cozre person 無料登録
☆5
57%
☆4
33%
☆3
8%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.46 175位
ストーリー 4.48 84位
テーマ 4.21 300位
子どもが気に入ったか 3.8 463位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/11/13
    avator あずぼーさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    第一印象としては絵が可愛くて子どもの食いつきが良かったです。 内容も簡単なお話なので小さい子でも話のあらすじが理解しやすく分かりやすい物語だと思います。 他のシリーズも読んでみたいと思うような絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さらぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    家ではなく、病院などの待合室に置いてあったのを子どもが選んで持ってきました。 2歳半の子どもには少し字が多くて、最後まで集中出来ないかなと思ったので、ところどころ端折って読みました。 ちょうど卵を割ることに興味があったので、そこの内容は喜んでいました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ゆーち1421さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    昔からある、定番の絵本です。 私もよく、図書室で読んだ覚えがあります。面白いからと知っているため、息子にもと読み聞かせしています。また、絵も可愛いくて子どもウケする絵本に間違いないです。子供はパラパラとめくり文字はあんまりですが、目を大きく開けて見ています 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator rn6214さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    ぐりとぐらは私が小さい頃から有名で保育園などで読み聞かせてもらったのを覚えています。やはりストーリーが良い、双子か友達か分かりませんが助け合って2人で生活している物語っていうストーリーなので、子供達にもいい影響を与えてくれると思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator y.tさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    私も読んで気に入っていた絵本でもあり、子供にもと思っていたので読み聞かせしましたが子供も気に入ってくれて同じように作りたいとまで言うくらいでした。 絵本としてだけでなく食べ物、作る事への興味ももってくれたので凄く多様化も出来るので他の人に聞かれても進めてます 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    保育士をしていました。ぐりとぐらは絵が可愛く、絵本も大きめなので見やすいです。文字が多いので少し年齢が大きい子向きだと思いますが、動物が出て来て興味を持ちやすい内容だと思います。シリーズ物なので違う本も読んでみたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator naa17さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    図書館に行き、こどもが「これ読んで」と言ったのがぐりとぐらでした。保育園で違うぐりとぐらのシリーズを読んだことがあり、記憶に残っているようです。「自分たちで食べ物を育て、収穫し、料理する。振る舞う。」今の時代の買い物では学べないことが学べる絵本だなと思い、こどもに伝えたいなぁと思わせてくれた絵本でした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ksbaby2215さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ生後1ヶ月なので、息子の反応は見られませんでしたが、私が読んでいて面白いと思う内容でした。また本の大きさや文字の大きさがとても読み聞かせしやすくて良かったです。ぐりとぐらシリーズは面白い内容ばかりなので、これから息子が大きくなった時にたくさん読んであげたいです 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ほしみんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    私が小さい頃に好きだったお話を読み聞かせました。 絵に興味が湧いたのか、読み聞かせている間、絵本をじーっと見てニコニコ笑ってました。 もう少し月齢が上がり言葉の意味がわかればさらに反応があるのかなと思いますが、絵が好きみたいなので、これからも読んであげようと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator はるりなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    有名どころなのでまず読んでみました。まだ小さかったのもあるのか反応は…でも、大人はストーリーがある方が読みやすい。前に読んだ育児書に意味はわからなくても親の声を聞かせることが大切ということで読み聞かせに良い本なのではないかと思う。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator otさん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    4
    絵本の中では色々な動物たちが登場してくるので、子供が見ていても飽きないような仕組みになっていて、おやつを作るところも自分も食べたい!とゆう気になってしまうところがすごく魅力的はところです。そのおやつを見た後に子供も自分達で作りたい!と、意欲的になっているのでお菓子作りとゆう体験も同時に味わえるのでとても素晴らしいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator miiiii★さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    自分が昔好きだったので読み聞かせしてみた。ぐりとぐらが可愛く、文章だけ読むのではなく、子どもに話しかけながら読むと楽しそうにしていた。文を読み終わる前にめくる姿も見られたが、比較的にしっかりと聞いていた。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator まー1016さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    3歳だとまだあまり理解できていないのか、そんなに興味を持てなかったようです。 2回くらい読んで、残念ながらそのあとは 見ようとしませんでした。 もう少し大きくなってからがいいと思いました。 いろんなシリーズが出ているので 楽しいと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ゆずぽん110さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    絵がかわいいです、親の私が2歳のお誕生日にプレゼントでもらったのを子供にも読んであげてます。しっかり長持ちです。中身もぐりぐらぐりぐらとクセになるかわいさ。シリーズも面白くてすきです。もう少し小さめか厚紙でもあるといいのになと思います 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ちっぴっぴっぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    私の小さい頃からある本で、私自身も母親によく読んで貰った本なので息子にも読みたいと思っていました。表情を変えたりして読んでみると息子もニコニコしたりと最後まで楽しんでみてくれました。話の内容がわかるにはまだ早いかもしれませんがこれからも読んでいきたいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator nchan87bさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    友人からの誕生祝いとしていただきましたが、ちゃんと聞いていられるようになったのは3歳からです。ぐりぐらぐりぐらのフレーズが繰り返し使われていて、それがお気に入りでした。 絵も可愛らしく、みんなで分けっ子をする話なので、3歳頃からちょうどいい話だと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 豚ウサギさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    初めての本を探すのが大変で、小さい子が見ても安心して見せられるな。って思える昔からある本なので買いました。この本の中の作り話ではなく、実際お友達とはこうやって、遊ぶんだよ。悪い事したら謝るんだよ。とか本を読みながらしつけができるのがいいな、思い買いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator hikamaruさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    わたしも小さい時読んでいた絵本で おもしろくて何度も読み返していました。 子どもはまだ内容を理解できていないだろうけど絵を見たり読んでいる声に 何かしらの反応が見られるだけでも 親としても嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator kaoringo18さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    私自身も子供の頃読んでもらったり読んだりした名作。娘も息子も大好きな絵本です。絵もかわいいしお話もちょうど良い長さだと思います。大きくなれば自分達でもよく読んでましたし、赤ちゃんの時期から自分たちで読むような時期までと長く長く愛読出来る絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator おかむつさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    甥っ子がお気に入りで、これ読んで〜と持ってきたため、読むことになりました。出てくる動物などの絵が柔らかく、優しい雰囲気があり、物語というよりか、絵を指して「これは〇〇だね〜」と反応がありました。物語としては、仲の良いふたりの物語が暖かみのあるもので、こどもにとって印象には残らないかもしれないけど、安全だなと感じました。 詳細を見る
前へ
27/36
次へ

絵本ランキング