cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
55%
☆3
9%
☆2
3%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.21 12位
子どもが楽しめる 4.38 15位
効果・成長が実感できる 4.04 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    テレビか何かで本人が知り、自分からやりたいと言ったので近くで体験会をしていたので行って触って体験してみてから決めた。 こちらから何も言わなくても自主的にやり、毎日コツコツ勉強していて我が子ながら、えらいなーと思う。 ゲーム感覚なのもいいのかも。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator えりまめななさん 入会時の月齢:4歳
    4
    仲の良い友人の勧めがあり、信頼できたため利用開始しました。タブレットを利用するので視力低下などは気になりますが、子供は自分専用のタブレットを持ったことで、お兄さんになった気持ちで勉強に楽しそうに取り組んでいます。今のところ習慣化され、毎日必ず使っています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator BEBE!さん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    コロナの影響で下の子もいる中なかなか勉強を見てあげたり丸付けをしてあげる時間がつくれなくて契約してはじめました すぐに丸つけをされるので待たなきゃいけない待たせてしまうという上の子と私のストレスを少しでも無くしてくれました 子供も楽しんで勉強してくれているので続けていきたいと思います 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator りーすーさん 入会時の月齢:5歳
    4
    これまでは、塾に通っていましたが、私の妊娠中にともない、通塾が難しくなった為、タブレット学習に変更しました。 元々娘はタブレットに興味があったので、すぐに食いつきました。何科目か学べるという点も、塾ではあまりないので、親としても嬉しいですし、娘も日毎に別の科目に挑戦し、向上心を持って楽しんでおります。 タブレット学習でも、しっかりと身になるということを実感出来、満足しております。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator HIROKUMAさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    それまで公文に通わせていたが、私が妊娠し送り迎えが困難になった。しかし、勉強の習慣をつけたかったので通信教育に移行。紙がかさばるのが嫌だったのでタブレットタイプは理想的だったためそちらにした。 子供達もタブレットは喜んでくれている。 回りにも何人か使用している友達がいるらしく、共通話題にもなったようで楽しんでいる 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator まなまなりんりんさん 入会時の月齢:3歳
    4
    3歳前にこどもチャレンジイングリッシュを始めた。その時はDVDを見て喜ぶ程度で英語の成果は不明。保育園に転院し、ECCを保育園内で始めたので、1年並行していたが、お金もかかるので、こどもチャレンジをやめた。やめた後の方がおもちゃやDVDを見たがるが、4?5歳になって、理解力も深くなったせいもあるかなと思います。 4歳半からスマイルゼミを始めた。自分からはやらないが、そばについてようやくやる感じです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator かずそらゆうりつさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    兄弟が多いため、通塾は送迎が親の負担になるがスマイルゼミは家でできる為、親の負担は少ない。 ただし、子供のやる気のあるときしかやらないので、親がうまく働きかける必要はある。ゲームなどやる気を出させるための工夫はされているが、きちんと効果を出すためには親の目は必要であると思われる。 基本的には教科書の内容に沿っている。そこまで難しくなく予習復習にちょうど良い内容であると思われる。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ヒメアさん 入会時の月齢:2歳
    4
    はじめたきっかけはトイレトレーニングがうくすすまなかったからです。 同じようにトイレをするのをみて、少しずつトイレに座るようになり、トイレトレーニング成功しました。ダンスな歌が好きで楽しんでました。歯磨きも嫌がっていましたが、楽しんでできるようになりました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator aya_kumaさん 入会時の月齢:4歳
    4
    始めたきっかけは、子供がやりたいと言ったから。しまじろうと悩み、すまいるぜみにしました。理由は、しまじろうは毎月届くため、物が増えて管理しきれない。その点すまいるぜみは、タブレット1つでどの学年でも対応でき物が増えない。毎日飽きないように課題の内容が続かない様な工夫がされていたりで、一人でやってくれている。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆうたろんさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    毎日タブレットで動画を長い時間見ていたので、その時間をタブレット学習の時間にあてたいと思ったのでスマイルゼミを選びました。コロナも流行ってきたので自宅でできるタブレット学習を選んで良かった。時計などまだ難しい学習もあるが、字がだんだん上手く書けるようになったりしているので、やれば身につくものだと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ☆よっぴー☆さん 入会時の月齢:5歳
