- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
-
2019/10/08
ぽこた0429さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、赤ちゃんの乗り心地が良く、畳んで持ち運ぶ時も重すぎなかったことです。実際に使ってみた感想は、オートフォーキャスなのでハンドル操作もスムーズで小回りがききました。安定感抜群の三輪バギー、軽さ重視のコンパクトベビーカーの中間といった感じでいいとこ取りでした。 詳細を見る -
2019/10/08
ymrh0222さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだのはデザイン、軽さです。メリット部分は軽さでデメリットは荷物を下に入れるので荷物入れの部分が少し小さい事です。子供は抱っこ時期じゃない間はよく乗ってくれ寝てくれました !他のベビーカーで前が1輪の物と悩みましたが基本私が持ち運びするので1輪だと重く、今のベビーカーにしました。 詳細を見る -
2019/10/08
mmycさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5当時、メチャカルシリーズにするか悩みましたが子供が乗る椅子の幅がこちらの方が広かったのでこちらに決めました。 やはり計量になるとコンパクトになるので、大きくなりそうな子(笑)ならベビーカー自体の重量が少し重くなってもこちらの方が良いかなぁと思いました。 詳細を見る -
2018/10/05
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5私の身長が149センチで小柄なので、サイズ感は大きめで重いです。主人が一緒じゃない時の公共交通機関での移動のときはすごく不便です。賃貸マンションで玄関も狭いので、場所がかさんでしまっています。 機能は申し分ありません。 重い割にはおすのは軽く感じるし、方向転換などの動きもスムーズです。何よりガタガタ道でも安定感は抜群で、子どもへの振動は軽減されていると思います。 めちゃかるハンディも同様の機能で軽いので、総合的にはめちゃかるハンディの方がが良かったかもしれませんが、 買ったお店で安くなっていたので、最終的には値段で決めました。 詳細を見る -
2019/01/04
Tiara90210さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5産まれて間もないのでまだ友達の子供が乗った時に1度押したかなっていう感じなのでわかりませんが、とても操作しやすいと思いました。後、友達言わく洗濯もできるようなので、清潔を保てるといった部分でも便利だなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
ぱぱぱぱんだ812さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ1番のポイントは操作性でした。お守りを乗せて歩かせてもらったが、タイヤに抵抗がなく思った方に動きやすかったことが一番良かった。 ただ、本体自体が重たく、持ち運びや、乗らなくなった後の収納に困った。子どもがベビーカーを利用していたときはマンション5階のエレベーターなしだったので、駐車場の車のトランクにベビーカーは置いて抱っこ紐で自宅まで戻っていた。どんな軽いベビーカーであっても5階まで上げ下ろしはしなかったと思うので我が家には良かったのだと思う。 詳細を見る -
2019/09/06
てらあさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4安定感を重視し当時タイヤがしっかりしたタイプのこちらを選びました。ただ重いのが持ち運びに難点でした。このシリーズはデザインは落ち着いた色が多かったのでそれも良かったです。フラットにリクライニングできるのも良かったです。寝た時にしばらくそのまま玄関で乗せたまま置いておくこともありました。 詳細を見る -
2019/02/28
みささくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4しっかりしたつくりと、デザインが気に入ったから。 子どもが小さく、寝ているうちは使いやすいが、座って乗れるようになる頃には、背もたれがあまり前にできず、少し寝た状態になるので、もう少し前までリクライニングできると子どもも楽そうで更に使いやすいと思う。 詳細を見る -
2019/09/06
pe-ko33さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4長く使えること、ハイチェアであること、小回りが利くこと、日除けのサンシェード?が大きいことを目安に選びました。上の子はあまりベビーカーに乗りたがらず抱っこ紐がほとんどでしたが、少し大きくなってからは嫌がらずに乗ってくれるようになりました。小回りが利いて操作性はとても良いです。今は産まれたばかりの第二子のために準備しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆっけくんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4まず見た目に惹かれて購入しました。 使用した感想は作りがしっかりしていて安定感がある反面、重量と大きさもあるので女性にとっては扱いが大変なのではないかと感じました。 しかし、我が家ではベビーカーの使用頻度は低いので持ち運びの利便さよりも子供の安全性が確保されている方が助かります。 詳細を見る -
