「読み聞かせ」の記事(222件中 7ページ目)
小学校低学年~中学年にかけて、ますます深い想像力がやしなわれると同時に、自分から「英語って面白そう、もっと触れたい!」と...
皆さんは赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしていますか?最初は絵本に関心を示さなかったり、本をかじったり、なめたりするかもしれ...
-
- 保育士
「350シリーズ」を知っていますか?本屋さんにある、のりもの絵本や動物絵本の写真が中心になっている絵本シリーズです。本屋...
絵本作家五味太郎さんの絵本はご存知でしょうか。各家庭に1冊はお持ちではないでしょうか。赤ちゃんの目を惹くカラフルな色合い...
最近日本でも発売され、口コミから大きな話題となっている「おやすみロジャー」というベストセラー絵本をご存じですか?帯に書か...
3歳ごろから、子どもの認知能力やストーリーに対する理解力はますますアップしていきますよね。「なぜ?どうして?」がはじまる...
乳幼児英語の早期教育の広告チラシ、パパ・ママなら一度は目にしたことがありますよね。でも大金をかけなくたって、じつはおうち...
絵本には様々な内容のお話しが描かれていますよね。今回は、ただ読み聞かせるだけではなく、その中でも、子どもとスキンシップを...
-
- 保育士
絵本が大好きな子どもたち。赤ちゃんの頃から絵本に興味を示し、絵本から色々なことを学んで行きます。そこで、乳幼児に読み聞か...
-
- 保育士
昔から「読書の秋」といいますが、だんだんと寒くなってきて、子どもたちもママのお膝が恋しい季節。そんな秋の夜長に絵本の読み...
子どもは絵本が大好き!!読み聞かせたいけど絵本選びに困ってしまう。なんてことはありませんか。今回は、実際によく保育園や幼...
-
- 保育士
2歳までの子どもは字が読めず言葉も話せないので、どのような絵本が良いのか悩みますよね。できれば、知育につながる絵本がうれ...
日ごとに涼しくなり、夜も過ごしやすくなりましたね。月明かりの下ではいつの間にか虫たちの音色が聴こえてくるように。今回はそ...
かつて、古代中国の文人、韓愈「かんゆ」が、「秋は涼しく夜長なので灯りをつけて、本を読むのに適している」と言ったことから、...
子供にとって読み聞かせの時間は宝物。感情の芽を育て、コミュニケーションの基礎を作るためにも乳幼児期からの読み聞かせは大切...

