絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
クレヨンハウスもくもくをつかまえた0.0 (口コミ0件)<p>男の子は森の中でもくもくに出会ったものの、つかみどころのないもくもくにどう接したらいいのか頭を悩ませます。作者がミカエル・エスコフィエでイラストがクリス・ディ・ジャコモのフランス生まれの絵本です。ヨシタケシンスケさんが初めて翻訳を手掛けています。</p>
-
好学社ぼくたちのプレゼントはどこ?0.0 (口コミ0件)<p>アメリカのボストンで生まれたリチャード・スキャリーによるかわいいねずみの兄弟が主人公のお話です。クリスマスの朝にプレゼントを開ける時の楽しさとワクワクする気持ちが伝わってきますよ。繊細ででも温かみを感じるイラストにもひきつけられます。</p>
-
ブロンズ新社ぼくのたび0.0 (口コミ0件)<p>イラストレーターとしても活躍し、日本内外でその実力を認められているみやこしあきこさんの作品です。とある町でホテルを営業しているぼくの自由な旅絵の憧れがリトグラフの丁寧で繊細なイラストが切なく描き出されています。</p>
-
金の星社まいにちがプレゼント0.0 (口コミ0件)<p>短い詩のような文章と柔らかなイラストで“今=present”について語られます。『ねこのえほん』などの作品で温かみ溢れる貼り絵を使ったイラストで国際的な賞も受賞している心に響くメッセージが詰まった1冊です。</p>
-
PHP研究所うみのごちそうしろくま0.0 (口コミ0件)<p>食べるのが大好きなしろくまが色々な食材の中に入ってみるという柴田ケイコさんの「しろくま絵本」シリーズの4作目です。今回登場するのはしろくまが大好きな海の素材を使った食べ物たち。次々登場するおいしそうな海鮮料理と料理の中の白くまくんを探すのが楽しいですね。</p>
-
PHP研究所だいこんさん おふろに はいる0.0 (口コミ0件)<p>それぞれ特徴的な形をした大根の4兄弟がタオルを持ってお風呂に入りに行きます。大根たちや他の登場人物のテンポのいい掛け合いに何度も笑ってしまいますよ。大阪生まれの岡田よしたかさんが大阪弁を駆使して描く何とも言えないユーモアのセンスが光る作品です。</p>
-
小峰書店みずとは なんじゃ?0.0 (口コミ0件)<p>生活の中に当たり前のように存在する水。でも水って一体何なのかどれくらい大切な物なのかって知っているようで知らないですよね。『からすのパンやさん』や「だるまちゃん」シリーズなど数えきれない名作をのこしたかこさとしさんから子供たちへの最後のプレゼントです。</p>
-
大和書房マドモアゼル・シック すてきな女の子になるレッスン0.0 (口コミ0件)『フランス人は服を10着しか持たない』の著者ジェニファー・L.スコットさんが、今度は小さな女の子にシックで素敵な女性になる秘訣を教えてくれます。主人公のエマと一緒にマドモアゼル・シックになるためのレッスンを受けてみましょう。
-
潮出版社ちっちゃなかいぞく いまなんにん?0.0 (口コミ0件)<p>10人組で旅に出かけた海賊たちでしたが、次々に色々なアクシデントに襲われ1人また1人と減っていきます。日本でも放送されている人気アニメ『リトルロボット』の原作者マイク・ブラウンロウの軽快なストーリーを、サイモン・リカティーのイラストが楽しく描き出しています。</p>
-
KADOKAWAむれ0.0 (口コミ0件)<p>絵本の読み聞かせをしている吉本芸人ひろたあきらさんの絵本作家としてのデビュー作です。色々なむれの中にはみんなと違うのが1匹だけ混じっています。かわいいイラストの探し絵が楽しめて思わず夢中になってしましますよ。</p>
-
福音館書店おふろだ、おふろだ!0.0 (口コミ0件)<p>わたなべしげおさんとおおともやすおさんの「くまくんの絵本」シリーズはくまの親子の何気ない日常を切り取ったほんわり温かな作品です。シリーズ最後の作品に当たるこちらはくまくんとくまくんのパパが一緒にお風呂に入る様子が描かれていますよ。</p>
-
戸田デザイン研究室6つの色0.0 (口コミ0件)<p>絵本や子ども向け教材などを制作しているとだこうしろうさんの色の仕組みがわかる作品です。蛇が2つの色を飲み込むとその色が混ざって違う色になって出てきます。沢山の炉が溢れる世界の美しさに気付くことができますね。</p>
-
クレヨンハウスおやすみ、ぼく0.0 (口コミ0件)<p>オーストラリアで番組の司会などをしているアンドリュー・ダッドの文章に同じオーストラリアの絵本作家エマ・クエイがイラストをつけています。ベッドに横になったオラウータンが自分の体の色々な部分におやすみと声をかけていきます。</p>
-
KADOKAWAらくごえほん てんしき0.0 (口コミ0件)<p>川端誠さんの落語絵本というとクレヨンハウスのシリーズが有名ですが、こちらはより親しみやすいイラストでKADOKAWAから出版されたものです。知らないことを知られたくないがために大人がつく嘘の可笑しさと憎めなさに思わず笑ってしまいますよ。</p>
-
フレーベル館アンパンマンをさがせ!20.0 (口コミ0件)<p>「アンパンマンをさがせ!」シリーズの2作目です。アンパンマンというとやなせたかしさんですが、こちらのシリーズはK&B石川ゆり子さんの考案で、東京ムービーが作画を手掛けています。いろいろなシチュエーションのイラストのなかから、お馴染みのキャラたちを探していきましょう。</p>
-
フレーベル館アンパンマンをさがせ!ミニ10.0 (口コミ0件)<p>人気の「アンパンマンをさがせ!」が小さいサイズの絵本になりました。ページ数はそのままですが、ぐっと持ち運びやすくなっています。お出かけする時の移動時間や待ち時間がアンパンマンのさがしものゲームで楽しい時間に変わりますね。</p>
-
講談社ルリユールおじさん0.0 (口コミ0件)<p>『マキちゃんのえにっき』などの作品をもち、さらに挿絵も多く担当している伊勢秀子さんによる1冊です。ルリユールというフランスの本の修復士と植物図鑑が大好きな女の子の出会いが静かにそして優しく描かれています。</p>
-
偕成社なつのいちにち0.0 (口コミ0件)<p>「ショコラちゃん」シリーズの挿絵を担当しているはたこうしろうさんの作品です。夏の日の昼下がりむしとり網を持って一目散に走る男の子の目的はクワガタムシです。夏の日のキラキラした美しさと男の子の純粋な気持ちが清々しくてかわいらしいですよ。</p>
-
ほるぷ出版おおきななみ0.0 (口コミ0件)<p>『ルピナスさん』など数々の名作を生みだしたアメリカ人作家バーバラ・クーニーの作品です。アメリカで裕福に暮らすドイツからの移民一家の女の子の生活と、その女の子が将来の目標をみつけるまでの過程が柔らかいタッチのイラストで描かれています。</p>
-
あすなろ書房テーブルマナーの絵本0.0 (口コミ0件)<p>「和の行事えほん」シリーズなど季節やマナーについての作品を沢山持つ髙野紀子さんによる食卓のマナーを総ざらいできる絵本です。丁寧にわかりやすく解説されていて大人も参考になることが沢山ですよ。成長しても傍に置いておくときっと役に立ちますよ。</p>
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。