cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.52 139位
ストーリー 4.03 409位
テーマ 4.22 283位
子どもが気に入ったか 4.44 80位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/01/22
    avator にゃんだぶるママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    アンパンマンにハマってしまったらしく、片っ端からアンパンマンのグッズや本を集めていた。読んであげるとコミュニケーションもとれてキャッキャ楽しそうだった。下の子もハマる様子だったら、また読んであげようと思う。アンパンマンは必ずこどもが通る道なんだろうか? 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator どーどーすずかさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子供がアンパンマンを見ると喜ぶので、1歳の誕生日の時に購入し、プレゼントしてあげました。絵本を見ると大喜びで、今では読んでと自分で持ってきます。読み聞かせをしてあげるとニッコニコで最後まで一生懸命聞いています。読みやすいですし、喜ぶ子供の顔がみたくて毎日一回は必ず読み聞かせをしています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ysr123さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    あるお店で読み聞かせたときにご機嫌になったのでこれはいいかも、と思い購入しました。案の定、絵本から飛び出してくるのが気に入ったようですごく興奮気味にみていました。今ではその絵本をみると泣いていても泣き止むくらいでかなり気に入っている大好きな絵本のようです。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator みーまま※※さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    我が子がアンパンマンを大好きだったのでこの絵本を選びました。色がハッキリしており、各ページ様々なキャラクターと共に「いないいないばあ」の繰り返しが何度もあるので子どもも覚えて楽しんでいました。絵本のページが破れるほど何度も見ていたお気に入りの1冊でした。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator しっぴっぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    スライドして動かせる仕掛けのある絵本で、子供に楽しく読み聞かせできました 私自身も楽しく読んであげられるので、まだ絵本のことがよくわかっていない子供でも一緒に楽しめました いないいないばあがテーマなので0歳の子供にもオススメだと思います キャラもアンパンマンなのでおおきくなってからも使えそうです 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator みさmi3さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    子どもと一緒に楽しめて、子どもも真似できる絵本だと思います。読んだ時に笑ったり、真似したりする姿が見れるので親としてすごく嬉しい気持ちになります。絵が飛び出すたびに笑っています。しかし、子どもだけで扱うとすぐに破れてしまうのでそこだけが残念です。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あ(*^^*)!!!さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    みんなが通る道アンパンマン。 いないないばぁ!と仕掛けで 絵が飛び出て子供も大喜びでした! そのおかげでいないないばぁ!を 真似するようになってお出かけには いつもバックに入れてました しばらくお気に入りのリストに入ってました。お友達の家に行っても持っている子多かったです! 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ゆかとよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないないばぁと声をかけると 笑って楽しそうでした。 ただ、紙で出来ていて 仕掛けがあるので引っ張ると 破けてしまう事があります。 子どもが小さいとなんでも 引っ張ったり力いっぱい 開いたりしてしまうので そこが改善できれば とても素敵な本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator まいりぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    アンパンマンが好きなので選びました。 飛び出す絵本になっているので喜んで何回も何回も「読んで」って持ってきます。 飛び出す部分が少し弱いので今では切れてしまってうまく飛び出さなくなってしまいましたが、それでも子供は自分の手で飛び出させて読んでいます! 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator カジキようだいえりさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    こどもはえほんがすきなので、 いろんなほんをよみきかせています。 何回もよんでいると、覚えて 次に読むときに、反応をしてくれるので 読んでいて親もたのしく、えほんの時間もたいせつにしています。これからももっとたくさんの絵本の読み聞かせをして自分でも読んでくれるようにしたいです 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator みゆきんぐとアヒルさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    途中で飽きてしまうが、また読んで欲しいと本を持ってくるので、読み聞かせ効果はあると思う。また、膝の上にチョコンと座って読み聞かせをするので、親子のスキンシップにもなる。効果音や台詞を真似したり、言葉や会話の発達にもつながると思う。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator みーぽんぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いとこがアンパンマン大好きで、その影響でうちの子もアンパンマンが大好きになりました。基本的にアンパンマンが載ってる本は興味があり今2歳前ですが、今だにアンパンマン大好きなので、アンパンマンの絵本は反応がいいです。色使いも鮮やかで、文字も少ないので読みやすいし、子供も楽しく聞いてくれてました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ユnoンさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    簡単なくりかえしのやり取りなので、子どもが真似しやすく、言葉も出やすい言葉なので一緒に楽しめる絵本だと思った。また、子どもにとって目にする機会の多いキャラクターなので興味も引きやすくていいなぁと感じた。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ピングーママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    初めて読み聞かせた本は、じゃあじゃあびりびりという絵本でした 選んだ理由は、カラフルでシンプルな点からです。生後半年くらいに読み聞かせを始めました。 生後8ヶ月頃から、とても興味をもちました。 今は2歳ですが、たまに持ってきて読んでます。 最近は、アンパンマンやしまじろうなどのキャラクター絵本がお気に入りです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator mi--wさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    いない、いない、ばぁ!と言うことを覚えたので、一緒に読むたびに、ばぁ!!と喜んでいたのが可愛かったです。お気に入りの一つで、子どもの方から絵本を持ってきて、読んでとお願いしてきます。アンパンマンも大好きで、アンパン!と指差ししてにこにこ読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator きききとととももさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    子供もニコニコ笑って、何度も何度も「もう一回!!!もう一回!!!」と読まされました!!!3才になった今でも大好きですが、出番は少なくなってきました。ですが、第二子が誕生したのでまた出番が多くなるでしょうね!!! 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator みく0418さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    児童館で親子絵本タイムというのがあり、子どもが自分で選んで持ってきました。アンパンマンが大好きで、まんまん、と指差して喜んでいます。いないいないばあも大好きで、自分でばあーと本をめくっていました。内容は特になく、キャラクターがばあ、とするだけなのですが、単純で好きみたいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator みさはるままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    アンパンマンのおもちゃをもらってアンパンマンのアニメを見たことがないのに好きになりました。アンパンマンの絵本にも反応して、アンパンマン!と言うようになっていたので購入しました。いないいないばあも好きなので、自分でばあとめくりながら読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 蓬莱さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    いないいないばぁー、と出来るようになってきたことや子どもが好きなキャラクターだったので馴染みやすいかなと選びました。価格もキャラクターならこのくらいかな、と思えたのもあります。好きなキャラクターなのもありましたが、発色などもぼやっとしてないので良かったです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ゆきだいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いないいないばあとするのが好きで読み聞かせていたところ10ヶ月になると自分でいないいないと言えるようになって読み聞かせの力と子どもの成長ぶりに感動しました。子どもはいないいないばあが好きとは聞いていたのですがここまで好きになると思っていなくていないいないとゆうと笑顔でばあ!としてくれます! 詳細を見る
前へ
10/20
次へ

絵本ランキング