2019/02/28
あすか0208さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんに振動が伝わりにくくなるということで購入しましたが、とにかく重くて重くて持ち運びがかなり不便です。ハンドル操作のしやすさもちょっと微妙なので小回りが利かずよくぶつけてしまっています。 子供は生まれた時からすごく快適そうに乗っております。 あと、もう少し収納スペースがあってもいい気がします。 ベビーカーの大きさの割には収納が少ないので出かけた際に手荷物が多くなってしまい、ベビーカーも大きくて手荷物も沢山で大変で手荷物が沢山入れられる収納スペースが欲しかったです。 デザイン性と軽さなどでエアバギーを購入しようか迷いましたが対面シートに出来ないのでコンビのものにしました。 詳細を見る -
2019/02/28
MomDXさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4軽量ほど軽くなく、3輪や海外製ほど重くなく使いやすいと思って選んだ デザインも適度な高級感があり良い 地面から55センチ離れているというのも当時は選んだ理由のひとつだった 可もなく不可もなくというラインだが、無難という感じ 今どきはもっと便利に折りたためるものや地面からもっと離れているもの デザインのオシャレなものが増えているが、元祖かつシンプルといえばこれかな?と感じる 片手で操作しやすく、片手でしまえるところはとても便利 詳細を見る -
2019/02/28
さや´◡`さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4エアバギーと比較して購入しました。 ディアグラッセの上位モデルは高級感がありコンパクトに感じ購入しました。 お店で操作性が良いと感じ購入しましたが実際の道路とお店のフロアとでは違いすぎて道路での操作は難しく感じました。 ですが見た目はシックでオシャレだと思います。 詳細を見る -
2018/10/05
ひょうままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ひとりでも折りたためるように、持ち運べるようにという条件で探してこれが当てはまったので購入しました。 デザインは私は特にこだわりがなかったので旦那に決めてもらいました。 他のメーカーは購入した商品より重かったり、畳みにくいとかんじました。 詳細を見る -
2019/01/04
マリメッコ好きさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
43輪の方が動きはいいと思いました。 でも車での移動が多いので、重いことや畳にくさなどを考えて、女性でもすぐに畳めて持ち運びやすさなどからこちらを購入しました。 小さい頃はちゃんと乗ってくれていましたが、最近は肩の紐を外してしまい立ち上がろうとします。 詳細を見る -
2018/10/05
ちゃん108さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
41人目の息子の妊娠中に購入しました! 現在2歳差にて、二人目女の子を妊娠していますがベビーカーの色味がブラックなので、どちらの性別でもおもちゃ次第で可愛くもかっこ良くもなるのがありがたいです! エッグショッグ?のクッションも耐久性があり赤ちゃんに安心して使えます! 詳細を見る -
2020/03/19
冴梛さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3もともと持っていた古いタイプはタイヤが回りづらかったので、このベビーカーはとても使いやすくほぼ毎日利用させていただいています。デザイン性も良く私でも旦那でも、とても良いです。次の子供もこれを使用しようと考えています。長く使えそうなので良い買い物でした。 詳細を見る -
2019/02/28
りちままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3操作性やデザイン等は良かったのですが、重くて大きいのが難でした。当時はオート4キャスがの種類が少なく、決め手をオート4キャス優先にしたら選択肢がこれしかなくなってしまいました。持ち運びに便利なメチャカル系も迷いましたが操作性を優先しました。今は軽くてオート4キャスでも軽いのがたくさん出てて選択肢が沢山あるのでいいですね。 詳細を見る -
2019/02/28
nao623さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3コンビが好きで、他のベビー用品もコンビのものが多かったので、迷わずコンビのベビーカーにしましたが、北海道の冬ではほとんど使えないので、エアバギーにすれば良かったと後悔。息子もほとんど乗ってくれなかったのでずっと置きっ放しだった。 それからA型のベビーカーに変えてしまった。 他に検討したものはなかったです。 詳細を見る -
2019/09/25
ゆ〜みんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3選んだポイントは、エッグショックが装備されていたので、月齢の低い赤ちゃんでも快適に使えると思った。 また、手頃な価格で販売していたため購入した。 使用してみての感想は、ちょっと大きいので、公共交通機関ででかけるときに使いにくいと思った。 普段はほぼ車で出かけるのであまり問題ないかなと思う。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。