cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
54%
☆3
24%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.76 119位
デザイン 4.22 91位
耐久性 4.0 103位
収納性 3.54 98位
持ち運びやすさ 3.81 59位
赤ちゃんの快適さ 3.93 100位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/06
    avator R'smamaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    これを選んだのはネットで評価が良かったので。 父にお祝いとして買ってもらいました。デザインは可愛くてお気に入り。でももう少しコンパクトになればいいと思う。車に乗せてると、後ろが見えなかったり、倒れてしまったりする。持ち運び用の紐かなんかをセットにするといいと思う。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さなえさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    よい点 見た目可愛い荷物もたくさん入れられるところ日除けもしっかりしている 悪い点 小回りがきかないので狭い所では動きにくいです 他に検討したベビーカーのメーカーなどはよく覚えていません 軽量なところと色使いが可愛いかなと思い購入しました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator くまきちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    軽さと抱っこ紐と一緒に使えるというので購入したが、実際使ってみると段差でつまずいたり、小回りがきかなかったりするので、同じアップリカのカルーンやラクーナだったり、コンビやピジョンのベビーカーとも比べれば良かった。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator えまたろうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    オート4キャスでないので対面で、使用する時の操作性が悪い。 タイヤが小さいので坂道や凸凹道に弱い。 しかし、デザインが良いし比較的軽いので腰痛持ちの自分でも毎日持ち運びできています。 特筆する優れた点はありませんが、安い、比較的軽い、など総合的にはおすすめしたいベビーカーです。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator 美穂ちゃん…さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    道がガタガタしていてもあまり子供には、振動はない気がするので、それがとてもよいです。いつもベビーカーに乗っていると寝てしまうので。ただ電車に乗って乗り降りするに持ち運びがしにくい。このベビーカーは、価格含めてトータル面でよかったので選んだが、コンビのベビーカーもいいなぁと思った。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator pig1213さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ラクーナビッテというベビーカーを購入したが、対象商品がなかったため、この商品を選択。(それ以外のベビーカー購入もなかったので、他のメーカー選択も不可)軽さと女性でも使いやすいということで選択。ベビーカーと抱っこ紐を一体化して使用できるということで、はじめての子で購入したが、意外と装着がめんどくさく、抱っこ紐が肩に入って痛くて使用が嫌になり、今はベビーカーのみ使用。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator なゆすけさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    たたむとかなりコンパクトで、その点は嬉しいです。リサイクルショップで買ったため、中古では他にチョイスがあまりありませんでした。 他に検討したのはコンビシリーズ。軽くて女性1人でも持ち運びできるものを探しました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ありちゃんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    片手で開閉が出来るし軽いので持ち上げるのもそんなに苦痛ではない。 日除けが大きい。 荷物を入れるところが少ないので、たくさん買い物をしたときは大変。 荷物を掛けるとバランスを崩して後ろに倒れそうになることがある。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator わたあめさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    軽量であることと、購入してくださった方の好みのデザインだったので決めました。 軽量なので片手でだっこして片手で運ぶことができますが、 耐久性が悪そうで、ガタガタききむことと、 車輪がプラスチックでちいさいこと、前2輪だけがオート4キャスなので操作性もあまり良くないことがきになります。 ベビーカーを買う前にもっと予習しておけばよかったなと少し後悔しています。、 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ちりとりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    ハンドルの向きを変えられるとのことでしたが、対面式にするとタイヤの動きに制約が出てしまい危ないのでやめました。一人目が2歳になったくらいに、動きが重くなり小回りが利かなくなりました。砂利などが詰まっている可能性があるが、メーカーでのメンテナンスの対象外とのことで、自分でスプレーなどを買ってやってみてくださいとのことでした。