cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    価格と軽さを重視して。 軽さは申し分なし。首座り前から使用も安定していた。しかし、少しの段差でもつまずき、小さい隙間でも挟まるため移動が困難なことも。ストレスになることも多くある。荷物スペースも多くあるとなおさら便利になると思う。シートももう少し高い方が良い。子どもはベビーカーによく乗りたがっていた。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator megyu3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    収納のしやすさが一番良かったと思います。荷物があっても片手で軽々開いたり、収納時は両手ですがとても簡単にしまえます。車に乗せるときもコンパクトになり、軽自動車でも楽でした。子供もベビーカーを嫌がらなかったので気持ちよく乗れていたのだと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 鈴木千瑛さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽さ重視で選び、本当に軽いので子供を抱っこしたまま片手で畳めるところは満足しておりとても買ってよかったなと思いました。 ですが、座るところが地面に近いので夏場は外にでるととても暑そうで怖いなと思ったのと ハンドルを子供と向かい合う方側にすると曲がる時に曲がりにくくなるところが不満に思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ひろみ。。。さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    当時はアパート2階に住んでいたので軽さ重視でちょうど広告の品で普段より手頃な価格で販売されていたので購入しました。でも、ちょっと高くても4オートキャスにすべきだったかなーと思います。やっぱり、角を曲がったり小回りが利かないのはストレスになります。。。 デザインは可愛かったのですが。。。 あと、ベビーカーの下の荷物入れが使いづらいです。。。 他社より発売されている買い物かごがしまえたりするほうがよかったなと。次回買うときはそちらにしようかと思ってます。子供とのお出かけは思ったより、荷物がたくさんあるので。。。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator さちひらさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーカーを選んだ理由は、とても軽く持ち運びがしやすかったからです。 実際に使ってみると軽すぎるが故に、小さな段差に毎回つまずいてしまい、正直なところでこぼこ道が多いところでは移動が大変に感じました。 ですが、電車移動などの際で人が多い時はパパッと畳んで簡単に運べるのは、軽いからこそで階段の上り下りも楽にできました。 子どもはベビーカーに乗ることは大好きだったため、大人次第かなと思います! ママ友ができ、色々なベビーカーと比較することができたのですが、もしも次ベビーカーを購入するとしたらバギーのタイプを選択すると思います。 理由は、物自体は重く運ぶのは大変かもしれませんが、指一本でも押せる軽さで、段差も楽々乗り越えることができ、でこぼこ道でもストレスなくお散歩させることができたからです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator るな35さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーカーを選んだ理由は安くなっていたからです。それに、丈夫だと思います、軽いとは言えないけど、子供を乗せるのに安定感がちゃんとありました。ただ、大きくなるに連れて乗るのを嫌がります。でも、長い事お世話になりました。タントにも乗せれて、収納は良かったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator こうちゃんはるちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザイン性が良く、使いやすい。 クッション性もあるので、赤ちゃんも快適で大きくなってからも使えるので助かる。 段差も登りやすいし、軽くて車に乗せるのも楽。 下にカゴも付いているので、ちょっとした荷物も載せれる。 買い物でカゴは乗せれないので、大きなお買い物は不向き。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator りんご3つぶんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザインと小回り収納しやすさで選びましたが、正直ベビーカーの使いやすさ使いづらさがわかりにくかったです。何でも一緒に感じるのか、色々使って比べてみないとわからないですね。 公共の交通機関を利用すると、周りに気を遣わなくてはいけなく畳んだり頻繁にしなくてはならず、赤ちゃんを抱っこした上で、ベビーカーの下に置いた大量の荷物と、赤ちゃん、ベビーカーを担いで本当に大変で不便だなぁ感じました。 ベビーカーが軽量化なのは大変ありがたいですが、荷物も入れたまま畳めるなどの機能があったら動作も、畳む?赤ちゃんを抱っこするだけなので楽かなぁと。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator Mtomさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    上の子が生まれるときに、色々なベビーグッツをコンビで揃えた。他社のものとの比較を特にしなかったから性能についてはよく分からないけど、タイヤの動きはあんまり良くない気がする。ブレると言うか…。 購入時の価格帯は手頃な方だったと思うし 、デザインは可愛いからすき。