cozre person 無料登録
☆5
48%
☆4
46%
☆3
5%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.52 27位
デザイン 4.49 39位
耐久性 4.38 40位
収納性 3.67 61位
持ち運びやすさ 3.79 62位
赤ちゃんの快適さ 4.38 31位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
  • 2020/03/16
    avator まつつしたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    選んだポイントは、操作性とクッション性の良さ、あと軽さです。 実際に店舗で他のベビーカーと比べて選びました。操作もしやすく、クッション性も良いので、こどもが乗っていても安心です。ベビーカーに乗るのを嫌がることなく乗ってくれています。 また、自宅は階段なので、軽いものをと思って選びました。軽くて運びやすいですが、コンパクトさには欠けるので、背が低いと少し嵩張る感じがあります。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ik68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、畳んだ時にあまり場所をとらないことと、操作性が良かったことです。実際使ってみて、シングルタイヤがとても動かしやすく小回りもきくので快適に使えています。デメリットは今のところ特に感じていません。子どもも全く嫌がることなく、快適なのか乗せているうちに眠ってしまうことも多々あります。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator con0087さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    一番は収納時のサイズでした。玄関が狭いためスマートなものを探していました。もっとコンパクトになるとより良かったのですが、今のサイズで問題ありませんでした。対面式になること、その操作も簡単で、走行性もスムーズ、ハイシートというところがポイントでした。トイザラスとのコラボのデザインにしたので、デニムがおしゃれで大人ぽいデザインというところが決め手となりました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator yokunakupippiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    コンビと迷いましたが、ピジョンに決めました。シングルタイヤかダブルタイヤで悩み、ピジョンのシングルの方がスムーズに動き、振動も少ないと思ったのが決め手です。もう少しコンパクトになるといいかなと思います。ワンタッチなのはとても良いです。赤ちゃんは快適そうです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator mamilk0702さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    妊娠中にイベントでランフィを押す体験をさせたもらい、そのときに安定感や小回りの利く操作性にとても驚きました。実際に購入するときはコンビやアップリカの製品と迷いましたが、やはりシングルタイヤの操作性が魅力に感じたので、ランフィにしました。自分自身が車の免許を持っておらず、主人が仕事でいない外出はベビーカー必須でした。ランフィはA型ベビーカーなので、1ヶ月を過ぎた我が子も安心してベビーカーに乗せられました。9ヶ月になった今でも我が子はランフィでお出かけするのが大好きなようです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator *yu-ri*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    シングルタイヤということで、でこぼこの道でも進みやすく、さらに歩いてる時に足に当たりにくく、主人もベビーカーを押しやすいと言っています。また、ハイシートなので地面からの熱も少しは和らいでいるのかなと思いますし、荷物もたくさん入るので、重宝しています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 平江梨さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    ベビーカーを選択するにあたり、赤ちゃんに伝わる振動を一番に考えました。コンビ、アップリカ、ピジョンと大手3社で検討し、それぞれの特徴を調べました。タイヤ、クッションそれぞれに工夫がなされていたが、実際に子供を乗せて店舗で試したところシングルタイヤのrunfeeが一番振動がなく、小回りがききました。そのためrunfeeを購入することに決めました。シートの部分も他のメーカーよりワイドに作られており、赤ちゃんも広々と乗車が可能です。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator たみさりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    軽さ重視で買いました 住まいが2階で階段のみなので上げ下ろしに重さは最重要項目でした コンビとピジョンを勧められ、試乗させ検討したところ、ピジョンのシングルタイヤのほうが圧倒的に操作感がよく揺れが少なかったためピジョンに決定しました コンビの畳んだときの持ち手グリップはすごく魅力的でしたが、それよりもシングルタイヤを重視しました 日本製に共通して言える、ハンドルに荷物をかけられない(強度の問題)ところはデメリットに感じます 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator anosoraさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    かなり取り回しが良く、デザインもとても可愛かったです。ハーネスも大きく赤ちゃんも快適そう!しかし、残念なのが、家の玄関までに階段があるのですが、それを持って上がるのが大変辛い。