cozre person 無料登録
☆5
33%
☆4
54%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.08 73位
デザイン 4.36 56位
耐久性 4.37 42位
収納性 3.71 52位
持ち運びやすさ 3.23 112位
赤ちゃんの快適さ 4.5 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
1/1
  • 2020/03/19
    avator manbouさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ハイチェア、車に載せるため重くないこと、近くのスーパーでお買い物をするため荷物置きが大きいこと、の条件が全て揃っていたのでこちらにしました。デザインもかわいいし人と被りにくいので気に入っています。頑丈で安定性もあり2人のこどもに使いましたが、まだまだ新品のように現役で使えています。向き合って使えるので、赤ちゃんの時はかわいい顔をみて話しかけながらお散歩ができました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 三姉妹なあままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ハンドル操作の小回りも利くところがすごくよかった。 でも、持つのが少し重かったです。 荷物の収納ももう少しできたらいいなとおもいます。 aタイプbタイプ両方使えるのでよかった。 子供もよろこんでのっていたのでよかったです。 11月に赤ちゃんうまれるのでつかおうとおもいます。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator 奈奈さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    まだあまり使用してないので詳細はまだわからないです。デザインや赤ちゃんの安全、快適性などが良い点、少し重いところが悪い点かと思います。他はあんまり検討せず、赤ちゃんの快適性などを考慮しすぐに決めました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ☆ai☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    選んだ理由は、デザインがカッコいいのと身体が大きいのでちょうど良いサイズだからです。メリットはたくさん荷物も乗るし、安定感があります。デメリットは大きくて車に縦に入らないのと、少し重たいいです。振動が少なく乗り心地が良さそうです。コンビと迷いました。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator *幸せママ*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    親の身長が高く普通のベビーカーは低いので腰を痛めることがあったが、今回購入したのは高さもあるので距離も近くあかちゃんの表情もみやすいし使いやすい 低いと排気ガスなども心配になるが高さがあると安心 収納時は以前買ったものの方が幅がスリムになり棚に収納できたが今回のは母が広目なのでどう頑張っても棚に入らず玄関に置かなければいけないのは残念 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator さっぴままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アップリカはジョイント部分が溶接と聞いて、次の子の際も問題なく使えそうだなと思って選びました。本来はもう少し安いのを買おうと思ってましたが、たまたまベビーカーフェアをやっていてだいぶお安い値段で購入できたので少し高いこちらのベビーカーを購入しました。 大きいので電車に乗る際は場所を取ってしまっている感じがしますが、今のところ我が家では問題なく使えています。 小回りが利くと言われているPigeonのシングルタイヤと悩みましたが、このベビーカーも操作した感じ、特に問題なかったのでこちらを買って良かったと思っています。 娘も気に入っているので買い物が楽になるので助かります。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator AKS728さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    義母が買ってくれるとのことで少しいいやつにしました。 他のメーカーは段差でグラついたりするけどアップリカのベビーカーはそれがなかったのでよかったです。 店員さんにもベビーカーはアップリカが一番オススメと言われたので購入しました。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator かおるとかんなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初はエアバギーみたいな大きくて重たい感じのベビーカーにしようと思っていました。けれど、自動車移動が多いため、車への乗せおろしが楽なように軽いタイプにしました。 実際乗せたら、乗り心地も良さそうで、ベビーカーの上だとスヤスヤと寝てくれます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ぎすもさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さなどよりも、子供にとって快適であるかで選びました。 お店の方の接客でもそのようにおっしゃられていました。 シングルタイヤのベビーカーや軽量タイプを試乗する前は希望していましたが、いざ二ヶ月の子供を試乗させると、子供の乗る場所の広さが他より圧倒的に広く、少し重いですが、それがかえって押しやすかったです。 また、対面に変える際のレバー操作が他より楽で、気に入りました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator Luka123さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんが一番心地よいクッションを使用していることが一番の決め手になった。 デザインもシンプルで悪くないが、重いので、子供と二人で電車に乗るときにエレベーターがなかったらどうしようか、と心配。しかし、安いベビーカーで赤ちゃんに負担を感じさせたくなかったので、良い製品を選べて良かったと思う。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator AiRisaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車輪がしっかりしているため、多少道が悪くても子どもが安定していていいと思う。 座面下の荷物の出し入れがもう少ししやすいといいなと思う。 妊娠初期に百貨店の福袋として購入したため、他の候補がどういったものがあったが忘れたが、赤ちゃんの安定を重視した。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator しらゆり24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    日本製であることと、振動をかなり和らげることができるということ、対面にできることなどが選んだ理由です。操作性からいうと、三輪のベビーカーの方が良いので悩みましたが、重たいので、4輪だと片手でも持ち運び可能で、車にも積みやすいため、選びました。片手で開閉できる点も良かったです。4輪の中では他のベビーカーに比べて少し重く、幅をとるのが難点ですが、その分物がよく、広々と赤ちゃんが使えるのかなと思っています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator kana1009さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は子どもを乗せたときの操作性とデザインです。押してみたときにベビーカー自体が軽いものよりすいすい進めてぐらつきもなかったのと、他のベビーカーより曲がったり段差をこえたりするのが楽でした。また、デザインがシンプルで飽きがこなさそうだなと思い、このベビーカーの購入を決めました。 また、実際使ってみて収納スペースが大きいのでスーパーで買い物したものもしっかり乗せられたのがよかったです。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator あお***さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    重いのが気になりました。 それでも4輪回転でき小回りがきくこと、振動が少ないこと、折りたたみしやすいこと、デザイン性がいいこと、赤ちゃんの肌に触れる部分は全て洗えることなどトータルで考え、その商品を選びました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator Nobi1207さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザイン、操作性、収納の大きさで選びました。シンプルなデザイン、ある程度重さがある方が操作性が良い、またハンドルに荷物を掛けても倒れにくい、シート下の収納は大きい方が良いと重い、アップリカのオプティアを選びました。またワンタッチで開閉出来ることも良い点です。一方、少し大きいので、お店等で幅をとる、畳んだ際もそこまで小さくならないので、車に載せる際に場所をとります。電車移動の際、子どもを抱っこして、ベビーカーを畳んだ状態でギリギリ階段の上り下りも出来ます。娘もお出かけの際は、自分からコレに乗る!と言い、ベビーカーが好きなようです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Riariaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーカー自体が少し重たいので持ち運びには少し大変です。あと曲がったりするのが曲がりずらいです。保険みたいなのがあってそこは安心ですが、修理してくれる程度です。それもプラス料金がかかるとかあるらしく今はあまりベビーカー使ってません。もう少し軽いのが欲しいなと考えています 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator まさおみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    横幅が広く、子どもがゆったりと乗れるし、荷物を置くところが広くて使い勝手はとてもいい。 凸凹道でも振動を軽減する機能がついてるのはいい。 前に押すときはスムーズなのですが、手前に引いたりバックしたりするときにたいやんが内股状態になり、動かしにくい。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング