cozre person 無料登録
☆5
55%
☆4
34%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.53 134位
ストーリー 4.37 166位
テーマ 4.42 108位
子どもが気に入ったか 4.3 148位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/28
    avator れおmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    絵がかわいくて、子供が気に入っていました。膝の上に座って楽しそうにお話を聞いていました。子供が絵本をめくるときにグチャグチャにしてしまうので、中のページが濡れても大丈夫で、破れない紙質の物だともっと良いなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator かっぱ099さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    一分一分が短いので月齢が低いうちは読みやすかったが、あまりインパクトがなく、うちの子の反応は少なかった。 内容はよく考えられているなと感じたので、さすがノンタンシリーズだと思いました。 自分の子供の頃からある理由がよくわかりました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ゆうまま♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    ノンタンの絵本は自分が子供の頃からある本なので安心して読んであげられます。何回も読みきかせているうちに子供も覚えてしまって字はまだ読めませんが絵を見て、子供自身で絵本を読んでいます。ノンタンはシリーズが多いのでその点も良いです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator は3る28さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    お誕生日に合わせて購入しました。当初は内容が難しくあまり興味がなさそうでしたが、最近は自分で本棚から持ってきて読んでとお願いしてきます。ようやく内容が理解できてきたようです。のんたんシリーズは自分が子供の頃もたくさん読んだので子供にもたくさん読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ゆりたむ30さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    ノンタンシリーズは子どもが大好きになれる本だと思います。 出てくる動物たちも覚えやすいし、なによりかわいい絵なので見やすいです。 歯磨きや、トイレなどの練習を促すような本もあるので、「ノンタンも歯磨きしてたねー」と声かけをすることができます。 本が日常生活の経験にやくに立つと思います。 娘はいつも図書館に行くとノンタン読んでと楽しみにしています。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator Myuyuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    月例の低い子どもなので、繰り返し繰り返し同じ言葉を使っているところ、身の回りにいる動物を題材にしていることで親しみやすかったり、内容が分かりやすい。また、誕生日はお祝いする日であること、お祝いされると嬉しいことや逆に人の誕生日は祝ってあげることなど子どもにとっても分かりやすい内容になっている。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator よし乃さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    初めて読み聞かせをした時は、ストーリーよりも絵に興味を示し気に入ったページを何度も見せて欲しいと懇願されました。新しい絵本もたくさん販売されていますが、私自身も幼い頃に読んだノンタンシリーズは、一緒に読んでいて子供にも大人にも、勉強になる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator チキンレモンさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    自分の幼少期からある本なので子供に呼んであげたいと思い、読み聞かせています。早く次!次と興奮してページをめくるようなっていってて、興味を示してくれてるのがわかるので嬉しいです。本を読むのが好きな子になってほしいので、これからも読んでいきたい本です。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator れのひろさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    2歳になって誕生日に興味をもち、ハッピーバースデーの歌を歌ったり、友達の誕生日をお祝いしたりする中で、誕生日が嬉しいものだと実感してきた頃に読んだので、絵本の内容が親しみやすかったのだと思う。自分の誕生日がいつなのかまだわかっていないけど、来年の誕生日を心待ちにする様子が見られてよかった。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator まとぅさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    保育実習の経験があるので、その際に子どもに読み聞かせを行いました。色合いがとても良く、子どもたちが扱いやすいサイズ感であるのでとても良いと思いました。またこの本のシリーズは昔から人気であるので愛されている理由がすごく分かりました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator あり(*^ω^*)さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    実家にあったため、甥っ子に読み聞かせしてみました。読んでるのを聞くというより、絵をみて、指差して名前を呼んだりしていました。にこにこしながら眺めていたので、刺激にはなったと思います。これ読もうって、持ってきたりすることもあったので、気に入ってる本の一つなんだと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator あやこですさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    ノンタンシリーズは親の私が好きで何冊か読み聞かせました。そのうち息子もノンタンを覚えて親しみを持って聞いてました。 読み聞かせは言葉(単語)を覚えるのにとても良い機会だと感じますので、もっと沢山の本を読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 山口真弥さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    最初はじっと絵を見つめる感じでした。絵の色合いもよく子供の心を掴んでいると思います。何回も読むにつれて意味も分かってきて、もっと読んでもっと読んでとエンドレスでした。絵も内容も面白いようで息子のお気に入りの絵本でした。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator tomato333さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    お誕生会に数人の子どもたちの前で読みました。 ノンタンシリーズは文字も少なく、テーマが分かりやすくて使いやすかった。 始めはしょんぼりしていたノンタンが最後はみんなにお祝いされてハッピーエンド。 内容にも抑揚があって、楽しそうな最後の場面は子どもたちも笑顔になり、終始話に入り込んでいるようでした。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator mojomojoさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    昔から家はあるのんたんを姪に読み聞かせました。 絵も可愛く、子供もわかりやすい内容なのでとても重宝してます。 またクリスマスや誕生日などとアニバーサリーの内容もあるので、子供が無意識にそーいう楽しい日があるんだと思えるようになったりしてすごく助かります。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator なお1030さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    子どもがノンタンが大好きなので図書館で借りた後にシリーズ全て購入しました。可愛らしい表現が娘にはとても気に入ったようです。 下の子もそろそろ色々な本に興味が出てきたのできちんとしたストーリーの読み聞かせの一冊目として読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator みわs2さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    友達から勧められて、買いに行きました。昔から自分もみていたので、懐かしくなりました。子供は最初は不思議な感じでしたが、だんだんと読んでいくうちに、楽しそうにニコニコと笑っていました。毎日読んで欲しいと、私の所へ本を持ってくるくらい、本人は大好きな感じです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator Rena116さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    ノンタンシリーズは寝る前の1冊として、文字量も丁度よく、絵も可愛いので好きですが「おねしょでしょん」と「おばけ村の迷路」以外は目立った反応がなかったように思います。 寝る前に読むので、テンションが上がっちゃうと困るので、丁度いいです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 310723さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    のんたんシリーズはだいたい持っています。絵が可愛く内容もわかりやすくて気に入っています。 子どもは3歳くらいまでは内容理解は難しいようでしたが、だんだんわかるようになってきました。 私自身が子どもの頃のものも同じものとして売っているので親子で楽しめて嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ゆーしゅんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    まずこの本を手にした理由として、友人宅にお邪魔した際に友人に次来た時に何か絵本を読んでくれと頼まれたので、後日実家に帰省した時にこの絵本を持ってきて数日後お邪魔した際にこの本を読んであげました。本のサイズとして小さく子供も簡単に手に出来るサイズなので買ったと母親に言われました。なのでどこの子に対しても共通する使いやすさのサイズなのだと思います。そして関心は高くなかったと思いますが聞いててくれたと思います。 詳細を見る
前へ
42/64
次へ

絵本ランキング