ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
和光堂グーグーキッチン お豆のミネストローネ 80g3.89 (口コミ19件)和光堂の「グーグーキッチン」シリーズ お豆のミネストローネ」は、生後12ヶ月頃からのお子様に食べていただける、おかず向きのベビーフード。ふっくらお豆とたっぷりの野菜が入った具だくさんなミネストローネで、トマトに加え、りんごやパイナップルの自然な甘みと酸味がおいしい一品です。主食と合わせて食べれば、栄養バランスもぐっと良くなりますね。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ 1食分の野菜が入った 完熟トマトシチュー 100g3.89 (口コミ19件)今回ご紹介するのは、ピジョンのレトルトタイプのベビーフード、「【管理栄養士さんのおいしいレシピ】1食分の野菜が入った完熟トマトシチュー100g」です。種類が豊富なs管理栄養士さん監修の【管理栄養士さんのおいしいレシピ】シリーズの中でも、12種類の野菜、つまり1食分の野菜が入った新シリーズのメニューです。甘みのある完熟トマトと野菜がたっぷりはいったボリューム満点の一品です。1パックにしっかり100gも入った食べ応えのある商品です。甘くてまろやかなトマト味は、小さなお子さまでも食べやすく、喜んで食べてくれることでしょう。
-
キユーピーかれいと野菜のわかめごはん 100g3.89 (口コミ9件)キューピーベビーフード「かれいと野菜のわかめごはん100g」は、生後9ヶ月頃からのお子さんを対象とした瓶詰タイプの離乳食です。主食である米(国産)、かれい、わかめ、野菜(にんじん、だいこん)、で出来た主食商品で、自分で準備するのは少し大変な魚や細かく切るのに手間がかかるわかめが含まれていて、鉄分やミネラルの吸収を助けます。だしとしょうゆで味付けされた優しい味、月齢に見合った歯ごたえと口触りがお子さんの食事をサポートします。
-
森永乳業大満足ごはん 鮪と大豆の野菜リゾット 1食分120g3.89 (口コミ9件)「森永乳業 大満足ごはん 鮪(まぐろ)と大豆の野菜リゾット」は12ヵ月頃からを対象としており、ふっくらお豆に鮪や野菜がたっぷり入ったトマトベースのリゾットです。 内容量はボリュームたっぷりの120gなので、ベビーフードをほかにプラスすることなく、1パックだけであかちゃんもおなかいっぱいになりますよ。「100%国産野菜」にこだわっており、国産の新鮮な野菜とお米を使用しているので、おいしいうえに安心感があるのはうれしいですね。
-
味千汐路Ofukuro 野菜の五目炊き込みごはん3.89 (口コミ9件)味千汐路の「野菜の五目炊き込みごはん」は、離乳食後期の生後12か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。同社の展開する「ごはんシリーズ」の商品ということもあり、主食として食べさせるのに向いています。内容量は一瓶あたり100gで、しっかりとボリュームがあるので主食として十分な満足感があります。有機JASの認定マークを取得したメーカーによるこだわりのベビーフードです。
-
キユーピーツナと野菜のクリーミィグラタン 100g3.89 (口コミ9件)キューピーベビーフード「ツナと野菜のクリーミィグラタン」は生後9ヶ月頃からのお子さんを対象とした瓶詰タイプの離乳食です。にんじん、たまねぎという野菜から、まぐろの水煮、そして主食として扱われる小麦で出来たマカロニと多くの食品が、クリーム風味で味付けされ、月齢に見合った食感と口触りでお子さんの食事をサポートします。また、お子さんが、原材料の味だけではなく味付けされた料理を楽しむようになる手伝いをしてくれます。
-
キユーピー大豆とひじきのごはん 100g3.88 (口コミ32件)生後9ヶ月頃からのお子様にぴったりの「大豆とひじきの炊き込みごはん」は、大豆、ひじき、根菜、しいたけなど、6種の具材を加え、具だくさんに炊きあげた一品。 素材の風味を活かした、赤ちゃんのためのうす味仕立てとなっています。加熱殺菌済みレトルト商品のため、そのままでも美味しくいただけるので、お出かけの際の食事としても役立ちます。
