- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/27
神巳さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
2生後すぐから子供を連れて出歩かないといけなかった為、抱っこひもで移動していたので、ベビーカーに乗せた時は「こんなに楽なんだ」と思いました。 ただ、対面で乗せているからなのか このベビーカーだからなのか真っ直ぐに進まない。 体重が増えると変わってくるんですかね。 詳細を見る -
2019/02/27
ink_yさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
2値段とデザインを重視して買いました。 身内に購入してもらったためワガママを言えずこのベビーカーになってしまいました。 赤ちゃんの首が座らないうちは、ベビーカーを動かす度に首が左右にかなり揺れてしまい心配でした。 道路からの振動もかなり伝わりやすく、殆どベビーカーに乗せられませんでした。 収納率も悪く、子供の荷物と抱っこ紐を入れるとパンパンになってしまい買い物は少量しかできません。 それに荷物の出し入れがかなりしにくく、玄関の出入りの時に夫やそのご自宅の方に迷惑をかけてしまうことになりました。 詳細を見る -
2019/02/27
おしり。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
2お金がなかったため、友人から頂いたものですが、無いと不便です。 小回りが利きにくく、対面走行の時に足がベビーカーに当たったり、重いので持ち運びは赤ちゃんいる時に困りました…。 赤ちゃんのベルト、前の手すりが取り外しに少しコツがいるため、扱いにくく 車輪もカタカタと音が気になりました。 それを踏まえて、対面走行でも小回りが利き、操作がしやすく、ゴムタイヤのベビーカーに買い換えようと検討中です。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。