cozre person 無料登録
☆5
42%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.11 68位
デザイン 4.33 60位
耐久性 4.25 61位
収納性 3.8 36位
持ち運びやすさ 4.05 31位
赤ちゃんの快適さ 4.27 41位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター有) 公共交通機関(電車・バス)
  • 2019/10/08
    avator e622さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    重要視した点は軽さです。公共交通機関を利用することが多いので、一人でもベビーカーを持ち上げられるかをチェックしました。また、子どもを抱いていても簡単に畳むことができる、畳んだ際に持ち手があるため運びやすい、荷物を入れたまま畳むことができることも購入の決め手でした。 エッグショックにより子どもを安心して乗せられ、アスファルトの上でもあまり子どもに振動を感じさせない点も良いと思います。デメリットは特に思いつかないほど使いやすくて大満足です。 ただ、ベビーカー全般に言えることですが、傘をつけられるようにしてほしいです。雨の日や日傘をさすときに片手でベビーカーを押さなくてはならなくなり、坂道で不安定になるのが少し怖いです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator glay21さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    選んだポイントは初めは雑誌などに多く掲載されており、口コミも良かったため。 片手で畳むことができて、持ち運びも楽にできてとても使いやすいです。 ほかにapricaのベビーカーを検討しましたが、機能面で優れていたためコンビのものを購入しました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ちなまま0310さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は 電車移動が多くて一人でも子供を抱っこしたままでも軽くも運びができて ハンドルの高さを変えれるようにできていてるところです。 子供を実際に乗せたときも 安定感や小回りがきいてスムーズに押せるといったようなところです! 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator rrrrmkさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだポイントは、エッグクッションと、デザイン。あとは、高さがあるので。身長も高いので押しやすいです。ただ、コンパクトではないので、車での移動だと、場所をとるのが残念です。荷物をいれるのは、結構入るので助かります。安定感はあるので、乗せていて安心なので、購入して良かったです。この季節外は暑いので、地面から高さがあるので、乗せていて安心です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator erk.k.kさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は一番は、私だけでも持てる重さであることです。業界で一番、軽いとのことでしたので選びました。あとはデザインがシンプルなことと、ワンタッチで収納できることです。子供もお出かけの時は特に嫌がる事もなく、ご機嫌で乗ってくれます。ベビーカーがないと、お出かけするのが億劫なので購入してとても助かっています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 絵里名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    持ち運びが便利であったこと。そして、開閉が楽であったこと。この2点で、ベビーカーを選びました。実際使ってみると、持ち運びは便利ですが、車輪が少し不安定で頼りないところが気がかりです。また、少し段差があると、引っかかるのでもちあげるところに不便さを感じます。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator かすみ、さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    とにかく軽い。片手で楽々持ち上げられるし操作も簡単! 両対面式で安心だし、乗り心地も良さそうで、ベビーカーに乗っていてなくことか゛すくない。 安定感もあるし通気性もいいので夏もそこまで暑くなさそうでした。 コンビなので、ブランドへの安心感もあります。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ねぇさんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    車へ積み込むことを考慮し、軽さを重視して選びました。実際に使ってみて、操作もしやすく、購入してよかったと思います。また、自宅においても、毎回室内に収納していますが、軽く持ち上げられるので、不自由なく使っています。乗り心地も問題ないようで、毎回、ベビーカーに乗ると、スヤスヤと気持ちよさそうに寝てくれるため、非常に満足しています。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator youuuriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    私の身長が小さいため、軽くて操作性の良いもの希望していたので、 このベビーカーにしました。 片手で開いて畳めるし、片手で持ち上げる事が出来るので赤ちゃんを抱っこ紐しながらも便利です。 またハンドルの位置が変えれるので身長に合わせられます。 荷物入れも結構はいります。少しなら荷物を入れたまま畳む事も出来ました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ゆみ22114さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    オート4キャスで、A型のもので探し始めました。コンビの商品はデザインも好みで、少し古い型になると価格も大分お手軽だったのでネットショップで購入しました。軽くて操作性は抜群です。人混みの中など、子供を乗せても片手でくねくね曲がれます(もちろんあまりしませんが)。畳む・広げるのも簡単です。