cozre person 無料登録
☆5
55%
☆4
37%
☆3
6%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.53 136位
ストーリー 4.42 124位
テーマ 4.36 148位
子どもが気に入ったか 3.98 379位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/12
    avator みか717さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    保育園にあり、可愛い絵に引かれて購入し、読み聞かせしました。始めは、絵を見て楽しんでいましたが、読み込んでいくと繰り返しの内容になっているので所々覚えるほどになりました。動物たちの可愛らしい姿がとても気に入っていました。まずは、タッチの優しい絵がとても良かったです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator miku♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    保育園から頂きました。 次のお友だちの為に何かを残していくという同じ流れの繰り返しのストーリーに息子は分かりやすかったようで、セリフを覚えてしまうくらい大好きな絵本でした。 自分のことだけではなく相手の事も考えるという優しい気持ちを育てるのに最適な絵本です。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator やまえり。さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    かわいいイラストで、動物がたくさん出てくることが子どもの興味をひいたようでした。どうぞ。という、交換していく気持ちを覚えて行ってほしいと思っています。ストーリーもわかりやすいです。子どもが、すぐに、覚えて、イスをみては、どうぞのいす!と言います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator maki◇さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    繰り返しのある絵本なので、子どもたちも覚えた言葉を一緒に言ってくれることがあった。 少し難しい言葉があるので、説明をすると理解をすることができたので、小さい子から大きい子まで幅広く読める絵本だと思う。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ask-kさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    いろいろな動物が出て来るので 読み聞かせをしながら「あ、うさぎ」など気づいた事を指さして言ったり、読み聞かせ後に「どーぞ」と真似をして玩具の貸し借りをできるようになった。 また、絵も優しいタッチなので 子どもも集中して読み聞かせを聞いていた。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ☆TOMO☆ミさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    大人でもちゃんと出来てる??と思わされることの多い絵本です。 譲り合うことや他人を考えることなどを、おしえるには、とても、良い本だとおもいます。 他人を思い遣り行動する大切さ、優しさ、など多くを学べます。読んだあと、子ども達の行動も変わってきます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator おかおかおかみちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    4~5.6歳の時期に読んで欲しい内容になっていて、保育園では既に読んで知っていたのて、子供が喜んでいました。 絵も可愛く子供にわかりやすいので、何度も何度も読みました(^-^) 内容通り、お友達や兄弟にどうぞしてほしいですが、現実はなかなか難しいです(笑) 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ほしみんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    色も濃いめの色使いで決して見づらい訳ではなかったです。 ストーリーも良く、子供に思いやりや優しさを教えるにはとても良い絵本だと思いました。 絵も可愛いかったので、見ててとても楽しい気持ちになりました。 子供も楽しそうにニコニコして聞いていました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ぴこ812さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    友達への思いやりの気持ちや相手の気持ちがわかるようになってきた頃に読み始めた からか、内容も理解しやすかったようで、好んで読んでいた 出てくる動物や分けてあげるものを子ども自身が言ったり、言いながら絵で見て確認したりと色々な楽しみ方をきていました 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ののクレアさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    絵のタッチが優しくてとても可愛いので図書館で借りました。6歳のお兄ちゃんも読んでいました。次の人の事を考えて何かをするってとてもいいと思うので、こういった思いやりを考えられる内容の絵本はとてもいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator konapumさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    動物がたくさん出てくるので子供がよろこびます。 絵も可愛らしく読んでいてほっこりとした気持ちになります。 少し大きくて持ち運びには向きませんがお家で読む分には絵も大きいので子供に見せやすいです。 動物が好きな子にはおすすめです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator むらちょさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    私が子供の頃からあった絵本で親子代々読み継がれていきました。笑 昔ながらの心温まるお話で、誰かのために出来ることをしてあげるということを絵本で教えてあげることができました。いろいろな動物がでてくる所がこどもも好きみたいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator teruyamanboさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    自分が読んだ経験から、この本を読み聞かせました。まだ内容は分かっていないけれど自分自身このテーマと絵柄が好きだったことを思い出して自分も楽しみながら読めたと思います。仕掛けなどはないけれどずっと心に残る話を読み聞かせたいと思い、これにしました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さくおーらぶままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ストーリーが可愛らしい内容でどうぞする事を覚えました。最後のどんぐりってくりの赤ちゃんだったの!?まさか!お昼寝が少し長すぎたんですねという所では意味が分かってるのかとても笑います!親子そろって心温まる本です!絵も可愛く動物が沢山出てくるのも子供の興味を引きつけています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator す〜やんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    子供が一歳の誕生日にプレゼントとして戴きました。 初めて読んだ時は、内容は全くわからないと言った表情だったように思います。 月齢が上がっていくほどに、本の絵で喜んでいたのから内容についてあらこれと話するようになって来ました。 どんどん子供の視点が変わっていく様がとても興味深かった一冊です。 今でも時折、本棚から出してきて読んでいるようです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator petiteさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    16年前に寝る前の読み聞かせで読んでいました。 昔からある絵本はやっぱりテーマが簡単で子供の興味をひきやすく読み聞かせも短い言葉で感情を込めやすくて子供も喜びました。 大事にとってあるので、もうすぐ産まれるお腹の子に読んであげるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator たつmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    どんうぞならばえんりょなくいただきましょうという 繰り返しの表現がすごくおもしろいところ。 またたべてしまったあと、お気の毒といって、べつのものにかわっていくのもかわいくて、みどころ。優しいきもちになれる絵本 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator tamshさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    評判がよかったので、購入しました。 優しいタッチの絵が可愛く、ストーリーも温かみのある内容でした。 次は誰がくるのかな?と大人でもわくわく。 誰かな?と楽しそうにしていました。 どうぞーどうぞーと話すこども。 ロバさん寝すぎちゃったね、夜寝れないねと、感想を話していました。 いつも自分が私から言われていることで笑ってしまいました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator aice1208さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    イラストが可愛いらしく色も優しかったので目に留まり購入しました。内容もわかりやすく子どもも気に入っていましたし動物好きの子どもでしたので飽きずに読めました。小さいサイズがあれば持ち運びもできもっと良かってです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ぱりっこさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    どうぞのいすは絵柄がとてもあたたかくて、可愛らしいので子どもにも親しみやすい。内容も繰り返しを楽しめる文章になっており、年少児にぴったり。覚えたら子どもも一緒に繰り返しのセリフを楽しめる内容になっていていいと思います。自分のことだけでなく、自分が食べてしまった後のことを考える優しい動物達の姿から、お友達への思いやりの気持ちなども育つように思います。 詳細を見る
前へ
7/15
次へ

絵本ランキング