絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
アリス館でんしゃにのって4.27 (口コミ11件)電車に乗ると聞こえるあの独特のアナウンスが、ユニークな形で登場する絵本です。電車好きのお子様にはワクワクするようなとても夢のあるお話でしょう。うららちゃんを主人公にしたとよたかずひこさんの「のりものえほん」の1冊です。
-
文溪堂まるさんかくぞう4.27 (口コミ11件)なんとも不思議なリズムの文章とかわいらしいシンプルな絵で、まだ視覚が未熟な赤ちゃんでも楽しめる赤ちゃん絵本です。しかく、しかく、ぞう、と「ん?あれ?」となるような組み合わせが癖になる事間違いありません。面白くて新しい赤ちゃん絵本だと思います。
-
好学社アレクサンダとぜんまいねずみ―ともだちをみつけたねずみのはなし4.27 (口コミ11件)小学校の国語の教科書にも載っているくらい有名なレオレオニさんのこちらの絵本。ネズミのアレクサンダは人間に追われる生活の傍ら、持ち主にかわいがられて大切にされるおもちゃのネズミウィリーをとてもうらやましく思っています。いつか自分も人から愛される存在になりたい、と願い、ウィリーのようにしてほしいと奮闘する中で、アレクサンダはゴミ箱に捨てられたウィリーを発見し…自己犠牲や美談だけでは終わらない、とても深いお話です。
-
童心社ももんちゃんあーん4.27 (口コミ15件)とよたかずひこさんの代表作「ももんちゃんあそぼう」シリーズの9冊目の作品です。「あーんしたんだって」とももんちゃんの語り口で進みます。読み聞かせというよりも、語って聞かせているような感覚で楽しく読み進められるでしょう。
-
フレーベル館アンパンマンみーつけた!ゆかいなぼうけん4.27 (口コミ15件)テレビアニメとは違う楽しみ方ができることで人気がある「アンパンマンみーつけた!」シリーズの1冊です。ギネス世界記録にも認定されるほど多いアンパンマンのキャラクター達をたくさん見ることができますよ。本の隅から隅まで楽しめる1冊となっています。
-
偕成社ぐうぐうぐう4.27 (口コミ15件)「きんぎょがにげた」でも有名な五味太郎さんの作品。海でプカプカ気持ちよさそうにクジラさんが眠っています。周りにいろんなものがやってきますがそれでもずっと寝ています。のんびりとしたイラストとぐうぐうぐうで癒される一冊です。
-
福音館書店ぐりとぐらとくるりくら4.27 (口コミ79件)大人気でロングセラーのぐりとぐらシリーズの絵本です。今回登場するのは新しくお友達になった手長うさぎのくるりくら。不思議な名前のくるりくらは、思いもかけない方法でぐりとぐらのお願いをかなえてあげます。不思議な友達ともどんどん仲良くなるぐりとぐら。こういうところがこの二人の魅力かなと思います。
-
こぐま社ひらいたひらいた4.26 (口コミ34件)わかやまけんさんのロングセラーの絵本です。「ひらいたひらいた」のわらべ歌をもとにした楽しい歌をこぐまちゃんと一緒に歌って楽しむ絵本です。なじみあるわらべ歌の替え歌なので、お子様もお母さんもとっつきやすいはず。反対言葉も入っていて、歌と一緒に言葉のお勉強もできます。
-
福音館書店おにぎり4.26 (口コミ19件)子どもも大人もみんな大好きなおにぎり。この絵本はおにぎりを作る様子を描いています。ふんわりと優しいタッチの絵で、お米やのり、うめぼし、どれも本当に美味しそうです。読み終わる頃にはきっとみーんながおにぎりを食べたくなっているはず!