コンビさんのように、取っ手があると最高なのになぁと思いました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ぽんこママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は操作のしやすさです。新生児期から長く使用でき、持ち運びできる重さで選びました。また、シングルタイヤで歩くときも、足にあたらず歩きやすいです。おりたたみも一人で簡単にできてよかったです。子どもも乗り心地がいいのかお散歩しているといつのまにか寝ています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator m0ca0654さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    シングルタイヤ、ダブルタイヤのどちらかにするか?がミソで、押しやすさ重視で購入しました。 A型、B型等で今後の使い勝手も悩んだ結果、多少大きくても今後長き使えるA型タイプにしました。 実際押してみると、小回りが利き、片手でも楽々操作できて満足です。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator Cham2525さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    店頭でいろいろなベビーカーを実際に操作してみて、店員さんの説明も聞いていろいろと悩みましたが、シングルタイヤに魅力を感じて選びました。デザインもかわいくて気に入っており、使いやすいですが、家に持ち帰った時に収納に場所を取るので、もう少しコンパクトになれば最高です。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator おりょー0801さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    凄く良い、とても良い、がらもいい、子供がのびのび過ごせていいこれからよピジョンを使わせていただきたいとおもいます。 反省点的には少し大きすぎて、移動に大変だったので今後はもう少し大きさなぉを考えていただき今後のヘビー生活に役立ててほしいと願います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator たらゆさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ピジョンのベビーカーが珍しいのと主人が高身長なためハンドルの向きが変えられるのがとても良かったです。足元にある広がりも歩くときに足が当たらなくて良かったです。子供はあまりベビーカーには乗りたがらないですが親としてはあるととても楽です。買って良かった。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator かなやん1320さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    操作性を重視しシングルタイアのタイプにしました。操作もしやすく安定性もあった為、とても満足していました。ただエレベーター無しのマンションだったので、子供が大きくなり、抱っこでベビーカーを抱えて階段を登ることが辛くなり、軽いB型ベビーカーを購入しました。エレベーターがあり、収納は場所もあるなら、本当に良いベビーカーだと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator がぶちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アパートの2階に住んでおり、エレベーターがない為軽い物を最優先で探していました。 別のメーカーでもう少し軽いものがありましたが、シートが狭く、子どもがゆったり乗れないのではないかと感じ、トイザらス限定のデザインがとても気に入っていた為購入に至りました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator あすかめさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽くて、タイヤサイズが大きいので操縦がしやすいのと、デザインがおしゃれで周りとあまり被らないだろうと思い購入しました。アップリカなどの3輪のベビーカーと悩みましたが、やっぱり軽いのがよかったのでランフィに決めました。 悪い点は、折りたたんだときに結構な大きさになるので収納には困ります。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator kon5さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    安定感があるのでボコボコ道でも安定感があると思うまた、軽量タイプなのでママだけでも持ち上げるのが楽です。 ただ少し大きめなので収納に幅を取られる。 ABタイプなので月齢に合わせてイスの調整が出来るし、ひろげる時、畳むときも片手で出来る所は凄くいい所ではないかと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator にしみゆさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    頻繁に出かけることが多いのでA型か車がないので6ヶ月までは抱っこ紐で我慢してコンパクトなB型か迷いましたが対面でのベビーカーに憧れがあったので小回りと押しやすさ重視でシングルタイヤのピジョン・ランフィーにしました。悪い点が思い浮かばないですがあえて言うならばもう少しハイシートが良かったなぁと思うのと対面だとタイヤと足のつま先がぶつかるのでタイヤの幅がもう少し広ければ快適な気もします。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ayaka8911さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    子どもがまだ生後1ヶ月で抱っこを求めるので長いこと乗ってられませんが、操作も難しくなくスムーズに動かすことができます。ただ、思っていたより段差でつまずくことが多いかなと思います。一目惚れだったので、他のベビーカーは検討していません。シングルタイヤに魅力を感じて、選びました。 詳細を見る
1/2
次へ

ベビーカーランキング