株式会社 公文教育研究会
babyKUMONの口コミ・評判・レビュー(230件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2023/09/27
やすぱさん 入会時の月齢:1歳
5友だちに勧められてはじめました。最初は子どもがちゃんとやるか不安でしたが、やり始めると、子どもが喜ぶような教材がたくさん使われており興味をもって取り組むことがてぎています。これからもぜひ使っていきたいです。ぜひみなさんも試してみてほしいです。 詳細を見る -
2023/09/27
ぽっぷんさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5通信教育をやってみたかったから、ベビークモンを選んで入会してやってみたのですが、本当にとっても楽しかったし、お勧めできます!いろんな人達と交流する事ができたし、やってみて良かったーって、満足してますね☆自分の為にもなったし、とっても役立ったから 詳細を見る -
2019/09/04
ゆーぴーゆっぴーさん 入会時の月齢:2歳
5わかるところは進む、わからないところは理解できるまで繰り返すので、後からつまずくことがないと思います。 年齢に関係なく進めるので学校に入学してからもついていけないなどの不安がないのかなと思い、本人の自信にも繋がればいいなと思い通い続けています。 詳細を見る -
2019/09/04
めめののゆゆさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5ママ友がおすすめしていたので始めてみました。月齢に合った教材とDVDが届きます。教材というよりは玩具ですが、子どもは毎回食いついてくれます。DVDも楽しそうに見ています。言葉も早く出るようになり、リズム感も身についたと思います。歯磨きやトイレトレーニングなどの生活習慣もスムーズに身につけられました 詳細を見る -
2023/09/27
だっちんさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5周りの知り合いが多く利用していて始めました。こどもチャレンジBabyは月齢に合わせたおもちゃが自宅に届くので、子供も興味を持ってくれるし、自分でおもちゃを買う必要がなく便利だと思います。また、飲み込みの心配なども考慮されており、大手であることも信頼しているポイントです。 詳細を見る -
2023/09/27
リリー☆さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5ママ友に勧められて始めました。月齢にあったおもちゃや絵本が届き、子どもの反応がとても良いです。おもちゃの遊び方でこんな事も出来るようになったんだ!と思ったりこういう絵本の内容が好きなのかと色々参考になります。パパ、ママが育児のことを勉強する教材もついておりとても参考になる。パパも率先して読んで育児の参考にしている。ネットにも色々情報があるが、月齢に合わせた内容って言うとことがいいし、情報に信頼性がある。 詳細を見る -
2023/09/27
うさまる1号さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5初めての子どもなので、どういうことをすればよいかわからない為、子どもと親両方で学びについて参考にさせていただくために通い始めました。今のところたのしんでできるので、良いと思います。長く続けていきたいと考えています。また、家からもわりと近い場所にあるので、無理なく通えます。 詳細を見る -
2019/09/25
kotomin513さん 入会時の月齢:2歳
5家の近所にあり、お試し期間に始めた。 宿題に慣れるのに少し時間がかかったが、勉強や机に向かう習慣をつけたいと思っていたので続けて良かった。 楽しんでは行っていないが嫌とも言わないのでこれからも続けるつもりです。 お友達にも紹介して一緒に行ってます。 詳細を見る -
2019/09/25
ミホリングさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5わたし自身が、幼い頃からくもんで学習しており、集中力や継続力が身についたと感じております。子どももいずれは、くもんに通わせる予定でしたが、ベビーくもんかあると知り、どんなものかと興味があったため通い始めました。 月齢が進めば、ノーマルのくもんにシフトチェンジしようと思って 詳細を見る -
2023/09/27
にっくねえむじぇんさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5子どもが絵本好きでよく読んでいます。絵本も一冊買うと千円近くなり、またどれにするか毎回悩むので月二千円ほどで絵本や教材をもらえる方が考える負担もなく、先生と一緒にすることで子供の成長を客観的にみてもらえると思い決めました。両親が旦那も私もなかなか会えない距離にいるので、第三者からみた成長を感じたいと思いました。家から近いのも魅力的でした。 詳細を見る -
2023/09/27
miiyachuuさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5友人がベビーくもんをやっているので、通い始めました。 月謝も高くなく、毎月絵本やカードなど徐々にステップアップしていくのが魅力的です。 基本的に月一で通います。時間はだいたい1時間半くらいです。 同じくらいの子から、幅広く参加しているので、その時の月齢の相談事や体験談などの雑談も直接できるのもいいと思っております。 基本的な数字のとこなどを歌にして、手遊びをしながら学んでいくので子供も毎度楽しそうです。 歌も、よく知っている童謡の替え歌みたいな感じなので、お風呂に入ってる時などに一緒に歌えますし、手遊びしながらなので学びも早い気がします。 もちろん教材を見ながらまやります。 月一のベビーくもんとは別に週一で、小学生などの上の子の勉強会の前半に30分ほどですが、プチベビーくもんみたいなことも開催しています。 こちらは自由参加となっているので月謝などはかかっていません。 目で見て、肌で感じて、語幹を育てながら学べる環境だと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
Yucceさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5親(息子の祖母)から勧められて始めましたが、息子も楽しんでやっていましたし、私も息子の反応が楽しみで楽しくやっていました。毎回絵本も届くので、読み聞かせの習慣にもなりましたし4歳の今でも本が大好きで、自分でも読めるようになりましたし、ひらがなも書けるようになりました。 詳細を見る -
2019/09/25
たこゆうさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5ママ友がおすすめしていたので始めてみました。月齢に合った教材とDVDが届きます。教材というよりは玩具ですが、子どもは毎回食いついてくれます。DVDも楽しそうに見ています。言葉も早く出るようになり、リズム感も身についたと思います。歯磨きやトイレトレーニングなどの生活習慣もスムーズに身につけられました。 詳細を見る -
2023/09/27
きょん36さん 入会時の月齢:1歳
5自宅近くにあり、幼児期以降も通い続けることができる。小学校の校区内であることから、小学生になって通い続けるためにも便利であると感じた。 やりとりブックや毎月の絵本でコミュニケーションを図ることができる。 長い短いや高い低いなど、普段のコミュニケーションでわかっているか不明であったことも理解することができていた。 詳細を見る -
2023/09/27
しゃちでぐさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5乳児期、毎日する事がなく暇を持て余していたら友達に「暇ならべびーくもんに行ってみたら?月1回だけど」と教えてもらい早速通う事にしました。絵本や歌の読み聞かせが大事な事を教わり、通い出した生後10ヶ月程から絵本をたくさん読む様にしたら絵本が大好きな子になりました。それが凄く良かったなと思います。後は教室でパズルをしたりカードをしたり、家では違う環境でするのが子どもにも新鮮に感じて良いようです。子育ての悩みも先生に相談できるのも良いです。 詳細を見る -
2023/09/27
さとみけんとさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5義母の教室に通っています。夫の姿を見ているとその教育が子どもの成長にとってとてもいいものだったと実感しています。公文の教えで基本絵本や歌を生活の中に取り入れいますが、親子のスキンシップの時間となりとても楽しい時間が増えました。またよく泣いていた息子も絵本を読むと泣き止み楽しく絵本と接しています。 詳細を見る -
2023/09/27
匿名さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5元々私達親が公文のOBOGだったことから存在は知っていたが実際にbaby kumonとはどんなことをするのかは知らずにいた。伺ってお試しをすると子供の反応が良かったのでいつでも解約できると聞いて始めてみることにした。絵本が毎月一冊つくのが特に嬉しく、童謡のうたブックは特に反応が良いので困ったときや時間を持て余す時などに口ずさめて便利。 詳細を見る -
2023/09/27
Ymat2さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
5上の子が公文に通っているため先生に勧められてベビー公文に入りました。 毎月、月齢にあった教材が届きます。届くたびに上の子と一緒に楽しんで遊びながら学んでいます。今は遊びのツールの1つになっています。 また、月に一回教室でも先生が指導してくださり楽しんでいます。 詳細を見る -
2023/09/27
きなこりにすたさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5安価で気軽に利用できるのと、勉強!教育!という厳しい雰囲気ではなく親子で楽しくコミュニケーションを取りながら取り組める点がとても気に入っています。 なかなか自分で絵本を選ぶのが難しいですが毎月いただけるベイビー公文の絵本はどれも息子のお気に入りになっていて、何度も何度も繰り返し読んでいます。 詳細を見る -
2023/09/27
ゆっちゃん06さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
5義母が先生をしているので通い始めました。0歳3ヶ月から、歌を唄って聞かせたり、本を読んで聞かせたりしてました。2歳くらいから、一緒に歌を唄ったり、鉛筆を持って線を書く練習から始まりました。今では、ひらがなを読んだり、書いたり足し算をしたりしています。他の子供ちゃんより早く話せるよいになったのと、赤ちゃん言葉を話しませんでした。理解も良く感心されています。 詳細を見る
幼児向け教育サービスランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。