チャイルドシート の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたチャイルドシートの口コミ・評価を、利用車種別に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
チャイルドシートメーカーで人気があるのは日本メーカーではコンビ、アップリカ、タカタ、日本育児など。 海外メーカーではjoie、MAXI-COSI、GRACOなど。対象月齢や体重が決まっているので、しっかり確認して選びましょう。
人気のブランドは?
人気なのは「クルムーヴ」「フラディア グロウ」「エールベベ」「スタート イクス」「ジーフロウ」など。 車によっては取り付けができないものもあるので、事前にチェックしましょう。
メーカーから選ぶ
- コンビarrow_forward_ios
- Joiearrow_forward_ios
- 日本育児arrow_forward_ios
- マキシコシarrow_forward_ios
- Joyson Safety Systems(旧タカタ)arrow_forward_ios
- アップリカarrow_forward_ios
- カーメイトarrow_forward_ios
- リーマンarrow_forward_ios
- nunaarrow_forward_ios
- シンセーインターナショナルarrow_forward_ios
- STOKKEarrow_forward_ios
- サイベックスarrow_forward_ios
- Britaxarrow_forward_ios
- グレコarrow_forward_ios
- ネビオarrow_forward_ios
- レカロarrow_forward_ios
- JTCarrow_forward_ios
- シーエー産商arrow_forward_ios
- TMJarrow_forward_ios
- Carfoldioarrow_forward_ios
- ティーム・テックスarrow_forward_ios
- Sun Ruckarrow_forward_ios
- イングリッシーナarrow_forward_ios
- ボンフォームarrow_forward_ios
- ピジョンarrow_forward_ios
- ベルニコarrow_forward_ios
- Simple Parentingarrow_forward_ios
- アイリスオーヤマarrow_forward_ios
- グッドベビーarrow_forward_ios
- エンドーarrow_forward_ios
チャイルドシート一覧2023/05/10更新!
-
レカロレカロ スタート J34.0 (口コミ10件)
-
グレコロジコS セーフティーベース ブラック4.0 (口コミ3件)
-
ベルニコそれいけ!アンパンマン 低反発ブースターシート4.0 (口コミ1件)
-
コンビウィゴーグランデ サイドプロテクション エッグショック DK4.0 (口コミ2件)コンビの「ウィゴーグランデ サイドプロテクション エッグショック DK」は、安全性とデザイン、使いやすさを兼ね備えたチャイルドシートです。コンビ独自の衝撃吸収材「エッグショック」「3層構造のサイドプロテクションα」搭載で、万が一の衝撃から赤ちゃんを守ります。日差しを遮る幌付きで、車内で安心して過ごせる空間を作ります。落ち着いたカラー展開で車内に馴染みやすいスタイリッシュなデザインも人気のポイントです。
-
コンビクルムーヴ スマート エッグショック JN-5504.0 (口コミ1件)
-
アップリカディアターン プラス プレミアム3.99 (口コミ79件)
-
コンビネルーム エッグショック NF-5003.99 (口コミ69件)
-
グレコエアポップ3.98 (口コミ44件)1942年にアメリカで創業した「GRACO(グレコ)」は、金属製品の会社として車部品の設計や製造を行っていた経験をもとに、機能性の高い育児用品を多数生み出してきました。2012年に日本の育児用品シーンに本格参入すると、その性能やデザインが日本中のママやパパに高く評価され、今では人気の育児用品ブランドとして広く浸透しています。<br>そんなグレコから登場した「エアポップ」は、全体にちりばめられたカラフルなドットが元気いっぱいな印象のチャイルド&ジュニアシートです。ベビーシートを卒業した1歳ごろから長く使うことができ、チャイルドシートの着用義務期間を終えるまで大活躍します。<br>それでは、そんなグレコの「エアポップ」について、詳しい仕様や特長を見ていきましょう。
