- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/09/19
なぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、実際に店頭で試して見て、軽さとクッションの安全性。 あとは、小回りが利くようなのと畳んだ時の運びやすさです。 三輪と悩みましたが、家の周りの道路でも十分四輪で軽やかに散歩できてます! かなり使ってるんで、買ってよかったです! 詳細を見る -
2019/09/19
葵の上さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4我が家は車を持っていないため、移動手段は徒歩と公共交通機関。そのため公共交通機関にも乗り込みやすいように軽いベビーカーを選んだのですが、肝心の子どもが乗りたがらない…。抱っこ大好きっ子だったため、ベビーカーに降ろそうものならギャー!!結局0歳の間は抱っこ紐オンリーで、1歳過ぎて保育園の行き帰りに渋々乗ってくれるようになりました。 詳細を見る -
2019/10/08
ふうまま☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お下がりでもらったベビーカーがあったのですが、とても操作がしづらくて、タイヤの動きも悪いので新しいものを買いたいと思っていたところ、お店でこのベビーカーと出会いました。最初は安ければいいやと思っていたのですが、実際に子どもを乗せて動かしてみるととても動かしやすかったですし、小回りもきくためすごくいいなと思いました。おまけに安くなっていたのも決め手になって、こちらのベビーカーを購入。今ではなくてはならない存在です。 詳細を見る -
2019/10/08
ねこまんま8585さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4収納と安定メインで選びました! 下にたくさん入るので買い物しても 便利ですしぐらつきも特になく 安定しています! 特に不便なく使えるかと思います! 女性でも軽々と持ち上げることができるので 持ち歩く時も大丈夫そうです! 自分の子では使ったことはないですが 友人の子供を乗せた時そう思いました! 詳細を見る -
2020/01/17
aoao1979さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4軽さ重視で選びました。車に乗せたり、持ち運びするのはとても軽くて良かったです。歩道に上がるときの段差でつっかえてしまったり、前のめりになってしまうことが多かったのが残念でしたが、ほぼ毎日外出時には役に立っていて、息子も喜んで乗っていました。荷物がもっとたくさん乗せられるとありがたかったです。 詳細を見る -
2020/01/17
Nodaaaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4片手で折り畳みができる、前後がすぐに変えられる点に惹かれ、購入しました。軽い割には安定感もあり、生後間もなくからokだったので長く使える点も魅力を感じました。背もたれも後ろの紐を引っ張るだけで変えられたので、お座りする頃も途中で寝てしまっても問題なく使えました。 詳細を見る -
2019/10/08
シーズー2さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ブログで購入した人がいたので、購入しました。 軽くて持ち運びも便利でしたら、軽いからなのか坂や段差などはよく引っかかっていて、少しストレスを感じていました。 両対面式だったので、小さい頃は顔を見ながら押せて、大きくなってきたら背面にできるなど両方使えるのは嬉しいです。 詳細を見る -
2019/10/08
t&t0403さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽さ重視で購入しましたが、こちらの商品は四輪が動かないので、移動の時に行きづらいので、今後セットになって発売されるといいなと思います。けど、軽いおかげで買い物の後、ベビーカーと一緒に持つことができます。 赤ちゃん自体は快適に過ごしていて、ベビーカーの中ですぐに眠りについてくれます、 詳細を見る -
2019/10/08
yuzuppaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4いまのベビーカーを選んだ理由は、片手でコンパクトに畳めるということが魅力的だったからです。実際に簡単に畳めて便利です。しかし、子供があまり乗りたがらないので、ベビーカーの出番があまりないのが難点です。欲をいえば、もう少し軽くてコンパクトなベビーカーだとお店でも場所を取らなくて良いかなと思います 詳細を見る -
2019/10/08
あさちゃんえりママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4他のベビーカーと比べてタイヤがしっかりしていて操作しやすかった。安全マットみたいなのがついてて、振動にも守られるのかなと思い購入した。見た目も可愛くて気に入っている。畳んだら広げたりするのに片手でできるので、片手が塞がっていても楽にできる。 詳細を見る -
2019/10/08
