絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
童心社えのすきなねこさん4.0 (口コミ1件)『わたしのワンピース』の作者で知られる西巻茅子さんの絵本で子どもはもちろんですが大人も充分楽しめる一冊です。自分のしていることに意味はあるのか、必要とされているのか・・・ふとした時に考えてしまう疑問。自分のしていることの意味や必要性を見つけられた時のほっこりとした暖かい気持ちを感じてほしい一冊です。
-
ポプラ社エリック・カールとなかまたちきみのすきなどうぶつなあに?4.0 (口コミ3件)子どもから大人まで幅広い層に人気のエリック・カール。鮮やかな色彩とイメージにとらわれない作風が特徴ですが、そのエリック・カールから世界で活躍する絵本作家に『きみのすきなどうぶつなあに?』と質問を投げかけたことから作られた絵本です。
-
こぐま社おうまさんしてー!4.0 (口コミ4件)三浦太郎さんのかわいい絵が目を引く表紙の絵本です。お子さんが大好きなおうまさん。お父さんやおかあさんの背に乗ってのしのし歩く遊びは、小さい子が本当に大好きな遊びですよね。おとうさんの背に乗った子供が、おうまさんしてーと、次は一緒にくまさんの背中におうまさんしてもらって…いつもの遊びがどうなっていくのかなという好奇心が刺激される一冊です。
-
偕成社おおきなおひめさま4.0 (口コミ5件)三浦太郎さんの絵本です。ある王様のもとに魔法使いが現れて、娘を授けてくれるのですが、その娘、つまりおひめさまには呪いがかけられていて、どんどんどんどん大きくなるのです。ついにはお城でも一番高い塔を壊すほど。お姫様にかけられた呪いはなんだろう、元に戻るのかな?気になる冒険本です。
-
アリス館きらきら4.0 (口コミ5件)自然の美しさや不思議を、谷川俊太郎さんの詩で楽しむことができます。ただただ美しい結晶の写真に、子どももうっとり眺めるとともに自然科学への興味を誘うでしょう。目では見えない世界と詩のリズムを親子で楽しみましょう。
-
童心社むしたちのえんそく4.0 (口コミ1件)得田 之久さん作、 久住 卓也さん絵の虫シリーズ第四弾「むしたちの えんそく」。くぬぎばやしにすむ、カブトムシやカミキリムシたちが遠足に出かけます。いろいろな特徴や性質の違いのある虫たち、どんな遠足になるのでしょうか?
-
PHP研究所ぶららんこ4.0 (口コミ1件)しごとばシリーズ、ゆうぐシリーズで知られる鈴木のりたけさんの作品。こちらはゆうぐシリーズのうちの1冊です。子どもたちになじみのあるブランコのお話なので表紙を見てタイトルを聞くだけで興味津々です。PHP研究所より出版。3、4歳から。
-
福音館書店ぼく、だんごむし4.0 (口コミ1件)家や幼稚園の庭や公園でよく見かける虫の中でも子どもにとって馴染み深いだんごむし。見かけは地味ですが実はその生態は驚きに満ちています。得田之久さんとたかはしきよしさんの身近にいる色々な虫たちの生態にスポットを当てた作品シリーズ第1作目です。
-
童心社ゆーらりももんちゃん4.0 (口コミ1件)ももんちゃん遊ぼうシリーズの一冊です。今回ももんちゃんが遊ぶのはブランコ!しかも夜のブランコです。ゆーらりゆーらり、気持ちよさそうに遊んでいます。いつものきんぎょさんやさぼてんさんたちも一緒です。夜に赤ちゃんがお外に出てもいいの?と思って見ていくと、裏表紙にしっかりそのからくりが隠れてありました。ももんちゃんが安心して遊べたのは、そういう理由だったんだ!と裏表紙まで楽しませてくれる一冊です。
-