-
アップリカフラディア3.97 (口コミ38件)
-
日本育児バンビーノ3.97 (口コミ33件)
-
アップリカフラディア ラクート エレガント3.97 (口コミ59件)医学的に考えても、首のすわっていない赤ちゃんにとって最も安定する姿勢は平らに寝た姿勢です。しかし、室内では問題なく寝かせることができても、車の中ではそうもいきません。赤ちゃんの安全のためにもチャイルドシートの着用は義務づけられていますが、そうするとほとんどのチャイルドシートでは必然的に体を起こした状態になってしまい、赤ちゃんが呼吸の苦しさや窮屈さを感じてしまうことも。<br>そんなママやパパの悩みを解消するためにアップリカが考え出したのが、「ベッド型」のチャイルドシート「フラディア ラクート」シリーズ。中でも「フラディア ラクート<エレガント>」は、赤ちゃんが快適に寝られるよう配慮した機能が満載です。<br>それでは、そんな「フラディア ラクート<エレガント>」の詳しい特長を見ていきましょう。
-
コンビクルムーヴ ISOFIX エッグショック PJ3.97 (口コミ29件)
-
シーエー産商マムズキャリーレジェ3.95 (口コミ108件)
-
コンビネルーム lite EF3.95 (口コミ123件)
-
コンビウィゴー サイドプロテクション エッグショック LG3.94 (口コミ156件)
-
コンビウィゴー ロング ムーバー サイドプロテクション エッグショック IJ3.94 (口コミ17件)<p>コンビはベビーカーやベッドなどの大型から哺乳瓶やおしゃぶりといった小型の製品まで何でもそろい、チャイルドシートの品ぞろえも豊富で、超高機能衝撃吸収材のエッグショックなど高度な技術が持ち味です。ウィゴーは新生児から使える新生児の中でも特にロングユースできるのが特徴で、このロング ムーバー サイドプロテクション エッグショック IJは赤ちゃんの柔らかい頭をダブルのクッションで包み込こみサイドからの衝撃への耐性を高めています。</p>
-
アップリカフラディア グロウ スタンダード3.94 (口コミ98件)赤ちゃんは平らに寝ているときが一番快適だというのは、すでに育児中のママであればよくわかるはず。しかし車に乗せるチャイルドシートは、その構造上どうしても赤ちゃんが体を起こす状態になってしまい、その体勢での睡眠は赤ちゃんにとって必ずしも快適だとは言えません。<br>そんな現状を変えるべく、アップリカが生み出したのが「フラディア グロウ」シリーズのチャイルドシートです。チャイルドシートでありながら、赤ちゃんを平らに寝かせることが可能となり、赤ちゃんの理想的な睡眠姿勢を叶えてくれます。<br>今回はそんなフラディア グロウシリーズのスタンダードモデル、「フラディア グロウ スタンダード」についてその詳しい仕様をご紹介します。
-
アップリカフラディア グロウ デラックス3.94 (口コミ95件)赤ちゃんをチャイルドシートに乗せているとき、もっと快適な姿勢で寝かせてあげたいと感じるママも多いのではないでしょうか。<br>そんな願いを叶えてくれるのが、アップリカの提案するチャイルドシート「フラディア グロウ」シリーズです。<br>中でもデラックスモデルの「フラディア グロウ デラックス」は、スタンダードモデルにさらなる機能を加え、より快適な眠りを約束してくれる人気モデルです。<br>ネイビーベースのツートーンカラーが爽やかな印象の「シックネイビー NV」、赤のアクセントがクールな「シックブラック BK」の2色展開です。<br>今回はそんなアップリカの「フラディア グロウ デラックス」について、その魅力に迫っていきます。
-
JoieValiant3.93 (口コミ135件)2011年にイギリスで創業したベビー用品メーカー「joie(ジョイー)」。常に新しい喜びを提供することを信条に、シンプルながらも使い勝手の良いベビー用品を次々に生み出しています。<br>日本では「KATOJI(カトージ)」を通して購入することができ、リーズナブルな価格と高い機能性を両立した製品の数々が人気を呼んでいます。<br>そんなjoieのチャイルドシート「Valiant(バリアント)」は、新生児から7歳まで長く使えるロングユースチャイルドシートとして、買い替えの手間をなくしたいママたちを中心に喜ばれています。<br>今回はそんな「Valiant」の詳しい特長や使い方、お手入れの仕方などをたっぷりご紹介します。