-
佼成出版社こぶたしょくどう4.26 (口コミ19件)こぶたの兄妹が始めた食堂は大繁盛。でも上手くいかないことだってあります。 昔懐かしい大衆食堂とそこで出される沢山の美味しそうな料理にくぎ付けになってしまいます。 佼成出版社が送る新しい幼年童話を集めた「おはなしドロップ」シリーズの中のこの作品は、今の子どもたちに思いやりや真心を届けてくれます。
-
瑞雲舎ちびくろ・さんぼ4.26 (口コミ88件)1953年に初版されてから、長きにわたり世界中の子どもたちに愛されてきた「ちびくろさんぼ」。1988年に一度絶版になっていましたが、2005年に再発行。ママやパパも一度は読んだことがあるのではないでしょうか?お父さんとお母さんからもらった上等な服を着て散歩に出かけたサンボは、途中で出会ったトラに食べられそうになってしまいますが…?
-
福音館書店いやいやえん4.26 (口コミ23件)作者の中川李枝子さんと大村百合子さんのコンビの代表作と言えば「ぐりとぐら」シリーズです。実は二人は姉妹であり「いやいやえん」は二人のデビュー作でもあります。中川李枝子さんは宮崎駿監督とも親交が深く、あの「さんぽ」の作詞も手掛けています。
-
こぐま社なーらんだ4.26 (口コミ54件)『くっついた』をはじめとした赤ちゃん向けのほのぼのとした内容の絵本を多数発表している三浦太郎さんの作品です。 三浦さんが自分のお子さんがおもちゃを一列に並べている姿から発想を得たという、ならべるという動作に焦点が当てられています。 シリーズでおなじみのママとパパそれに赤ちゃんが登場するページのあたたかさが心に残りますよ。
-
こぐま社11ぴきのねこ4.26 (口コミ62件)11ぴきの猫シリーズの一冊です。もう発刊から50年以上たつロングセラーのシリーズです。とらねこたいしょうとその猫たちとの愉快なお話の第一作目。お腹を空かせた猫たちが湖に棲む大きな魚を捕りに行くお話です。ニコニコ笑顔の猫たちがとてもキュートで愉快でついつい引き込まれてしまいます。
-
ほるぷ出版おばけパーティ4.26 (口コミ35件)ジャック・デゥケノワによるフランス生まれの楽しいおばけたちが登場する絵本、「なかよしおばけ」シリーズの中の作品です。 おばけや暗い古城の背景で怖い絵本と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。 おばけたちの平凡なようででもやっぱり不思議なパーティーに子どもたちは興味津々になるでしょう。
-
福音館書店うさこちゃんとうみ4.26 (口コミ39件)オランダのデザイナー、ディック・ブルーナの「うさこちゃんの絵本」は世界中でに愛されている人気の絵本シリーズです。人気キャラクター「ミッフィー」としてご存知の方も多いですよね。今回は、こちらのシリーズの中から1歳頃からの読聞かせにおすすめの『うさこちゃんとうみ』をご紹介します。
-
福音館書店まるくて おいしいよ4.25 (口コミ12件)ページをめくるたびにケーキやスイカなど丸くておいしい食べ物がどんどん登場します。 食べ物は全て普通の丸から連想するような構成になっているので、想像力が鍛えられますよ。 そしてなによりどの食べ物もものすごくおいしそうで、読み終わったらおやつの時間にしてしまいたくなりますよ。
-
福音館書店くりん くりん ごーごー4.25 (口コミ8件)動物と乗り物それに擬音語と赤ちゃんの好きなものを全部一緒に集めたような作品です。 一見シンプルに見えるイラストは、よく見ると動物も乗り物もしっかりと描き込まれていてかわいいです。 福音館書店の0.1.2えほんシリーズの1つで、0歳から楽しめますよ。
-
福音館書店よあけ4.25 (口コミ4件)夜中の静かな情景から始まり、夜が明けるまでのお話です。短い文章で展開されますが、すぐにその世界観に引き込まれることでしょう。暗くて静かな情景から夜が明けた瞬間の感動は何回も読みたくなる癖になる一冊です。
-
童心社たべもののたび4.25 (口コミ16件)かこさとしさんの「からだの本」シリーズの一冊です。食べ物を食べてから、それがうんちやおしっこになるまでの様子が書かれています。食べ物が鞄をもって体の中の旅に出かける設定が楽しく、いぶくろ公園、などネーミングも楽しいです。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。