cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
45%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
3.91 493位
ストーリー 4.24 276位
テーマ 4.32 193位
子どもが気に入ったか 3.92 403位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/11/13
    avator mi0x0yuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    話が短いので月齢が低くても最後まで聞けると思います。みんながいいお顔をするところはわかりやすいのですが、ビスケットをもらった後のはなしが分かりづらいです。言葉の繋がりもわかりにくく読み聞かせしづらいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator D.ayaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いいおかおの所で自分の表情もつけてニコッっと読んでいたので、その反応が嬉しかったのか、絵本読む?と聞くと1番にその絵本を持ってくるようになりました。 もうすぐ2歳になる今でもお気に入りで、1人でめくってはニコッとしてご機嫌です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ai愛さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    ほんわかとした絵が素敵だった。 また、幼い頃母に読んでもらった記憶がよみがえり、母への感謝が深まり、子育ての意欲に繋がった。 繰返し言葉が出てくることで子どもも覚えやすい。 『いいおかお』のフレーズにはこちらも自然と笑顔になります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おまつ1221さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    「いい おかお」はプレゼントしてもらいました。まだ理解できないであろう頃からよみました。でも絵本を触ってみたり、子どもなりに何かを感じているのかなと見ていました。いま1歳を過ぎましたが、急に絵本をもってきて読んであげることがあります。きっと読んでもらった記憶があるんだろうなと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ぐんともさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    プレゼントでもらいました。にこにこしてくれるので、たまに読んでます。まだ小さいので、大きい絵やはっきりした色に興味があるようで、目で追いかけたりして聴いてくれます。まだ、破ったりはしないのですが、時間の問題です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さちこじさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    松谷みよ子さんのいないいないばぁがとても評判がいいと、いろいろなものに載っていたので、いないいないばぁと、もうねんねと、いいおかおをセットで購入しました。どれも読みやすく、子供も自分から読んで欲しいともってくるので、気にいっているようです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おうまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵がかわいくて読んでいる自分も和むお話だと思います。穏やかな動物や女の子の表情が優しい気持ちにさせてくれる絵本です。松谷みよ子さんの絵本は単純でわかりやすいので赤ちゃんも笑ってくれます。いいおかお以外にもいないいないばあも一緒に手遊びしてくれて楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator しふぉん921さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    旦那が知り合いからの出産祝いとして、この本のシリーズで欲しいといった。後に義母より、旦那も小さい頃よく読んでいた本だと知らされる。旦那は覚えてはいなかったが、馴染みのある絵の感じが気に入ったようだったので、記憶の片隅には残っているのかもしれないと思った。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 07sukeさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    まだ月齢が低いとあまり絵本に興味を示しませんでしたが、1歳前後になってもう一度読み聞かせてみると、絵本をじっと見ることができました。月齢が低い時には、目で見て楽しむにはもう少し色味のある絵本がよかったなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さいのこさいさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵が昔っぽく、そこがなつかしい感じでいいなと思いました。内容も決して文字が多いわけではないけれど、温かみのある内容となっていてよかった。動物が次々と出てくるので何度も読んでいるうちに、子供が次は何が出てくるか覚えてそれが楽しいようだった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たんひろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵の中の動物や女の子を手で擦ったり叩いたりしている。読み始める時にはいつも笑顔になる。義母からの初めての絵本の贈り物だったが、赤ちゃんにぴったりだと思う。いないいないばあともうねんねとのセットだったが、その中ではいないいないばあが一番なお気に入り。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    長男を出産後、頂いた本でした。月齢も小さかった事もあり特別喜んでいる様子はなかったです。その後数ヶ月してからもう一度読み聞かせした所、キャッキャッと声を出して笑うようになりました。ページ全体に絵が描かれているしわかりやすい内容の為小さな月齢のこでも楽しめる本だと思い同じラインの絵本を買い足しました。今丁度次男が生まれたばかりなので、そろそろ読み聞かせを始めてみようかと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りんちゃんままずさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いいおかおの絵本はお友達から出産祝いで頂いた絵本です。出版されてから書店でずっと並ぶほどのロングセラーの絵本でした。絵のタッチがとても優しく赤ちゃんが見やすい短めの絵本です。じっと最後まで見ていたのが印象的でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator むにににさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    結構興味津々に聞いてくれたので良かったです。絵の特徴なども凄く良くて子供が見ても飽きない感じでしたので良かったです。下の子がいて中々上の子の事を構ってあげられないので絵本を読んだりするのが最近の遊び方、触れ合い方になっているので子供も毎晩楽しみにしてるみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ェリさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    保育士をしている友だちにオススメの絵本を聞いたところ この絵本を勧められ、手にとりました。 まだ理解できる言葉も発する言葉も少ない時期。 子どもの表情を見ながら繰り返し読んでいくと 絵本の真似をしたり、親の顔を見て笑ったり、指をさしたり… と、楽しんでくれている様子でした。 同じ読み方で繰り返し読み聞かせると子どもも絵本の流れを覚えてしまって、次々先に進めようとしてくるので 時々、抑揚のつけ方などの読み方を変えることで長く楽しめるように工夫していきました。 子どもが楽しめるようにすることはもちろんだけど、読み手の親も楽しむことで 子どもにも絵本の楽しさが伝わっている気がして、より楽しめた気がします。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator sophie0130さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    祖父母からのクリスマスプレゼントでもらいました。 絵も独特で、ストーリーもいまいちわからないものの、子どもはすごく気に入って毎日毎日読んでます。なにがツボなのかはわからないですが、昔からのロングセラーはやはりハマるんだなあと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator mama2018さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    いないいないばあ を買おうとしたら、こちらの いいおかお と、もうねんね の3冊セットが売られており、どちらも良さそうだったのでセットで買いました。最後、おいしいはどーこ、で終わるのが、よく分かりませんが、繰り返し&増えていく面白さがあります。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator てぃてさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いろいろな表情がでてくるので、喜ぶと思った。実際に読んでみると色が淡白だからか、あまり反応することはなかった。 テーマはおもしろいなと思うが、もっとカラフルな絵にしてもいいのかもしれないと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator うままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    だいぶ前の記憶になりますが、色んな表情があって、読む側も声や顔を変化させるなどして、ジッとこちらを見ていたように思います。いい顔を教えるのは子供の表現力をだすにも良いし、子供の興味をひく本だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator chiecoronさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    確か生後四ヶ月の頃に初めて読み聞かせをしました。この本を選んだというより、プレゼントで、いないいないばあも含めて三冊セットを頂いたので、そのまま読み聞かせをしました。その時の反応は一瞬興味を持ちましたが、すぐに飽きて泣き出してしまいました。六、七ヶ月頃になると絵本に興味を示すようになり、10ヶ月ごろには赤ちゃん語で絵本を自分で見ながらぐにゃぐにゃ読んでました。分かりやすい話と、インパクトがありながら優しいイラストが赤ちゃんもとっつきやすいのかなと思います。うちの子は喋り出すのが早い方だったのもあり、絵本を読んでもらうより自分で読む方に興味があったようです。 詳細を見る
前へ
24/32
次へ

絵本ランキング