なっちゃん08さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだポイントはエッグクッションです。 あとは色がシンプルで前向きと対面ができるところです。 メリットは上記の点です。 デメリットは両手じゃないと対面などに変えられなかったり、換気するところに固定するボタンがなくすぐ戻ってしまうところ。踏切でつっかえたり、段差に弱い所。 子供が抱っこ好きだったので、乗せると泣いてしまうのが現状です。 他のメーカーというより、一目惚れで購入しました! 詳細を見る -
2019/10/08
yuka.sknさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーの軽さ重視で選びました。子どもが10キロを越えてからは、タイヤが小さいからか操作がしにくく感じ、JEEPのベビーカーを追加購入しています。ガタガタ道を歩いたとき振動が気になります。子どもの体重が軽いうちは、荷物もたくさん入るし、軽いし、畳みやすいので、公共交通機関を使用するママにはオススメです。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆいまま4さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4普段は車移動ですが、ピクニックや運動会などのイベントで使用します。我が家の子はみんなこのベビーカーで育ちました。嫌がらず乗ってくれるので助かっています。荷物が多いため、子供が乗っていない時、傾いてしまうのか残念です。先に子供を下ろしてしまうと、ひっくりかえります。 詳細を見る -
2019/10/08
hina_0712さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4エレベーターのない賃貸に住んでいるので軽いものが良かったから。 また生後1ヶ月から赤ちゃんを載せる予定だったので安全性も考慮して選びました。 今は大きくなったので同メーカーのB型のベビーカーを使用していますが、軽くて良いです。子供を片手にベビーカーで階段を上ることもでき気に入っています。 詳細を見る -
2019/10/08
ひさかーさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4我が家は車移動が多いので、軽さとコンパクトさメインで選びました。ですが、綺麗に舗装された道ならばいいですが、段差が多かったり道が凸凹していたりすると車輪の動きが悪く操作性はイマイチなので少し後悔しましたし、それによって思っていたよりも使用頻度が少なくなりました。また、シートなどは全て取り外して洗えますが、ホロは外せない清潔性もうーんと思います。 車移動がメインで、一応ベビーカー買おかと思う方には良いも思います。 詳細を見る -
2019/10/08
3flowerさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4赤ちゃんへの衝撃吸収の是非は正直分からないけど、とにかく軽くて持ち運びやすいし赤ちゃんの触れる布部分は大体洗えるのも嬉しいのですが、抱っこ魔の我が子は気分によって乗車拒否をするのでよく荷物を乗せさせてもらってます。椅子の下の荷物入れスペースは広めなので出し入れも楽でした。 太めの子には少々手狭かもしれません。 詳細を見る -
2019/10/08
あおえなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4値段がお手頃で、デザインも可愛く気に入り購入しました。また持ち運びの軽さも軽くそこも気に入り選びました。ただタイヤが、2輪しか動かないものだったので、もう少しお金を出して4輪のものにすればよかったなと感じました。でも2輪でも全然普通に使えているので、値段相応なのかなと思い満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
ちゃいらさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4私たちがコンビのメチャカルハンディを購入した理由は2つあります。1つ目は、折り畳めて軽く、持ち運びに便利だったことです。田舎暮らしで車移動が主体なので、車への収納力と折り畳んだ時の軽さが気に入り購入しました。2つ目は、車輪がダブルで付いており四輪駆動で、操作し易かったからです。他のメーカーのベビーカーも試乗させましたが、やはりシングルの車輪や前輪駆動のみのベビーカーは動かしづらく安定した操作が難しかったです。 以上2つの理由から、私たちはコンビメチャカルハンディを購入しました。 詳細を見る -
2019/10/08
かずみ0116さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いろんなメーカーのものと比較、検討して購入しました。ベビーの快適さ、安全性を重視して、ハイシート、エッグクッションでこのベビーカーに決めました。また、使うのが辛くなるのが悲しいので軽さも決め手の1つです。他には、シートやカバーの色柄もかわいくてどれを選ぶか悩みました。使うのが楽しみです。 詳細を見る -
2019/10/08
いつマッマさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とても軽く、畳みやすいです。運転も片手で操作しやすくて、車への乗せ降ろしも片手でできます。 抱っこ紐をアップリカのものを使っているので、アップリカのベビーカーと迷いましたが、アップリカよりも安価でしたので、こちらを購入しました。 カラーバリエーションも、かわいいものが多いと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。