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator はる04さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザインとしっかりさで選びました。 なので持ち運ぶ時など重かったです。 しっかりした分大きいので小回りとかは少し難しかったです。子供が乗る分はとても安定感があり段差などベルトの感じもしっかりしてて安全面ではとても安心できるベビーカーだなっと思いました。重たいので持ち運びが楽なベビーカーが欲しくなり購入しましたが1人目は安定感があり安心できるベビーカーがいいなと思ってたので購入しました。 タイヤも大きめでお散歩の時も段差が楽々でした! 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ユンケルさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    スティックを検討したけど使える月齢が限られるので諦めた。 コンパクトで軽くて使いやすいって言うのが当時これだったので使ってみたけどやはり2人目で使おうとすると軸がズレたのかギシギシしたりした。 でも軽かったから電車などの移動には重宝した 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    片手で広げられ畳むことも出来て楽。 軽いのがありがたい! もう少し高い座面だと良かったと思う。 対面にした時に押しにくくなる。 収納がもう少し大きいとありがたいと思う。 荷物をぶら下げすぎるとひっくり返ってしまうのが難点。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ととままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    電車移動が多いので軽くて折り畳みしやすさを重視して買いました。その点には非常に満足しています。ただ、ちょっとした段差にもつっかかったり、走行している間中ガタガタして不安定です。そのため、もう少し走行時本体のベビーカーに振動が伝わらず、安定しているものにすればよかったと今更ながらに思います。またシートの布の張り方がつっぱりすぎていて子供の腰が滑ってしまいます。もう少し深く座れるものにしてあげればよかったです。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator manami419さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    実際に子供を乗せて使用してみると、少しの段差をこえるのも操作しにくく、後ろに倒れてしまったこともありました。荷物を少しかけるだけでも、乗せ降ろししていると間に押さえていないと倒れます。軽くて持ち運びには便利ですが、やはり重さはあってももう少ししっかりとしたものを購入すればよかったと後悔しています。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ぽん0131さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    持ち手の長さが短く、押す姿勢が悪くなるため腰痛になってしまいました。次のバージョンから長くなっていたけれど、買い直すには高い買い物だから仕方なくそのまま使っています。あと1年早く仕様変更してくれていれば…悔しいです。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator きみたんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    2つのタイヤしか回らないので方向転換するとき大回りになり面倒。初めての出産でベビーカーのどの点を重視して買うべきか、どのメーカーがいいかなどを事前に調べたりしていないせいで理解していなかったのでデザイン重視で選んでしまった。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator yukishioriさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    使用する主な人間が母親であることから、とにかく軽さを重視しました。そのため軽いので持ち運びにとても便利で助かりました。ただ、軽いので振動がすごく子どもの月齢が低い時にはそのことが気になりました。四輪だからか段差に弱く、段差を乗り越える時はベビーカーが跳ね上がるように動くのも気になります。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator アロワナ818さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    A型にもB型にもなる点と車が無いため新生児から使えることが必須条件で選びました。 もっと荷物の収納スペースがあると良い。 日よけがもっとすっぽり覆えるようなら良いのになと真夏に思った覚えがあります。 あんまり仰々しい大きめのベビーカーは気恥ずかしいしデザインが好きでは無いため普通のものを選びました。 詳細を見る
  • 2018/09/14
    avator ジェンジェンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    重くないベビーカーがよくてこれにしたが段差でいつもつかえてしまい操作がいまいち。 もっと車輪重視にして選ぶべきだった。 沖縄に引っ越してきて太陽のひかりで色褪せてしまったので 黒い色にすれば良かった。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator meeeeegさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    少しの段差が乗り越えられない・荷物を入れるスペースが小さい・エッグショックから頭がズレてしまうことがある。折りたたみは簡単だけどベルトが挟まって畳めないことがよくある。他に比べれば軽いし持ち運びしやすい。 詳細を見る
前へ
28/33
次へ

ベビーカーランキング