cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/22
    avator スイカココさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵の方をじーっと見ててちゃんと聞いてくれたらって思うと親としてとても嬉しいです あと色にも反応するようになったのでこれからもいっぱい読ませてあげたいです いないいないばあを選んだ理由としては友達に勧められたからです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mechologyさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ページをめくるたび色んな動物に出会える構成で、娘の目を引く絵本でした。8ヶ月を超えると自分でめくろうとするようになりました。まだまだ落ち着いて絵本を読める月齢ではないですが、この絵本は比較的最後まで集中してくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たぬきまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友人からのプレゼントでいただきました。最初はじっと見つめていましたがだんだんと手を伸ばすようになりましたが、紙で手を切りそうで心配です。ばぁ!といってページをめくると嬉しそうに笑うので本人も楽しんでいる様子。もう少し大きくなってもまだまだ遊べそうだなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator とまちゃん。さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この絵本は知り合いに頂いたものでした。これを読むときは、じっと座っていつもケラケラ笑って楽しそうにしています。今は8ヶ月の娘ですが、すっかりお気に入りの絵本みたいです。読んでいるこっちも楽しくなります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆいかなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    最初は絵をじーっと見ているだけでしたが、少しずつ声を出して笑うようになりました。いないいないばあと手振りもやるようになり、とても気に入っています。発語もかなり出るようになりました。繰り返しがある、単純という点がこどもに良いと思いこの絵本を選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆう@4児ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    下に妹が産まれてから、妹に「いないいないばあ」をして遊んでいるところを見て、私も小さい頃に見て好きだった記憶があった絵本を読んであげようと思いました。いろんな動物がしているのを見て、更によく妹にしてくれるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuipinionさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばあという子供の興味をひくテーマで、かつ、簡単な言葉でわかりやすいため選んだ。ベストセラーなだけあって、ページをめくるたびに子供のワクワク感があり楽しんでいた。絵も優しいので子供に良い影響がありそう。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ポッポSLさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子育て支援センターに行ったとき来ていた図書館の職員さんに勧められて読みました。「いないいない」の部分をゆっくり読み「ばあ」と大きな声で読むと声をあげて笑ってくれました。まだ仕掛けはわからないようでしたが手応えは十分です。膝の上に乗せて読んでいたのですが、自分からページをめくりたがりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あすはるみつさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子どもと一緒に楽しめました。いないいないばあの、ばあの時に子どもが大笑いしてくれます。この本は友人がくれたのですが、とてもお気に入りです。絵もかわいくて、大人の私も気に入っています。絵が大きいのもわかりやすくてよいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さいか@さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵もシンプルで低月齢でもいないいないばあは大好きなので、喜んでいました。最初はじーっと見ていましたが、次第に楽しくなって自分でいないいないばあ!と言いながらめくったりしていました。ほいくえんでも同じ本を読み聞かせしてもらってます。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator 1206ともさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばあの絵本を読み聞かせています。赤ちゃんがよく笑うという口コミを見て、選びました。最近になり、足をバタバタし喜び、もう一回と訴えたりするようになりました。ばあ、の時に表情がうれしそうになり、反応もとてもいいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator のぐちゆみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    私はまだ妊娠中なのですが、友達の子どもに出産祝いとして買いました。また生後4ヶ月の子だったので、そこまで喜んでいませんでしたが、仕掛けもあるのでよく見ていました。子どもと一緒に驚いたり喜んだりと気持ちを共感しながら読み進めることができ、また仕掛けもあるので飽きずに読み進められるところがいいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    シンプルでわかりやすいと思います。 子どもの想像力の発達を促してくれるし、すごく喜んでくれるのため、読んでるこちらも嬉しいし、楽しめています。 繰り返し読んでも、中々飽きがこなくてとても良かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りささーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    はじめに絵本を読み聞かせたのは生後6ヶ月頃でした。最初はページをめくるという動作に興味を持ち、目がキョロキョロしていましたが、徐々に読み聞かせの言葉と絵にゲラゲラと笑うようになりました。抑揚をつけたり大きなリアクションで読み聞かせをすると楽しいようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Lipさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    3ヶ月検診の時に市の方から貰ったのがきっかけで読んであげるようになりました。まだ早いのかなと思いましたが、興味があるのか、前のめりになりながら見ています。「いない、いない″ばあ″」のタイミングで顔を見てあげると喜んでくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    元々手先を使う遊びが好きだったので、めくって遊べる絵本ということで、ベストセラーのこちらの絵本を選びました。 親が読み聞かせる時は手を叩いて喜んでいます。内容はまだ分かっていないと思いますが、一歳ごろからは自分1人でもめくって楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ドラドラさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    主人が購入してきた為。 いつもはキョロキョロしてしまう子ですが、いないいないばあを読んでいる時はじーっと本を見つめています。まだ、4ヶ月なので内容は分かっておらず笑ったりはしませんが毎日読んでいてもじーっと見つめています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kanaaaa618さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    4ヶ月健診のブックスタートでいただいた絵本でした。子供の反応も良く、いまでは弟にいないいないばぁをしてあげています。登場するどうぶつも分かりやすいと思います。ただ少し絵が怖い印象です。もう少し可愛いい感じだと良いのにと思ってしまいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はるとっちゃまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子供はいないいないばあが好きと聞いて仕掛けがあるこの本を選びました。最初は無関心でしたが、9ヶ月の今では本を叩いて読んとせがんだり、いないいないの時でもう早くに笑っています。色がはっきりしているからか、ぴぃちゃんとかいじゅうさんがお気に入りのようでそのページになると足をバタバタさせたり読み手の顔をパッと見てきます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator somiwaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    友だちの子供が持っていて姪っ子にプレゼントしました。 単純ですが表情など分かりやすく、抑揚をつけて呼んだところとても喜んでいました。何回も読んでとせがまれました。 今では指をさしたりお気に入りの本になっています。 詳細を見る
前へ
21/61
次へ

絵本ランキング