子どもの未来社教室はまちがうところだ4.0 (口コミ1件)インパクトあるタイトルに、長谷川知子さんの温かみある絵が目を引く表紙です。学校や集団の中で正しさを求めることで自分らしく振舞えない、表現が苦手と感じている子どもに読むと、きっと新しい光を見つけられるでしょう。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのピクニック4.0 (口コミ1件)今回のお話はリサとガスパールが家族で公園にピクニックに出かけるというお話です。ほのぼのしたピクニックになるのかと思いきや・・・やっぱりリサとガスパール。ハプニング続きの大変なピクニックになってしまいます。家族で楽しみたい1冊です。
-
昭文社シティーズ とうきょう4.0 (口コミ5件)宇宙から来たタビィと一緒に東京の街を調査します。東京の色々な街を地図で見ながら、タビィに言われた人を探していきます。世界的に活躍するイラストレーター・絵本作家のIC4DESIGNさんの、緻密に描き込まれたポップなイラストが見ごたえたっぷりの地図絵本です。
-
大日本絵画あなあきしかけえほん かわいいてんとうむし4.0 (口コミ2件)穴の中に本物みたいに立体的なてんとうむしが10匹いる、かわいらしいしかけ絵本です。 ページをめくるたびにてんとうむしが減っていって、数や簡単な引き算の仕組みが自然と身につきますよ。 イラストも美しく虫好きな子でもそうでなくてもたぷり楽しめます。
-
福音館書店こりゃ まてまて4.0 (口コミ2件)興味はあるものに向かってまっしぐら!そんな1歳児を「こりゃまてまて」と追いかけるママも多いでしょう。実は1歳児も「こりゃまてまて」としているかもしれませんよ。酒井駒子さんの美しいイラストにも文章では描かれななかったストーリーを感じる絵本です。
-
講談社ブルーナの0歳からの本 第1集4.0 (口コミ16件)ウサギの女の子、ミッフィーちゃんのお話でおなじみの絵本作家ディックブルーナ氏が描く、0歳から楽しめる絵本です。文章は無く、屏風型になっているのでいろいろな遊び方ができて、出産祝いなどのプレゼントにも最適です
-
偕成社ごめんねともだち4.0 (口コミ3件)ちょっとひねくれもののキツネとオオカミの友情を描く内田麟太郎さんの「おれたち、ともだち!」シリーズから、仲直りをテーマにした作品です。 親友同士でもたまには喧嘩することだってありますが、でも“ごめんなさい”を言うのってなぜかとても難しいですよね。 キツネとオオカミの姿は子どもたちに仲直りする勇気を与えてくれます。
-
講談社おじさんのかさ4.0 (口コミ1件)おじさんの傘はとても立派です。真っ黒で大きくてとてもりっぱな傘です。大事にしすぎて、おじさんは雨の日も傘をさしません。公園で休んでいるおじさんのもとに男の子と女の子がやってきて雨の日の歌を歌いだすと、おじさんは楽しくなってきて、初めて傘を広げてみました。雨の日が大好きになるお話です。
-
冨山房3びきのかわいいオオカミ4.0 (口コミ12件)誰もがよく知っている「3びきのこぶた」のオオカミとブタの立場が入れ替わったユニークなお話です。ただ立場が変わるだけでなく、家の建て方やその破壊内容も現代風のアレンジが効いています。元ネタのお話を知っているからこそ笑える楽しい絵本です。
-
文化出版局どろんこ こぶた4.0 (口コミ2件)がま君とかえる君の大人気シリーズを描いた絵本作家、アーノルド・ローベルの作品です。どろんこの大好きなこぶたとお百姓さん夫婦のお話。こぶたは大好きなことを求めているだけなのに、どんどん大ごとになってしまう感じが何ともユーモラスです。
-
BL出版いま、なんさい?4.0 (口コミ13件)今注目の絵本作家「ひがしちから」さんの「いま、なんさい?」。「わたしは、いま、なんさいでしょうか」から始まるお話で、ダジャレまじりの面白ストーリー。幼児向けの絵本ではありますが小学生、大人まで大笑いできる絵本です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。