-
アップリカディアターン プラス3.93 (口コミ610件)ママと赤ちゃんの安心感に寄り添うアップリカのチャイルドシートは、他のメーカーにはない独自仕様がたっぷりと詰まった特別感のあるアイテムばかりです。<br>中でも「ベッド型チャイルドシート」として人気を博す「Deaturn+(ディアターンプラス)」は、チャイルドシートの域を超えた快適な住環境で赤ちゃんの快眠をサポートしてくれる、アップリカ自慢の特別仕様モデルです。<br>数え切れないほどに繰り返される厳しい検査や品質管理に裏打ちされた確かな安全性能は、出産後の退院のときからすぐに使えることにも表れています。<br>そこで、今回はそんなアップリカの「ディアターンプラス」の詳しい特長や、正しい使い方などたっぷりご紹介します。
車種別のチャイルドシート 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったチャイルドシートをランキング形式でご紹介します。
同じチャイルドシートでも、軽自動車、ミニバン、SUVなど、取り付ける自動車の車種次第で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、車種に合わせて絞り込めますので、チャイルドシート選びにお役立てください。
チャイルドシートを利用している車種のランキングをチェック!
あなたとお子さまにぴったりのチャイルドシートの選び方
おすすめチャイルドシート診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのチャイルドシートをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
0ヶ月から6歳以降まで、対応月齢をチェック!
チャイルドシートは0ヶ月の赤ちゃんから6歳までの子どもの使用が法律上義務付けられています。チャイルドシートは大きく分けると3つのタイプに分けられます。
・ベビーシート:水平なベッドに横向きにしたり、シートにして後ろ向きにできる
・チャイルドシート:前向きに設置するもので、シートベルトが届かない子どもでも身体を固定できる
・ジュニアシート:背もたれのありなしを選ぶことができ、11才頃まで使うことができる
また、製品によって、個別に推奨される対象年齢や体重などが決まっています。子どもの安全のため、年齢・体格にあったものを選びましょう。
ISOFIX式?シートベルト式?取り付け方式をチェック!
チャイルドシートには「ISOFIX式」と「シートベルト式」の2種類の取り付け方があります。2012年7月以降発売の自動車は基本的にISOFIX方式に対応していますが、必ず購入前にご利用予定の車が対応しているか確認しましょう。
・ISOFIX式:専用の金具を座席についているコネクターに差し込んで固定する方法。カンタンにつけられ、グラつきにくい
・シートベルト式:車のシートベルトをチャイルドシートに通して固定する方法。一般的なシートベルトがついている車であれば、固定することができる
チャイルドシートに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- 1歳半の車のチャイルドシート、おすすめは? 【お悩み相談】
- チャイルドシートは回転式?固定式?おすすめは?【お悩み相談】
- チャイルドシートってどこで買える?購入店舗は?【お悩み相談】
- チャイルドシートの子どもの抜け出し防止対策は?【お悩み相談】
- チャイルドシートはいつ頃買うべき?妊娠中or産後?【お悩み相談】
- チャイルドシートの助成金制度って知ってる?【お悩み相談】
- 新生児のチャイルドシートはレンタル?購入?【お悩み相談】
- チャイルドシートを購入時、試着はしましたか?【お悩み相談】
- 暑い日のチャイルドシート、どうやって対策する?【お悩み相談】
- チャイルドシートにつけるおもちゃ、おすすめは?【お悩み相談】
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。