-
キユーピー野菜とレバーのうま煮 100g3.88 (口コミ32件)ユーピー「野菜とレバーのうま煮」は、生後9ヶ月頃からのお子様にぴったりのベビーフードです。鶏レバーと鶏肉を野菜や大豆と一緒に煮込み、しょうが汁を加えて和風に仕上げた一品。 レバーは栄養豊富な素材ですが、臭みの処理などが大変なので、調理に時間を取りづらい方にも嬉しいメニューですね。 お子様の成長に合わせた食材の大きさや固さ、野菜の自然な色合いを活かした、素材そのものの風味をひきだす調理法による“おいしい、うす味”が特長です。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ 1食分の野菜が入った チキンのポトフ 100g3.88 (口コミ8件)「ピジョン 管理栄養士さんのおいしいレシピ 1食分の野菜 チキンのポトフ」は12ヵ月頃から食べることができ、赤ちゃんのかむ力の発達に合わせて具材の大きさ・かたさを考えて調理しています。 着色料・保存料・香料・化学調味料は使用せず、素材の味をいかしたうす味仕立てであり、野菜とチキンをコトコト煮込んだポトフです。商品名のとおり、管理栄養士さんが監修しているので栄養バランスもばっちりですし、12種類の野菜が1食分入っており、内容量も100gとボリューム満点です。
-
和光堂たっぷり手作り応援とろみのもと徳用顆粒45g3.88 (口コミ24件)和光堂「とろみのもと」は離乳初期5ヶ月頃からの食事に使える粉末状の手作り離乳食補助食品です。水を使わずに、食材に直接まぜるだけで離乳初期の食事にぴったりのとろみをつけてくれる便利な素材です。離乳食初期にはほしい「とろみ」ですが、水溶き片栗粉を溶いて、温めてから再び食べやすい温度に冷ますとなると、かなり手間も時間もかかります。そんな時のお役立ちアイテムが、和光堂「とろみのもと」。温めた食材にこれを使うだけで、ダマにならずに、赤ちゃんの食べやすいとろみをつけてくれる優れものなんです。水を使わないので、再加熱の必要もなく、時間の節約に加え、仕上がりも良いので、非常に便利です。
-
キユーピーにこにこボックス あじわい洋風ランチ 60g×2個入り3.87 (口コミ23件)キユーピーの「にこにこボックス」シリーズの「あじわい洋風ランチ」は、生後9ヶ月頃からのお子様にぴったりの、主食とおかずがセットになったレトルトベビーフードです。よく炒めた玉ねぎやりんごの裏ごしなどを加え、野菜の自然な甘みがたっぷりの食べやすい「チキンライス」と裏ごししたかぼちゃに、野菜、いも、果実を加えて、ほんのり甘めに仕上げた「かぼちゃサラダ」をセットにしてあります。
-
キユーピーにこにこボックス 鮭チャーハンランチ 60g×2個入り3.86 (口コミ14件)キユーピーにこにこボックス鮭チャーハンランチは、3回食になり、大人と一緒のタイミングで食事が楽しめるようになってくる9ヶ月頃の赤ちゃんから食べられるベビーフードです。今回ご紹介する「鮭チャーハンランチ」は、鮭、野菜、卵のそぼろなどの素材が入った「鮭チャーハン」と、鶏肉、野菜、きのこなどと一緒に、和風だしで仕立てたやさしい味の「茶碗むし」のセットです。主食とおかずがセットになっているので自宅でのお食事はもちろん、外出先でも楽しめる一品です。
-
キユーピーすまいるカップ かぼちゃと豚肉の煮込みうどん 120g3.86 (口コミ7件)すまいるカップ 「かぼちゃと豚肉の煮込みうどん」は、12ヶ月頃から食べさせることができる商品です。かぼちゃの甘味をいかし、豚肉と野菜を一緒に煮込んだ和風うどんです。これ一品で炭水化物、たんぱく質、野菜をバランスよく摂ることが出来ます。お出かけに便利なカップ容器に入っているのも便利ですよ。
-
キユーピーすまいるカップ 鶏肉と根菜の五目煮 120g3.86 (口コミ7件)キューピーのすまいるカップシリーズ「鶏肉と根菜の五目煮」はたっぷり120gのおかずタイプのベビーフードです。12ヵ月頃から食べられ、ぱさつかないよう加工された鶏肉が、さといもやにんじん、ごぼうなどの栄養価が高い根菜とともに和風だしでじっくり煮込まれています。ゴロゴロとした根菜は、12ヶ月頃の歯茎でしっかり噛めるよう大きさや食感が工夫されており、離乳食完了期をサポートする工夫がされています。