良くある症状のようなのでメーカーでも対応してくれればいいのにと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ちゃぶろうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽いということで旅行などではとても助かった。しかし段差につまずくことが多い。また、歩き始めの時期に感じたが、背もたれがもう少し角度が付くとよかった。他には、アップリカの3輪のものを検討していました。物自体はとても良さそうだったのですが、重さが現在使ってるものの倍ほどだったので諦めました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator にこぞうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    コンビのベビーカーと悩んで結果アップリカにしました。最終的には価格で決めたと思います。電車移動も多いので軽さやデザインも重視しましたが方向転換のしやすさなども含めて選びました。コンビさんのも振動を抑える特徴などもあって魅力的でしたが、やはりそういったタイプは値段が、、 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator 雪くまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    キャリートラベルシステムの抱っこ紐を出産祝いでいただいたので、キャリートラベルシステム対応のベビーカーを買おうと思った。キャリートラベルシステムは一長一短で、抱っこ紐を別に持ち歩かなくてすみ、階段等を異動するのにベビーカーを抱えて抱っこ紐で移動できるのは有り難いけど、乗せ替えはそこまでスムーズに出来ないし(寝てるまま降ろしたりは出来ないし、泣いてるときも抱っこするまでちょっと時間がかかる)と、抱っこ紐自体が私の体にはあわず、長時間の抱っこには向かないのが難点。重さが軽いのは有り難い。荷物入れがもう少し大きいと良いと思う。オプティアも検討したが、重さと、コンパクトさで今のものをチョイスした。 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator 27さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    母からプレゼントとしてもらいました。 産後3ヶ月位から使い始めましたが、使用すると子は直ぐに寝たので、乗り心地は良かったのではと思います。 片手で折りたたみも出来たので、母としても楽でした。ただ車輪が360°まわるタイプではなかったので、方向転換のしにくさが残念だったと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator 2na1bkさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    対面にした時に小回りが効かないところ。新生児なので向かい合った形でベビーカーを押しているんですが、曲がる時にスムーズにいかないので使いづらいです。畳むときにも、持ち手を対面からもとの位置に戻さなければいけないのも面倒 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator えり。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    ベビーカー といえばコンビがアップリカだと思い、口コミをみて検討した結果アップリカにしました。しかしながら、住んでる場所が段差が多く対面式だと段差を乗り越えることができず対面式をほとんど使用することができませんでした。また、収納も小さく入れにくかった。ピジョン のベビーカー みたいな収納の方が入れやすかったなと後から思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator あんこけさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    買ったのがだいぶ昔なので今の物と比べると機能も種類もすくなかったのですが、軽さと片手で折りたためる機能を重視しました。荷物を収納するところが少ないので、後ろにフックをつけて荷物を下げているので、赤ちゃんがのらなくなると本体ごと倒れてしまい不便です。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator はな☆はるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    キャリートラベルシステムに魅力を感じて購入したが、ほぼ車移動しかしない田舎なので活躍することはほぼなかった。都会に住んでいて、電車やバスでの移動が多い方には向いているのかもしれない。 ただ、軽量をうたっているだけあって、車への積み下ろしは非常に楽。グレコの三輪タイプ等も候補にはあったが、やはりA型に憧れがあってこちらになった。実際、歩き始めたらなかなかベビーカーも乗ってくれないので、B型ではなくA型を買って正解だった。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さぁぁぁぁぁきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    あまり乗ってくれないのでもっと安価なものを買って練習みたぃにするとよかったかも。これから持ち運びに便利なバギーの購入も検討中です! 乗ってくれる工夫なんかを具体的に体験談教えてほしいです。 チャイルドシートも嫌がるので。 おもちゃで釣られない感じのうちの子をどうしたらょいでしょうか?? 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator とよまゆさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    値段がそんなに高くないものなので、対面での使用時は操縦がしにくいです。あと、下の収納にもう少し目を向けて検討すれば良かったと思っています。この機能で、買い物かごくらいの、大きさの荷物が下に入ると使いやすいと思います!軽さなどはどれも、同じなので重視しませんでした! 詳細を見る
前へ
14/18
次へ

ベビーカーランキング