cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator mayu1206さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    小さい子でもわかる動物が出て興味を示してくれたり、適度な厚さで子供に何度読み聞かせをしても、飽きずに読める。わかりやすい言葉で表現もされているので伝わりやすく字が読めるようになれば1人でも読んでくれたり、兄弟ができれば年齢問わず次の世代にも使用しやすい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kk314さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいないばあという言葉は赤ちゃんにとって覚えやすい言葉なので絵本で分かりやすく言葉を知ってもらえたらと思い選びました。まだ意味はわからないので、じーっとみているだけですが、わりと集中してみていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はちみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    こどもにとって初めての絵本なので、理解しているかはわかりませんが、ずっと興味を示してました。私も小さい頃に読んだので同じものをこどもと一緒に読めることについて、嬉しいです。選んだ理由は、絵が大きくてカラフルだったからです 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ちい762さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    言葉を発しはじめ、周りのおもちゃや、人が持ってるものなどに興味があったり、大人のマネをして声を出してみたりしていたので、定番のいないいないばあの本を買ってみました。 とっても食い付きがよく、いないいないばぁと何度も繰り返し遊んでたのしんでいる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はぴこ12345さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    ちょうど目が合うようになり市での検診でも読み聞かせを初めていいと言われたのでその時いないいないばぁが好きでよく笑ってくれていたので本も同じようなものにした。子供は始めはあまりよく見ていなかったが何回も見せると目で追うようになっていた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    出産した病院で頂いたえほんです。 まだ3ヶ月なので、絵と私の声に反応してニコッと笑っていました。何回か繰り返すうちにすぐ飽きて笑わなくなってしまいましたが、絵本を開くとじっと見つめているので今後も読み聞かせを続けていきたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぴのmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    ばぁ、のしぐさに反応するようになったので、以前から貰って保存してあったこの本を読んでみました。手がページになっていて本当にばぁ、としているみたいなので、子どもも喜んでいました。 読み聞かせの会でも担当の方がよく読まれていたので、どの年齢の子にも人気の本なのだと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ふみ.530さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    「ばあ」のとき声を変えたりするととても喜び笑ってくれました。市の健診の際にいただきました。買おうか迷っていたのでとても嬉しく、今もよく見ていて笑っています。妹にも見せてあげたりして本当に気に入っているようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Wゆーloveさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    まだ小さいため、読み聞かせがあまり慣れてないのもあり聞いていません。落ち着きもないためすぐに本を取り上げてきて遊び始めます。絵本を選んだ理由は検診のときに頂いたからです。毎月絵本を買おうと思っていますし絵本は絶対読み聞かせしていていた方がいいと思うので早くから始めることをお勧めします。私の場合は遅くはじめてしまったため、中々聞いてくれないので。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひとみあきさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだまだ反応がない生後2カ月から読んであげてますが、5カ月に入った今、機嫌がいい時は少しだけ笑ってくれるようになりました。まだほぼ無反応な時や見てくれない時の方が多いけど、長くはもたないけど泣いてても大きな声で抑揚をつけて読むと泣き止んでくれたり、笑ったりしてくれるので楽しいのかな、っと思いながら読んでます。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あいっささん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    私も小さい頃に母に同じ絵本を読んで貰って好きだったのを思い出して購入を決めました。ネコやイヌやブタ等といった子どもが好きな可愛い絵にも惹かれましたし、何より仕掛け絵本の様にいないいないばあと一緒になってつぎのページをめくる楽しさがあります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator renaimamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    3ヶ月検診で絵本を進められ時々読ませています。今は音のでる本がメインになってしまって読み聞かせというよりは遊びという感じになってしまっていますが本人がとても楽しそうなのでこのまましばらくは行くと思います。1歳過ぎたら物語の本を読み聞かせる予定です 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よねこよんよんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    妊娠前からこの絵本のことは知っていて、子供が出来たら読み聞かせてあげたいなと思っていました。子供が生まれ、いないいないばあをして喜ぶ月齢になったので購入しました。いないいない。。。ばぁ!でとても喜んでくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator tomoyannさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    プレゼントでもらいました。 まだ生後2ヵ月なのでわかりやすいし良かったと思います。反応はまだじーっと見る程度でした。読んでニコニコした反応があれば嬉しいなぁと思いますが4ヵ月くらいたたないとそういう表情は出ないのかなぁと思います 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆリりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    子供に読んだ時は、全然聞いてくれず読んでる本を引っ張りとって遊んでました。 まだ早かったかな??とは思ったけど毎日じゃなくても読み聞かせてるうちに聞いてくれるようになるだろーと思いました。 今では読んで!と言わんばかりに色んな本を持ってきて自分でページを開いてます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator min92さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    この本は友達からもらったものでおすすめされていたものなので、1番最初の読み聞かせ絵本にしました。子どももきちんと絵を見て楽しんでいるようでした。また、そのおかげなのか今はどんな絵本でも大好きになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator pleineluneさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    2ヶ月ぐらいからよみはじめましたが、はじめは全くの無反応でしたが3ヶ月になる少し前から興味を持ち出したのか、絵本の絵を見るようになり、読んでいると声を出したりと、反応が少しずつ出てました。読みきかせる時に親が恥ずかしがらずに読めば更に興味をもちました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちぇみさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    実家にあったので読んでみるといないいないばあが好きなので本を見て楽しそうにしていました わかるようになってくるといないいないばあのばあを言いながら本をめくるようになって飽きずに読んでいます 本を見つけると笑顔になって読んでアピールが始まります 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ハナグリさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    読み聞かせをしているがまだあまり反応がないが読んでいて本をじっとみているので興味はあるのかなと感じています。まだ読むときに自分が恥ずかしいのがあるので、もっと楽しく読んであげなければなと思う。他にも色々な本を読んでこれから反応をみていきたいと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ヽ(^o^)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ子供の月齢が小さいので絵本を読んでいても反応が無いことが多いですが、絵本に親しんで欲しいので毎日読み聞かせています。まだ絵本を見たり、話しを集中して聞いたりはできませんが、続けて行きたいと思います。 詳細を見る
前へ
30/61
次へ

絵本ランキング