-
和光堂栄養マルシェ 中華風弁当 80g×23.86 (口コミ7件)ベビーブランドの和光堂が展開する「栄養マルシェ」シリーズは、コンパクトな箱にカップ入りのベビーフードが入った商品です。主食とおかずがセットになっているので外出時にとても便利です。豊富なラインナップになっているので、選ぶのも楽しいですね。災害用に買い置きしておくのもおすすめですよ。「中華風弁当」は、9ヶ月頃から食べさせることができる商品で「五目あんかけ炒飯」「八宝菜」の詰め合わせです。主食とおかずがセットになっているので、これさえあれば一食分の栄養をしっかり摂ることができます。
-
和光堂栄養マルシェ わかめとしらすのごはん 90g×23.85 (口コミ20件)和光堂・栄養マルシェ「わかめとしらすのごはん 90g×2」は、生後12ヶ月頃のお子様に合わせて食材の大きさや硬さ、量や味付けが工夫されたレトルトベビーフードです。 しらすは小さくてふっくらしているので、小さなお子様にも食べやすく、カルシウムも摂取できるので、離乳食にぴったり。そのしらすにビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含むわかめを加え、海の香りをぎゅっとつめ込んだのがこちらのご飯です。
-
和光堂たっぷり手作り応援ホワイトソース徳用顆粒56g3.85 (口コミ26件)和光堂の「手作り応援」は、お湯で溶くだけで簡単に使える粉末タイプのベビーフードのシリーズです。中でも大袋タイプの「たっぷり手作り応援」は、食べる量やメニューに合わせて量を加減して使いやすく、開け閉めが簡単なチャック付きの袋なので、保存もラクラクです。 今回ご紹介するのは、「たっぷり手作り応援」シリーズの「ホワイトソース」。ホワイトソースを手作りするのはなかなか大変で手がかかるので、手軽に使える上、味も赤ちゃんに合わせた薄味になっているのでとても便利ですよ。色々なメニューに使える嬉しい一品です。
-
和光堂グーグーキッチン 五目中華どん80g3.83 (口コミ24件)和光堂グーグーキッチンシリーズの「五目中華どん」は、生後12ヶ月頃から食べていただけるベビーフードです。豚肉とたっぷりの野菜を、鶏ガラ・ほたてから採ったスープで風味豊かに仕上げた中華丼のもとです。ごま油のアクセントで香りも豊かに。また、小麦を使用していないしょうゆを使用し、7大アレルゲンフリーのメニューでもあります。お子様に合わせて、素材の大きさや固さにこだわったレトルトフードで、封を開けたらそのまま食べることができ、お出かけ時の食事としても、忙しくて離乳食を作る時間が取れない緊急用としても重宝します。
-
森永乳業大満足ごはん 鶏肉と野菜の卵とじごはん 1食分120g3.83 (口コミ12件)森永乳業の「大満足ごはん 鶏肉と野菜の卵とじごはん」は、生後12か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。内容量は120gとボリュームがあり、ご飯がしっかり入っているため主食として食べさせるのに向いています。原材料のうち野菜とお米は100%国産のものを使用することにこだわり、玉ねぎや人参、ブロッコリーなどの野菜類のほかに、鶏肉や卵黄などのたんぱく質が含まれています。
-
キユーピーハッピーレシピ まぐろと野菜のトマト煮 80g3.83 (口コミ6件)キューピーベビーフードのハッピーレシピ まぐろと野菜のトマト煮は、じゃがいもやりんご、まぐろ等をトマトで煮込んだベビーフードです。内容量は、おかず1食分の80gです。食べられる月齢は、生後12か月頃からです。月齢に応じて歯ぐきで噛める固さに調理しています。ハッピーレシピシリーズは、家庭ではあまり使用しない、お子さまに摂らせたい素材を使用し、離乳食づくりをサポートします。味付けはだしをうまく使用し、素材のうま味を引き出す調理をしているので塩分控えめなのに美味しい味わいです。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。