    4
    コロナ中に、何か少しでも身に付く勉強をしたり、来年小学生になるので、一日の中で少しでも座って勉強するという習慣をつけておきたかったので何か始めたかった。コロナ中ということで、家でできる通信教材を選び、かつ、紙や玩具が増えずに出来るものを考えたらスマイルゼミになりました。内容は簡単なので親としては少し物足りなく感じてはいますが、座って勉強に取り組む時間がつくれることはいいことはだと感じております。子どもは知らなかった知識を知ることができ、親は横に張り付いていなくても採点してくれるところが助かる点かと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Nancy.iさん 入会時の月齢:4歳
    4
    以前は教材が届き楽しんで行っていたけど、お片付けが出来ず弟に教材を壊されケンカになるので教材が届かないタブレット式のものに変えました。左利きであまりタッチペンを上手く持てなく少し困難してるようにも見えますが、お片付け出来るようになったのと弟とのケンカも減りました。弟も早くタブレットを持ちタッチペンを持ち机に向かいますが、まだ2歳なので弟に合うカリキュラムがないので残念です。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator hichan1さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    生まれてからすぐはこどもチャレンジベビーを受講したり、Englishも一時期はしてましたが、入園を機にやらなくなり、付録等も増えてしまい辞めてしまいました。 来年一年生なので、入学前にひらがな等字が書けるようにと思い、いろいろ調べた結果今度はスマイルゼミさんなら、本人がやる気だったのできめました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Erikosiさん 入会時の月齢:4歳
    4
    兄は、こどもチャレンジの紙教材ではなかなか勉強がはかどらなかったため、スマイルゼミのタブレット教材に切り替えました。そのタイミングで、下の子も始めました。主な目的としては兄が勉強している時に邪魔せず一緒に出来るようにするためでしたが、始めてみるとタブレットの指示で自分で取り組めているので始めて良かったと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あーちあ718さん 入会時の月齢:4歳
    4
    以前はこどもちゃれんじをしていましたが届いて最初の1週間くらいしか活用出来てなくあまり意味がないなと思っていた時、保育園のママ友も同じ様な感じで悩んで結果辞めてスマイルゼミにかえた!とスマイルゼミはタブレット学習で読み上げてくれるし横についてなくても1人で出来るからいいよ!と教えてもらい我が家もそちらにすることに。結果毎日ちゃんとやる様になり出来た時の達成感が伝わってきてとても嬉しく思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator なるさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    上の子もスマイルゼミをしているため、下の子もやりたがったので始めました。タブレットの扱いには慣れているので、スムーズに使えました。毎回丸をもらえるのがうれしいみたいで楽しく続けています。振り返りが自分なので勉強するという習慣をつけるためのものかなと感じています。小学校高学年になったら物足りなくなるような気がします。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Tammymamさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    一年生にあがり、学校での勉強についていけず家庭で勉強させたくても共働きで時間がなかなかもてなかったけど、スマイルゼミは一人でできるようなプログラムになっていて、離れていても、メールが届いて、子どもが勉強に取り組んでるのがわかるシステムがいいと思う。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Potatochanさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    塾に通うのを嫌がるので、とりあえずタブレット型のスマイルゼミを始めてみました。子供のやる気を出させる工夫がたくさんしてあり思ってた以上に良かったです。毎日飽きずにやって半年くらいになります。学校のテスト等で少しずつ成果が出てきたので始めて良かったと思っています 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆいのママやでさん 入会時の月齢:5歳
    4
    幼稚園後など習い事をしていなかったので習い事に追加しました DVDはあまり見せたくなかったので基本テキスト等みたいなのがメインでした。リボン結び季節絵本もあり楽しくできました。ひらがなやカタカナもなぞるシステムで息子はやりやすく飽きませんでした 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator うぴたん9さん 入会時の月齢:4歳
    4
    子どもはタブレットだと進んで学習するためスマイルゼミを始めました。教材はネットによる配信のため届くのは最初のタブレットのみです。自分のタブレットと言ってはりきって勉強しています。タッチペンを使用するため鉛筆の持ち方の練習にもなります。まだ始めたばかりですが、継続していくつもりでいます。 詳細を見る

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