はすごく悪いです。買い換え検討中です。次に選ぶものはオート4輪に絶対にします。 でもデザインと軽さはお店で見た他のものより群を抜いてよかったと思います。 詳細を見る -
2018/09/06
さえさほさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3軽いのがいい。女子でも運べる重さ。 ハイシートなのでほこりや暑さは気にならない。 デザインがシンプルなのがあればなおよかった。次に買うならコンビのエフツーがほしい。スタイリッシュでデザインが好きだから。 詳細を見る -
2018/09/06
sato_y25さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3いい点はコンパクトで押しやすく、安定感があるところ。悪い点は荷物を入れるかごが小さいところと持ち手?が傷つきやすいところ。あと、コンパクトすぎて座るところ?が狭そうに感じる。まだ6ヶ月だが、これからが少し不安。エアバギーが欲しかったがエアバギーは収納するときに大変だ、と聞いた。また電車をよく利用するので大きすぎると大変だと思った。他のメーカーのベビーカーも検討したが予算が合わなかったため諦めた。予算面、使いやすさを考えてアップリカのベビーカーにした。欲を言えば、フォーキャスだとなおよかった。子供が対面を気に入っているので少し予算オーバーでもフォーキャスのベビーカーを買えばよかったと後悔している。 詳細を見る -
2019/09/25
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3セール価格となっていたことと、「国内メーカーの方が日本人の体型に合わせて作っているため押すときに負担が少ない。また、安全性も高い。」という店員さんのアドバイスもあり、こちらの商品を購入しました。軽量のため車への積み下ろしがそれほど苦にはなりませんでした。片手で開閉できる点も気に入っています。 詳細を見る -
2018/09/06
うさこ178さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3今のベビーカーはタイヤがあまり振動を吸収しない。 段差を乗り越えるとガタガタする。 オプティアにすればよかった。でも高いので買えないです。 でも本体がとても軽いので持ち運びのしやすさはいいとおもいます! 詳細を見る -
2018/09/06
ふちはらふちこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3二台持ちを検討しており、新生児から6ヶ月目処で使用でき、有名メーカー、ハイシート、値段で決めました。他はグレコも値段から検討しました。 軽さもウリになっていたものですが、道が悪いと走りづらく簡単な段差でもつまづきます。 電車等折りたたんで持ち運びには便利です。 8ヶ月になり、リクライニングがもう少し起こせるタイプの方が楽になるかもしれないと感じるこの頃でし。 詳細を見る -
2018/09/06
うりぼーぅさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3小回りがきかないのと、 対面にしたときに操作がしづらい おりたたみがボタンのせいなのかたまにスムーズにいかず、しどろもどろすることがある かごが小さく、物がとてもいれづらい 軽いので持ち運びにはとても便利 詳細を見る -
2020/01/17
エバーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3色々と悩みましたが、このベビーカーにしたのは軽さを重視して選びました。デザインより機能性を選んだ。 大きくなると中のパットも外れるのですがあまりうちの子は大きくなるにつれて抱っこヒモを活用しました。タイヤの部分など回るタイプがいいかもしれない。 詳細を見る -
2018/09/06
はやとやさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3購入するまではベビーカーにこだわりはありませんでしたが、赤ちゃんが産まれてからの外出は荷物がたくさんなことに驚きました。このベビーカーの下の荷物置きには、全然荷物ははいりません。コンビのベビーカーは荷物置きが広く使いやすそうで、そちらを買えばよかったなと後悔しています。 詳細を見る -
2018/09/06
☆ヨシエ☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3買った、ベビーカーはもう少しだけ押しやすいようになってくれたらいいな〜って思います!最初、産まれる前に買うか買わないか考えてて産まれる前に買って正解でした!北海道に住んでるので冬場、外では使えなくなっちゃうけどベビーカーはわたしには重宝してます。 詳細を見る -
2019/01/07
由鶴さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3デザインやアップリカというブランドに信頼を寄せて購入したのですが、片方の車輪は固定されてて操作性が悪く、小回りも全く効かずとにかく不便です。真っ直ぐ進むのすら困難なベビーカーというのにも大変落胆しています。選んだのはベビー用品店で店員さんの薦めで決めてしまいましたが、本当にショックです。 詳細を見る -
2019/09/19
あんこ1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
3内装がカラフルで子供が見ていて飽きないかなと思い購入しました。ワンタッチで収納できたり開いたり出来るので抱っこしながら出来るのでとても助かっています。また椅子も寝かせられたり座らせられたりするので小さい子から大きい子まで幅広く使えると思いました。下に収納するスペースがあるが両手でやらないと入らないので抱っこしながら物を入れるとき大変だと感じる。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。