cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/10/10
    avator ちーなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    始めはエアバギーがほしかったが、普段バスや電車移動が多い為、軽くて持ち運びやすそうなメチャカルにした。デザインは好きではないので、あくまでも扱いやすさ重視。ただ使用して数回でタイヤが動かなくなるという事態に。これならエアバギーにすればよかったと後悔。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator けろけろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽いので車に積むのに便利です。片手で持ち上げられます。走行性は劣りますが、スーパーなどの平らな床であれば問題点ありません。三輪ベビーカーと迷いましたが、エアタイヤのメンテナンスが大変そうだったのと、とても重たく置場所に困るので諦めました。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator たそさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    田舎で車生活なので、軽くて車に乗せやすいのはとてもよかったです。あまり調べずに購入したのですが、見た目や他の車に乗ることを考えると、マキシコシなどのどちらにも使えるタイプを買えばよかったなあと後悔しています。 b型も含めて買い換え考え中です。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator mklさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    エアバギーも検討しましたが家が3階だし普段は車は旦那が使うため私は乗らないので持ち運びに不便なので軽いものを探していました。軽さを重視してメチャカルハンディオートフォーキャスを購入しました。開くのは片手で出来るので便利です。軽いし持ち運びも便利だし独立して立つので収納にも便利です。高さもあるのでアスファルトの照り返しからも安心だし帆も大きいので日差しからも守ってくれます。 ただ軽さを重視しているせいか小さな段差も登れずタイヤからの揺れもあるのでそこが欠点です。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator め。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    悪い点は、片手で開閉がちょっと難しい。簡単だという謳い文句だったけれど。 良い点は、とにかく軽いし、持ち上げるのに楽なハンドルがついてる。 三輪なども考えてみたが、一人で行動することを考えて、軽いものに決めた。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator おくこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    実家の母から贈られたものなのですが、概ね使いやすく満足はしているが、 対面状態でベビーカーが畳めない、対面時のハンドルが低い、シートベルトの紐が面倒(赤ちゃんか動きだすと、シートベルトがしづらくなるので、肩紐と足の紐をもう少し簡単に止められるといい)など、何点か、改良してほしい点もある。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator うーぴーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽くて公共機関などを利用する時に、持ち運びに良かったが、子どもを乗せて動いていると安定感に欠けた。その面から、評価は普通とする。そして、このベビーカーを選んだ理由は、価格、重量を重視したためであり、他社の製品は価格と重量が私の意に反していたので、買わなかった。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator さとくみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    電車に乗ったり車に積む分にはおりたたみやすく軽くていいが、徒歩で移動するときはやや安定性にかける。少し段差のあるところや、道がガタガタしているところを通るときに何度も転びそうになった。出産祝いにいただいたので、他には検討していません。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator おのゆりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    当時ベビーカーを選ぶポイントが全く分からず、とりあえず軽いに越したことはないだろうと思い、見た目が可愛くてとにかく軽そうなものを選びました。しかし、実際使い出してみると、軽いが故に作りが弱い?ようで、重い荷物を乗せたりかけたりするとしなるのが気になりました。少しの段差を登り降りさせるときも不安定ですし、ちょっとした傾斜などでもすぐにタイヤがとられて走行性も悪いです。わが家の場合車移動がメインなのでらなおさら軽さよりも使用時の走行性が安定するものを選べばよかったなと感じでいます。それでいて、たまに電車などに乗るときに、360°回転する車輪が細めの改札にひっかかりやすくストレスです(車輪が縦向きだと通れるが横向きだとひっかかる)。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator るいままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    車を持っていなくて電車移動の為、軽くて持って歩けるようなベビーカーを探していました。そのため、コンビのメチャカルハンディを購入しました。タイヤが小さいためか、少しの段差でも引っかかり不便を感じました。クッションの感じは、とてもよく新生児でも安心して乗せることができました。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator ピクカンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    安定感が悪く、ふらつくのが難点!まっすぐ行かないので腕も疲れるし、こつがいる。他のベビーカーはフラフラあちゃこちゃ行かないので、買い換えたいけど、もったいなくて、友人から今だけ借りてます。ベビーカーは、安定感がいのちだと、思いました。それ以外は特にないです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ymiiemさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    軽いので持ち運びには便利だが、荷物の収納が少ない。日焼けカバーが中途半端で前からの日差しには対応できない。子供を乗せる位置が比較的下なので歩きタバコをしている人に灰をかけられたことがある。安かったし、持ち運びに便利だと思って購入。その点は良かったが、ベビーカーの使い勝手は実際赤ちゃんが生まれて使ってからでないとわからないことが多かった。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator Komugikoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    公共交通機関を使うので、軽さ重視で決めました。軽さには満足ですが、タイヤが小さいため段差に引っかかりやすいのが不満です。オートフォーキャスのラグーナとも迷いましたが、対面はわずかな時期だけなので、軽さという点でめちゃカルを選びました。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator うろりょこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    当時売られていた全てのベビーカーの中で一番軽いものを選びました。子どもや荷物を抱えて持ち運ぶ際は軽いので便利です。対面式にもできるというので選びましたが、対面式にするとすんなり行きたい方向へ操作できないので、対面式は使わなくなりました。シートの生地が厚くて通気性が悪いので、特に夏は暑くてぐずります。夏用の通気性が良くて薄手のシートがあればいいのにと思いながら使っています。ベルトのひもの余りをまとめられず、余りを長くしたまま使っていますが、余りのひもをさわったり舐めたりするのが嫌です。ベビーカーの色はとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator チハルさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    田舎でガタガタした道が多いので、本当は振動が少なくて操作しやすい3輪タイプのベビーカーが欲しかったのですが、軽自動車に積めるタイプのコンパクトなベビーカーがこれしかなくて購入。 使い心地は可もなく不可もなく…という感じです。収納は簡単にできます。荷物入れが使いにくいです。もう少し大きくて間口が広がったらいいのになあ。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator はるるんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    いただきものです。 電車やバスなど公共機関の利用の際、片手で持ち上げられる軽さはとても助かってます。はじめての駅などでエレベーターを探すのはとても大変なんです。 型が古いので、バスケットにほとんど物が入らないのは困ります。 私は背が高いためハンドルの高さ調節が欲しかったです。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 裕美ぞうさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    対面式にすると、どこのメーカーもそんな感じだがコントロールが効きにくい。海外のメーカーも検討したが、電車やバスを使うため、畳んで持ち運びにとにかく軽いものをと思い購入。子供と電車やバスを使う時は軽くていいが、少し長めにお散歩で押す際はもう少し動きやすいタイヤの大きいものでもよかったかな?と思うことはある。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    タイヤがもう少し快適に回れば良い。基本的にはほとんど使わないので、あまりわかりませんが、男にとっては必須アイテムではないように思えました。ただ女性にとっては収納や軽さ、小回り、たたみやすさというのはかなり重要だと思います。特にたたみやすさというのはかなりポイントが高いと思います。片手でたためる物はかなり重宝されると思います。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator まきめっこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    周りがみんなこれを使っていて、うちは車がないので軽量なのと新生児から使えるのを選びました。でもすごく軽量ではないので抱っこしながらの持ち運びは苦労します。オート4キャスですが、軽量なので少しの段差にも弱いのが難点です。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator モンブラン777さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    社割りで安く買って貰ったのでこれにしました。幌が小さくて子供がはみ出てしまうので、夏場の日よけに困ります。背もたれ部分が割りと小さめの作りで、1歳半で既に頭が一番上のところにくっついてしまい、寝たときに寝にくそうで困ります。 詳細を見る
前へ
49/54
次へ

ベビーカーランキング