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator RINO913さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    出産前のためまだ乗り心地はわからないが、様々なベビーカーを試した結果こちらに決めました。 シートが丸洗いできるところ、トリプルエッグショック、持ちカルグリップ、折りたためるハンドル、そのままバケット、通気性の良さ、ビッグサンシェードが決めてでコンビさんにしました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator マリコ726さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    ベビーカー下部の収納が大きくたくさん入るので助かっている。抱っこして寝てしまってベビーカーに置いても泣かずに寝てくれることが多いほど、クッションが柔らかい。子供を抱きながらでも畳んだり広げたりをすることが出来て楽。取っ手の高さを調節出来るので、20cm身長差のある旦那とでも楽に動かしやすい。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator わかば555さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    見た目のかっこいいエアバギーを検討していましたが、実際に店舗で見てみた所重くて私には持ち上げられませんでした。そこで、「とにかく軽いもの」を見せて頂き、車輪の滑らかさ、新生児から支えてエッグショックが赤ちゃんに優しい点などが気に入り決めました。本体がネイビーなのにエッグショックが茶色なのが残念です。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator mayoneysさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    両対面でないと泣く子も多いし親も心配ということから対面にした時の操作性を鑑みてオート4キャス(オート4輪)のほうが狭い範囲での操作性が良かったため。某子ども用品店の2万円台で買えるものはオート4輪でなかったため見送りました。また自身が小柄なので軽量というのは必須。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator HARUKA...さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    10月にコンビの新作が出るとのことで、ベビー用品店でこのベビーカーがお値打ちになっていた。同メーカーのエッグショックの搭載されているハイローチェアを現在使用しているが、とても快適そうに寝てくれるので、エッグショック搭載のベビーカーを希望していた為。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator akkyts3018さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    狭いエレベーターやコンビニなどでも、オート4キャスのお陰でクルクルスムーズに移動できます。荷物入れも大きいので沢山入って便利。ただ、荷物を入れたままだと畳むのが一苦労です。あと段差を乗り越える時にベビーカーの足置き? を踏むのですが、子供の足置きを踏むと子供の足も踏んでしまうのでは・・・と思ってしまいます。ただ、概ね満足です! 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator もぴもぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    良い点は、軽くて荷物が多くはいるところ。悪い点は、雨に濡れるとだめなところ。カバーをつけるのもかさばるのと面倒なので、傘自体を完全撥水加工にしてもらえると助かります。あと5キロまでではなく、もう少し荷物が乗るとお米+なにかを買えるので買い物にも便利 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ばんちゃんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    もともと、ベビーカーは1台で乗り切りたいと思っていたので、本体自体の軽さや乗りやすさを重視しました。当時一番軽かったと思います。結局未だに2台目を購入していないので、希望通り使えたんだなと感じています。 実際に子育てしてみて、1歳未満以降、ベビーカーの活用率が上がるのは2歳以降でした。歩く面白さも落ち着き、歩くのがヤダとなってきた時期にどれだけ活用したか、、、本当に良いベビーカーに出会えたと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator bunbunbunさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    メーカーのプレママ講習会に参加し、ベビーカーのえらびかたのポイント、操作性の説明をしっかりしてもらえた事で、軽量且つしっかりしていることで自分の生活スタイルに合っていて選んだ。他メーカーとの同じタイプの物と迷ったが、売り場の店員さんから、下に荷物をいれたまま折りたためるのは(当時は)コンビだけだとおしえてもらい、公共交通機関を主にに利用するため便利だと思ったので決断できた。ベビーカーに乗るのが大好きな性格の子のため、2歳すぎまでヘビーに利用したが、座面が高い為、対応体重内でも操作性劣って小回りがききにくくなってきた。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Ellie momさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    このベビーカーを選んだ理由は重量の軽さのみ。買った当時はエレベーターなしの4階に住んでいたため、1人で赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしてベビーカーを上げ下げするのに軽いのがよかったから。 (小さく生まれたため、最初のうちは抱っこ紐のみでも可能だったけど、1歳近くになると流石にずっと抱っこはキツかった為購入) あとは、義両親と一緒にお店に見に行った為時間的にゆっくりじっくり悩んで買うことが出来る雰囲気ではなかったのもある。 (主人がベビーカーは必要ないと考えていたため…) 使って2年程経つが、軽さを除いてはタイヤの大きいベビーカーの方が操作しやすそうな感じはするし、乗る部分がもう少し高い方が良かった気もする。 詳細を見る
1/3
次へ

ベビーカーランキング